慣性接続要素と最適化された柔バネ要素と粘性要素を有する一層応答制御システムの振動実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Previous study have already proposed optimum response control method of 1-DOF system using linear viscous damper with rotational inertial mass and linear spring, and substituting equivalent linear Kelvin system for original system to develop simplified analysis and design procedures for practical for applications. To achieve optimum control, we used the optimum design theory of the dynamic vibration absorber or the tuned-mass damper proposed by Den Hartog. In his theory, optimum design is achieved by minimizing the peaks of the resonance curve of the system. In this paper, we discuss proprieties of the optimum response control theory for magnification factor of displacement and acceleration. This paper is also validated the tuning factor of substituting equivalent linear Kelvin system , and response damping ratio of the optimum control system subjected to random excitations.
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2008-03-25
著者
-
斉藤 賢二
(株)NTTファシリティーズ
-
井上 範夫
東北大学大学院
-
中南 滋樹
三井住友建設
-
木田 英範
三井住友建設
-
中南 滋樹
三井住友建設(株)技術研究開発本部
-
木田 英範
三井住友建設(株)設計本部
関連論文
- 複素剛性モデルを用いた免震構造物の地震時応答変位制御
- 21240 工学的基盤が深い敷地に建つ免震建物の設計 : その3,液状化を考慮した地盤の地震応答特性(免震設計・風応答,構造II)
- 原位置凍結試料を用いた洪積砂層の液状化強度特性 (飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- 20212 凍結サンプリング試料を用いた洪積砂地盤の液状化強度特性 : その 2 有効応力解析とオンライン実験結果を用いた地震応答特性の比較
- 性能可変オイルダンパーの開発および免震構造物への適用性
- 21521 女川原子力発電所原子炉建屋の鉛直方向の振動特性について(その3)(原子力プラント/実測・解析(1),構造II)
- 21520 女川原子力発電所原子炉建屋の鉛直方向の振動特性について(その2)(原子力プラント/実測・解析(1),構造II)
- 21519 女川原子力発電所原子炉建屋の鉛直方向の振動特性について(その1)(原子力プラント/実測・解析(1),構造II)
- 21281 屋上附属物の球面滑り支承による免震化 : (その2)振動試験の概要(免震部材 : 滑り支承,構造II)
- 21280 屋上附属物の球面滑り支承による免震化 : その1 単体性能確認試験(免震部材 : 滑り支承,構造II)