21364 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その7 弾性バネ付きMVDダンパーによる最適応答制御(制振 : 慣性質量要素, 構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
栗田 哲
東京理科大学
-
栗田 哲
東北大学大学院博士課程
-
斉藤 賢二
(株) NTTファシリティーズ建築事業本部
-
井上 範夫
東北大学大学院
-
杉村 義文
(株) Nttファシリティーズ建築事業本部
-
斉藤 賢二
(株)nttファシリティーズ構造エンジニアリング部
-
斉藤 賢二
Nttファシリティーズ建築事業本部
-
栗田 哲
東京理科大学工学研究課建築学専攻
-
杉村 義文
(株)NTTファシリティーズ 研究開発本部
-
栗田 哲
東北大学大学院
関連論文
- 慣性接続要素を利用した粘性ダンパーをもつ制振構造の最適応答制御に関する一考察 : 最適設計システムにおける線形粘性要素の等価非線形粘性要素への置換法,斉藤賢二,井上範夫(評論)
- D-22 地震応答記録に基づいた高減衰積層ゴムの小歪時の復元力特性の同定 : その2)-復元力モデルの構築-(構造)
- 20147 地震応答記録に基づいた免震装置の復元力モデルのシステム同定 : その1.高減衰積層ゴムの修正バイリニアモデル(システム同定,構造I)
- 22110 木造架台を用いた戸建免震住宅の設計方法に関する研究 : 木造架台の剛性評価に関する基礎的研究(制振(3)ほか,構造III)
- 21006 地震観測記録に基づく埋め込みが深い大規模建築物の振動特性の解明(相互作用:地震観測,構造II)
- 21321 制振構造システムにおける慣性接続要素を用いた粘弾性ダンパーの最適設計に関する基礎的研究(慣性質量(2),構造II)
- D-33 温度・風応答観測システムと連動した長期連続微動・地震観測システムの構築(構造)
- 21316 ゴムリングを用いた戸建免震住宅用免震装置の開発に関する解析的研究(免震デバイス (3), 構造II)
- 21262 地震応答記録に基づいた免震装置の復元力モデルのシステム同定 : その4. LRBの復元力モデルの検証(免震 : 観測, 構造II)
- 21261 地震応答記録に基づく高減衰積層ゴムで支承された建物の振動システムの推定 : その2. 高減衰積層ゴムの復元力特性(免震 : 観測, 構造II)
- 21260 地震応答記録に基づく高減衰積層ゴムで支承された免震建物の振動システムの推定 : その1. 上部構造の振動特性(免震 : 観測, 構造II)
- D-19 ゴムリングを用いた戸建免震住宅用免震装置の開発に関する基礎的研究(構造)
- D-18 地震記録を用いた高減衰積層ゴムで支承された免震建物の振動システムの推定 : その2)高減衰積層ゴムの復元力特性(構造)
- D-17 地震記録を用いた高減衰積層ゴムで支承された免震建物の振動システムの推定 : その1)上部構造の振動特性(構造)
- 20148 地震応答記録に基づいた免震装置の復元力モデルのシステム同定 : その2.LRBの修正バイリニアモデルと修正H-Dモデル(システム同定,構造I)
- 20149 地震応答記録に基づいた免震装置の復元力モデルのシステム同定 : その3.球面滑り支承の摩擦力モデルの同定(システム同定,構造I)
- D-5 地震応答記録に基づいた球面滑り支承の低速度時の復元力特性(構造)
- D-4 地震応答記録に基づいた高減衰積層ゴムの小歪時の復元力特性の同定(構造)
- D-3 地震応答記録に基づいたLRBの小歪時非線形復元力モデルの構築(構造)
- 地震応答記録に基づく鉛プラグ入り積層ゴムの小歪時の修正バイリニア復元力モデルの構築
- 21148 地震観測記録に基づく13階免震共同住宅の応答性状 : その5.地盤-建物の相互作用のロッキング振動に及ぼす影響(免震:地震観測(2),構造II)
- 21365 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その8 弾性バネ付きMVDダンパーを適用した建物の応答特性(制振 : 慣性質量要素, 構造II)
- 21364 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その7 弾性バネ付きMVDダンパーによる最適応答制御(制振 : 慣性質量要素, 構造II)
- 20395 可能性モデルによる地域分類法のランドサットTMデータ分析への適用性
- 地震記録に基づく細長い免震建物のロッキング振動のシステム同定
- 剛滑り支承免震建物のせん断多質点系応答解析法
- 21254 地震観測記録に基づく13階建免震共同住宅の応答性状 : その4.LRBの挙動とサブストラクチャー的システム同定(免震設計・風応答,構造II)
- 21227 剛滑り支承免震建物の地震応答解析法(免震解析・応答予測(2),構造II)
- 21003 リスクの分散を考慮した地震災害時の救援物資の計画(リスク評価(1),構造II)
- C-26 剛滑り支承免震建物の多質点応答解析法(構造)
- C-25 強震記録に基づく中高層免震共同住宅の振動特性とLRBの挙動(構造)
- C-17 地震災害時の救援物資量のリスクマネジメント手法(構造)
- 21277 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 3)水平 2 方向入力の影響とシステム同定
- 21276 地震観測記録に基づく 13 階建免震共同住宅の応答性状 : (その 2)上部構造の層剛性が応答に及ぼす影響
- 21029 地域防災計画における地震リスクとその対応
- 地域地震防災計画におけるリスクマネジメントシステムの構築に関する基礎的研究
- 強震観測記録に基づく中高層免震共同住宅の振動特性
- 強震時の観測記録に基づく板状免震建物の応答特性
- 21478 隣接構造物の動的相互作用に関する試験 : その3 埋込まれていない異種2棟隣接試験体の起振機試験及び地震観測結果のシミュレーション解析(相互作用(観測),材料施工)
- 21346 摩擦力の不連続性を考慮した剛滑り支承免震建物の応答解析法(免震解析(2),材料施工)
- 21307 地震観測記録に基づく13階建免震共同住宅の応答性状(免震実験・地震観測,材料施工)
- 剛滑り支承免震建物の応答解析法に関する基礎的研究(構造I)
- 13階建免震共同住宅の地震時挙動に関する研究(構造I)
- 21077 水平地殻変動に基づく地震動の予測法の力学的関係式と初期破壊の生成
- 水平地震動を受ける高層免震建物の積層ゴムの最大面圧予測に関する基礎的研究
- 電車走行に伴う建物内振動伝搬の実態に関する研究
- 21319 水平地震動による免震部材の最大軸変位の予測
- 21315 免震部材の水平・鉛直剛性が軸応答に及ぼす影響
- やや長周期地震動評価のための半経験的地震動合成法
- 21328 上部構造物のロッキング振動と免震装置の軸変形の関係
- 21182 大規模な地階を有する杭支持高層建築物の地震観測 : (その3)杭の変動軸応力に対する転倒モーメントの影響について
- 21082 断層の不均質性を考慮した半経験的地震動合成法の検討 : その2 断層形成が一時停止するモデルのスリップ補正関数
- メキシコ地震におけるメキシコ市とその周辺地盤の地震波伝播方向推定に関する研究(構造系)
- メキシコ地震における軟弱地盤での地震波の波動伝播特性(構造系)
- 21508 地震観測記録に基づく女川発電所原子炉建屋のシステム同定(新潟県中越沖地震(2),構造II)
- 21355 東京理科大学神楽坂1号館の振動特性の経年変化と振幅依存性(長期モニタリング,構造II)
- 22303 鎌倉地域における伝統的木造建築物の構造性能評価 : その1 円覚寺舎利殿の常時微動測定と重量算定(伝統構法:振動特性,構造III)
- D-2 MRダンパーによる免震建物の応答制御効果の比較(構造)
- 21201 鉛プラグ入り積層ゴムの経年変化に関する基礎的研究(免震積層ゴム(1),構造II)
- 21248 能動制御方式同調粘性マスダンパーを有する制振システムのアクティブ・パッシブ切換制御手法に関する研究 : その2 制振システムの地震応答解析(スロッシング・マスダンパー,構造II)
- 21247 能動制御方式同調粘性マスダンパーを有する制振システムのアクティブ・パッシブ切換制御手法に関する研究 : その1 アクティブ・パッシブ切換制御手法の定式化(スロッシング・マスダンパー,構造II)
- 21508 MRダンパーを用いた免震建物の応答制御効果の比較(免震:セミアクティブ,構造II)
- 21061 長期連続モニタリングに基づく建物の振動特性の同定 : 風速が振動特性のばらつきに与える影響と地震時応答性状(システム同定(1),構造II)
- 21357 連続振動モニタリングに基づく建物の振動特性の変動と風速の関係(長期モニタリング,構造II)
- 20025 不整形立体架構の剛心と偏心率の計算方法の提案 : その2)精度の検証(基規準・設計法,構造I)
- 20024 不整形立体架構の剛心と偏心率の計算方法の提案 : その1)計算方法(基規準・設計法,構造I)
- 22223 木造架台を用いた戸建免震住宅の設計方法に関する研究 : 材料試験・端部接合部試験に基づく木造架台縮小試験体の剛性評価(免震,制振(1),構造III)
- 21204 回転慣性質量を利用した粘性ダンパーの能動制御に関する基礎的研究(質量効果,構造II)
- Modal Identification of a Heavily Damaged 9-story SRC Building by Ambient Vibration Measurements
- Damaged Story Detection and Modal Properties of a RC Building Subjected to 2011 Tohoku Earthquake
- 21427 地震記録に基づく立体振動を考慮した建物のモーダルパラメータの振幅依存性(地震観測とモニタリング,構造II)
- 21192 連続観測記録に基づく建物の振動特性と風速特性の関係の統計的評価(常時微動,構造II)
- 22209 鎌倉地域における伝統的木造建築物の構造性能評価 : その2 建長寺山門・円覚寺山門・光明寺山門の常時微動測定と重量算定(伝統建築物特性・設計法(3),構造III)
- 22205 常時微動測定に基づく伝統的木造住宅の構造性能評価に関する研究 : その1 常時微動時1次固有振動数と簡易解析に基づく最大耐力との関係性(伝統建築物特性・設計法(3),構造III)
- 21140 RD法を利用した建物の高次モード減衰評価に関する一検討(減衰特性ほか,構造II)
- 2018 ゴム層の経年変化が天然ゴム系積層ゴム支承の座屈性状に及ぼす影響
- 2028 スペクトル分解を用いたFDD法による比例粘性減衰系の振動モード同定手法の理論展開(構造)
- 東日本大震災における東京理科大学の学生及び教職員の帰宅行動調査と分析
- 22213 鎌倉地域における伝統的木造建築物の構造性能評価 : その3 円覚寺舎利殿の弾塑性構造解析(伝統建築物の構造特性・設計法(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21279 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その5)東北大学構内の3階建てRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21278 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その4)東北大学構内の13階建てCFT造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21275 2011年東北太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その1)全体概要(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21429 固有周期の不確実性を考慮した同調質量型制振構造の確率的地震応答評価(質量効果,構造II)
- 21184 経年変化したゴム材料の構成則及び劣化領域を考慮した積層ゴム支承の座屈解析 : その1 ゴム層劣化領域を考慮した材料特性モデルの提案(免震部材(6),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21185 経年変化したゴム材料の構成則及び劣化領域を考慮した積層ゴム支承の座屈解析 : その2 熱老化促進実験を模擬したFEM モデルによる座屈解析(免震部材(6),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21281 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その7)仙台市内の14階建てSRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21280 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その6)東北大学構内の9階建てSRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21277 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その3)東京理科大学神楽坂キャンパス構内の17階建てSRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21424 粘性ダンパーを用いた2軸偏心建物のねじれ振動制御(質量効果,構造II)
- 21276 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その2)解析手法(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22106 戸建木造住宅における制振構造と免震構造の応答低減効果の比較(免震・制振(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21265 多点同時微動測定に基づく免震構造物の上下振動特性 : その1 上下振動の周波数応答関数(上下応答ほか,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21461 制振戸建木造住宅における耐力壁の種類と応答低減効果の関係(粘性制震壁,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21501 構造特性の不確定性による同調粘性マスダンパーの制振効果への影響(質量効果,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21010 埋込みが深い大規模建築物で観測された地震応答記録の分析(相互作用:観測(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21267 免震建物の微動時における減衰特性に関する考察(上下応答ほか,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21266 多点同時微動測定に基づく免震構造物の上下振動特性 : その2 上下振動モードの同定(上下応答ほか,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21312 ポータブル地震計の内部時計間に生じる時間ずれの補正法(建物強震観測(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21455 速度依存型ダンパーを有する1軸偏心建物における粘性ダンパー配置と捩れ振動の応答低減との関係(粘性ダンパー,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21269 中心孔を有する天然ゴム系積層ゴムの水平剛性経年変化予測に関する研究(免震部材経年変化,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)