P2-9-2 両側悪性胸膜中皮腫の一例(腹腔鏡-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2013-05-20
著者
-
石田 卓
福島県立医科大学医学部呼吸器内科
-
石田 卓
福島県立医科大学附属病院臨床腫瘍センター
-
石井 妙子
福島県立医科大学呼吸器内科
-
石田 卓
福島県立医学大学呼吸器内科:福島県立医学大学附属病院臨床腫瘍センター
-
勝浦 豊
済生会福島総合病院呼吸器内科
-
勝浦 豊
済生会福島総合病院呼吸器科
-
猪腰 弥生
済生会福島総合病院呼吸器科
-
石井 妙子
済生会福島総合病院呼吸器科
関連論文
- バーチャル気管支鏡 : 末梢小型病変診断のためのナビゲーション(気管支鏡セミナーより)
- OR14-3 NINJA studyにおける病理学的な診断寄与因子の検討(仮想内視鏡1,一般口演14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-1 肺末梢小型病変に対するEBUS-GSによる経気管支生検におけるVBNの有用性 : RCTのサブ解析(仮想内視鏡2,一般口演18,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR14-2 バーチャル気管支鏡によるナビゲーションシステムにおける手動気道抽出の妥当性の検討(仮想内視鏡1,一般口演14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- WS4-3 ゲフィチニブ既治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ再治療の第II相試験(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- OR11-5 気管支鏡挿入支援システムは肺末梢小型病変に対する経気管支生検の診断率を上昇させ,検査時間を短縮する(仮想気管支鏡・極細経気管支鏡,一般口演11,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO7-6 炎症性気管支ポリープを伴った好酸球性肺炎の一例(炎症その他,ポスター7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO3-4 気管気管支骨軟骨形成症の一例(蔓状血管腫・良性腫瘍・他,ポスター3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR3-2 EBUS-GSを用いた気管支鏡検査 : 生検と擦過,どちらを先行させるのがよいか(EBUS2,一般口演3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FDG-PETで集積亢進を認めた M. intracellurare 肺感染症の1例
- 3,4-diaminopyridine が奏効した肺小細胞癌による Lambert-Eaton 筋無力症候群の1例
- 乳癌放射線治療による二次発癌と考えられた原発性肺癌の3症例
- 9.コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下生検(CP-EBUS-TBNA)で診断し得た縦隔病変の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-412 小細胞肺癌におけるFDG-PET/CTの原発巣への集積の臨床的意義について(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-189 擦過ブラシ洗浄液を利用した肺癌細胞のEGFR遺伝子変異(EGFRm)検出の試み(気管・気管支,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8. 15mm以下の肺末梢病変に対する診断法 : 仮想気管支鏡ナビゲーションとガイドシースを用いた気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)の併用の有用性の検討(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P3-3 診断に苦慮した喀血の1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-4 全身性エリテマトーデスとNK/T細胞リンパ腫治療後に発症した気管支アミロイドーシスの一例(症例1,ポスター1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y8-2 気管支鏡検査で診断されたニューモシスチス肺炎(PCP)の検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y7-6 モザイキング技術による中枢気道の気管支鏡画像解析(気道再生及び基礎的研究,要望演題7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y4-3 気管支鏡挿入支援システム(VTR・診断,要望演題4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S1-4 Virtual Bronchoscopic Navigationシステムによる肺末梢病変の診断(内視鏡による新しい診断方法(末梢部病変),シンポジウム1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.CODE(CDDP+VCR+ADR+VP-16)療法が奏功した進行胸腺癌の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-592 ゲフィチニブ長期間投与中に下垂体転移により中枢性尿崩症を発症した肺腺癌の一例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-493 乳癌治療による二次発癌と考えられた原発性肺癌の3症例(一般演題(ポスター)52 多発癌・重複癌2,第48回日本肺癌学会総会)
- 5. 線毛の超微構造異常を確認しえたimmotile cilia syndromeの1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 2. 肺末梢病変に対する透視下気管支鏡検査におけるreal time virtual navigation systemの使用経験(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)を用いた気管支鏡検査 : 生検と擦過,どちらを先行させるべきか
- 肺結核・結核性胸膜炎 (特集 日常診療で診る感染症--この疾患を見落とすな) -- (よく見かける感染症--診断・治療の最新事情)
- OR18-4 末梢病変に対するVBNを使用した非X線透視EBUS-GS(仮想内視鏡2,一般口演18,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.肺多形癌の臨床的検討(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- P-395 未治療進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ドセタキセル+メロキシカム併用臨床第II相試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- P-251 肺多形癌の臨床的検討(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- W4-4 CT仮想気管支鏡の進歩(呼吸器内視鏡の進歩, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S3-3 肺末梢小型病変に対する気管支鏡挿入支援システムの性能と有効性(小型肺癌の診断と治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1-2 非小細胞肺癌における検体採取方法別EGFR遺伝子変異検出に関する検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- MS18-#3 呼気一酸化窒素(FeNO)値には機種差がある(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-7 オマリズマブが著効した難治性好酸球性細気管支炎の2例(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 59 COPD患者において呼気一酸化窒素(FeNO)は吸入ステロイド効果の指標となる(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 25 長期的な気管支喘息コントロール指標として呼気NO (FeNO)は有用か?(気管支喘息-管理2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 12 自覚症状と呼気NO (FeNO)値で喘息診断はどの程度可能か?(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 広範な肺・胸膜壊死を伴った劇症型溶血性連鎖球菌感染症の1例
- 11.肺転移,胸膜転移をきたした外陰部原発卵黄嚢腫瘍の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- P-354 非小細胞肺癌におけるFDG-PET定量の臨床病理学的有用性について(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会)
- P-276 胸膜病変の新しい診断法 : 閉鎖式胸膜擦過法(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺・胸膜に転移したsinonasal teratocarcinosarcomaの1例
- 経皮的CTガイド下肺生検により診断された限局性結節性肺アミロイドーシスの1例
- 116 経皮的CTガイド下肺生検により診断された孤立性肺アミロイドーシスの一症例(呼吸器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-46 肺・胸膜に転移した鼻腔原発のSinonasal teratocarcinosarcoma (SNTCS)の一例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-40 肺原発単相性滑膜肉腫の一例(呼吸器1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 当科における気道狭窄に対する Nitinol stent (Ultraflex) 留置療法の検討(3 気管支鏡・ステント, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P4-1 極細径気管支鏡による病理診断:擦過細胞診と生検の比較(気管支鏡診断)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P10-2 当科における気管支異物症例の検討(気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 6.EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- P-395 バーチャル気管支鏡を用いた気管支鏡挿入支援システムの有用性の検討(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌の病期診断におけるPET-CTの役割 : 従来の診断法との比較(39 画像診断・PET-CT, 細気管支肺胞上皮癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 22. 胸膜原発のsmall cell carcinomaの1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 4.空洞内を観察した扁平上皮癌の1例 : XP260Fの使用経験(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 1-2 自動ルート探索機能付き気管支鏡挿入支援システムと細径ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法による肺末梢病変へのアプローチ(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-394 気管支鏡挿入支援システムによる virtual bronchoscopy (VBS) 画像自動作成ソフトの有用性(内視鏡・ステント2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 経消化管的超音波内視鏡下縦隔リンパ節穿刺吸引生検で診断したサルコイドーシスの3例
- 6.当科における胸腔鏡検査12例の検討(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 14.人工呼吸管理後の気管狭窄症に対し,気管支鏡下レーザー焼灼術及びバルーン拡張術が有用であった1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P10-2 気管支鏡検査で診断し得た,増悪と寛解を繰り返す肺クリプトコッカス症の一例(真菌症,ポスター10,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P19-4 多発性空洞を呈し,空洞内を観察しえた子宮内膜癌肺転移の一例(胸膜・肺腫瘍,ポスター19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-315 上大静脈症候群による閉塞性睡眠時無呼吸症候群をきたした肺腺癌の一例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P10-5 喘息患者における呼気濃縮液(EBC)中各種成長因子の網羅的解析(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR1-3 気管支鏡検査でのリドカイン噴霧カテーテルを用いた気道麻酔法のパイロットスタディ(鎮静,一般口演1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 就任御挨拶
- 呼吸器内科学講座
- P22-1 45年間放置されていた気管支内異物による左側肺低形成の1例(気道異物・膿胸,ポスター22,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-3 YAGレーザー治療を行った特発性声門下狭窄症の2例(気道狭窄,ポスター7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 呼気一酸化窒素濃度(FeNO)測定値には機種差がある
- P25-3 長期間放置され気管支内での移動が確認された梅干種による気管支内異物の一例(異物,ポスター25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O10-5 肺末梢小型病変に対するEBUS-GSを使用したTBLBにおける診断寄与因子の検討(EBUS-GS,一般口演10,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 30.化学放射線療法と3,4-diaminopyridine(3,4-DAP)の併用が奏功した肺小細胞癌によるLambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- O36-6 重症気管支喘息に対するオマリズマブ投与効果の検討(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-4 東日本大震災におけるVASスケールを用いた喘息状態の評価(MS1 東日本大震災とアレルギー診療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 集検喀痰細胞診で発見された喉頭癌と早期中心型肺癌の細胞像の比較検討
- 右冠動脈-右房瘻が原因と考えられた敗血症性肺塞栓症の1例
- P010 誘導型NO合成酵素(iNOS)プロモーター領域SNPと呼気NO(FeNO)の関連性(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6.EBUSガイドシースによる吸引検体採取法(カテーテルサクション法)が有用だった肺腺癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P5-2 間質性肺炎におけるヒアルロン酸の役割(びまん性疾患1,ポスター5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O23-3 原発性肺癌の気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(sucking)の検討(新技術2,一般口演23,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O8-3 猫じゃらし(エノコログサ)による小児気管支内異物の一例(異物,一般口演8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 喀血に対し気管支動脈塞栓術が有効であった肺放線菌症の1例
- O21-4 Visual analog scaleを用いた東日本大震災一年後の喘息患者のコントロール評価(喘息コントロールの評価,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-5 喘息患者におけるヤケヒョウヒダニ,アスペルギルス特異的IgE・IgG・IgG4の関係(真菌とアレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-4 喘息治療終了時における呼気NOは症状再燃を予測するか?(NO,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6.多発神経線維腫による高度気管狭窄を合併した気管支喘息の1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)にて診断した濾胞性リンパ腫の1例
- 原発性肺癌の気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(ガイドシースサクション法)の検討
- SY2-8 バーチャルナビゲーション : 新たな機器とエビデンス(呼吸器内視鏡が目指すもの(気管支鏡,胸腔鏡,縦隔鏡,バーチャルナビゲーション),シンポジウム2,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-2 気管支鏡検査におけるガイドシース吸引検体採取法(ガイドシースサクション法)の検討(術前評価,新技術,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-18-4 気管支内腔にポリープ状に転移を来した原発性肺腺癌の1例(症例-11,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-9-2 両側悪性胸膜中皮腫の一例(腹腔鏡-3,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VF-083-4 胸腔鏡下肺区域切除術におけるバーチャル気管支鏡下バリウムマーキングの有用性(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- O49-4 診断時の呼気NOと喘息患者の治療予後の検討(O49 気管支喘息 病態2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- WM2-1 気管支鏡下EWS充填術と胸腔造影下フィブリン糊閉鎖法が有効であった間質性肺炎合併難治性気胸の1例(気管支充填治療2,渡邊洋一メモリアルセッション,第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-1-6 肺抗酸菌感染症におけるガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)所見(EBUS-GS,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)