P2-1-4 診断に苦慮した右下葉切除後気管支断端瘻の2例(気管支瘻・気道損傷-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
V-8 気管支形成を伴う右肺上葉切除術 : 気管支粘膜下吻合の実際(形成,第49回日本肺癌学会総会号)
-
横隔膜異所性子宮内膜症を合併した Birt-Hogg-Dube 症候群の一例
-
4.胸膜中皮腫の診断 : 胸腔鏡と腫瘍マーカー(胸膜中皮腫の治療法の動向)
-
6.左管状肺全摘出術後の気管支狭窄に難渋した1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
12年間の経過を追った肺多形性腺腫の一例
-
SF-024-3 肺腫瘍切除後心房細動の予測因子(肺・気管・気管支(その他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
胸腔穿刺・ドレナージ (特集 基本手技で困らないためのコツ--先輩たちの経験から学ぼう!)
-
26.多発気管支原性嚢胞の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
巨大胸腺嚢胞を合併した縦隔Hodgkin病の1例
-
P-361 術後難治性肺瘻の予測因子に関する検討(肺癌合併症,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-212 肺癌に対する胸骨正中アプローチによる両側縦隔拡大リンパ節郭清の検討(リンパ節郭清,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-64 非小細胞肺癌における術前CEA異常高値例に手術適応はあるか?(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
V-15 hemi-clamshellアプローチで摘出した縦隔内甲状腺腫の一切除例(形成・縦隔,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-103 重症筋無力症に対するThymectomyにおける術後合併症の予測因子(縦隔腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-19 腺癌の特性 : 女性肺癌と腺癌(肺腺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS7-2 CT所見に基づく多発肺癌の手術適応(多発肺癌の診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
45.Mixed squamous cell and glandular papillomaの1手術例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
21.小細胞肺癌CR後の対側肺癌を切除した1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
35. 診断に難渋し,舌区域切除を施行した気管支内腫瘍の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
6. 月経随伴性気胸を合併したBHD症候群の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
技術的困難に陥らないための冠状動脈バイパス手術のこつ
-
P-292 pN2症例における縦隔リンパ節郭清範囲の検討
-
P-15 C-N2かつp-N2非小細胞肺癌の術前診断と再発形式による治療方針の検討
-
C-26 胸壁、胸膜浸潤T3N0M0肺癌切除症例の検討
-
びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症の2症例
-
Well-differentiated Fetal Adenocarcinoma (WDFA)の1切除例
-
V2-3 上大静脈を合併切除再建した肺癌の一例(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D61 C-T1N0M0肺癌の術後診断および術後再発の検討(診断2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
胸腺癌切除例の集学的治療に対する臨床的検討
-
48. CTガイド下肺針生検穿刺部位に播種したと考えられたS状結腸癌肺転移の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
-
PP1237 QOL質問票(POMS)を用いた肺癌術後QOLの検討
-
H-2 杯細胞型腺癌の臨床病理学的検討
-
III-43 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の意義
-
44.骨性胸壁浸潤原発性肺癌の臨床的検討(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
16.肺原発BALT(bronchus-associated lymphoid tissue)リンパ腫の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
5.術前リンパ節転移診断が困難であった左上葉肺癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
24.胸腔鏡下肺生検でLAMの診断となりLH-RHアゴニストが著効した1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
Usuda, et al. "Lidocaine Administration on the Throat Under Amnesia Improves Patient Satisfaction in Flexible Bronchoscopy"
-
SF-023-2 EGFRとK-ras遺伝子の変異パターンによる多発肺癌と肺転移の鑑別 : 肺腺癌におけるBAC componentの割合は多発肺癌と肺転移の鑑別に有用か?(呼吸器-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
自己免疫性疾患を合併した胸腺腫の臨床病理学的検討
-
肺原発リンパ増殖性疾患の臨床病理学的検討
-
重症筋無力症及び赤芽球癆を合併する胸腺腫の臨床病理学的検討
-
12.肺瘻に対するアルブミン製剤のSealing効果の検討(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
-
P4-22 POMSによるVATSアプローチ肺癌患者の周術期QOLの検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
-
18. 上皮型びまん性悪性胸膜中皮腫の1切除例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
15. 腫瘍径1cm以下の肺門部肺癌の2例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
1. 慢性膿胸に関連した扁平上皮癌の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
P-159 肺切除術後難治性肺瘻に対する臨床的検討(周術期/合併症1)(一般示説16)
-
P-141 肺癌における組織内TS(thymidylate synthase)蛋白量,m-RNA発現量の検討(基礎研究2)(一般示説15)
-
WS2-5 胸腺上皮性腫瘍におけるCD44v6発現の検討(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
-
WS1-6 右上葉肺癌におけるリンパ節郭清範囲の選択(肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択)(ワークショップ1)
-
PD-11-2 胸腺上皮性腫瘍におけるCD44v6発現の臨床病理学的検討
-
10.ラット同種異所性心移植モデルにおける移植心冠動脈硬化の検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
-
小児肝芽腫肺転移例に対する治療方針
-
pN1肺癌切除例の検討
-
QOL質問票(POMS)を用いた高齢者肺癌術後QOLの検討
-
22. 肺分画症に対し胸腔鏡下左下葉切除を施行した1例(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
-
18.当科における胸腔鏡下肺葉切除の経験(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
-
7.肺分画症に対し胸腔鏡下左下葉切除を施行した1例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
14. 左頸部リンパ節にのみ転移を認めたPancoast型肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
-
8.興味ある経過をたどった気管支閉鎖症の1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
46.CT上,GGOを呈した肺原発MALTリンパ腫の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
-
V1-02 当科におけるAdvanced Pediatric Endosurgery : 成績向上のための工夫と今後の課題(内視鏡手術の工夫,ビデオセッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
かかりつけ医から専門医への質問 非小細胞肺がんの手術について教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (肺がん)
-
POS-03.二期的摘出術で原発巣を摘出した縦隔原発滑膜肉腫の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
PJRS4-1.高度分葉不全を伴った小児胸腔鏡下肺葉切除の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
当科における進行胸腺癌12例の治療実態
-
V-08 高度分葉不全を伴った小児胸腔鏡下肺葉切除の一例(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
妊娠第25週に発症し, 12週間の保存的治療を続けた自然気胸の1例
-
39.二期的摘出術で原発巣を摘出した縦隔原発滑膜肉腫の1例(セッション8 要望演題(縦隔腫瘍に対するアプローチ法),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
-
成長するロボットの研究-歩行アルゴリズムの作成-
-
歯科患者ロボット-安静時呼気機能の開発-
-
群知能ロボットの研究-局所相互作用による群行動-
-
なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座 胸腔ドレーンの管理のポイントとトラブルシューティング
-
11. 胸腔鏡補助下に右中下葉切除を施行した小児気管支拡張症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
表面張力を利用した機能性表面の創成と機械設計 (特集 マイクロ・ナノ工学とトライボロジー)
-
4-1 胎児診断された嚢胞性肺疾患の治療経験 : とくに無症候例に対する完全胸腔鏡下手術(要望演題2「開胸手技」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
低侵襲脳外科手術における術野確保 : 操作性を考慮したマスタ系の製作
-
成長するロボットの研究 : 年齢別寸法・体重の検証と歩行シミュレーション
-
細気管支肺胞上皮癌様の進展形式を呈した肺炎型肺腺癌の1例
-
表面張力を利用した機能性表面の創成と機械設計
-
症例に学ぶ 肺動脈血栓塞栓症として紹介された肺動脈肉腫の1例
-
日本・タイ・シンガポールの医学教育に関する研修報告 : 熱帯医学研究会夏期研修に参加して
-
PS-061-8 食道癌術後再発形式と肝・肺転移に対する切除についての検討(PS-061 食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
低侵襲脳外科手術における術野確保 -操作性と安全性を考慮したマスタ系の製作-
-
10-37. 小児完全胸腔鏡下肺葉切除術における治療戦略 : 左上葉切除術のピットフォール(10.手術1,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
5-19. 膿胸に対する胸腔鏡下胸腔内掻爬,ドレナージ術の治療経験(5. 合同セッション:膿胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
-
PS-158-5 透析患者に対する呼吸器外科手術における術後合併症(肺合併症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-016-5 乳幼児における胸腔鏡下肺葉切除術 : 安全性を追求するための当科の取り組み(SF-016 サージカルフォーラム(16)小児 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-3-KL 小型肺癌に対する標準手術の模索(WS-3 ワークショップ(3)小型肺癌に対する治療戦略)
-
群知能ロボットの研究 : 全方向移動機能による群制御
-
歯科患者ロボット : 患者の状態異常時における手の再現
-
歯科治療用自動ライトの研究 : OpenCVを利用した多自由度自動ライトの開発
-
横隔膜原発指状嵌入細胞肉腫の1例
-
PS-144-1 肺葉切除術におけるPGAシート付自動縫合器(Endo GIA Duet TRS^)の有用性に関する無作為化比較試験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
P2-1-4 診断に苦慮した右下葉切除後気管支断端瘻の2例(気管支瘻・気道損傷-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
歯科患者ロボット : 歯科患者ロボットにおける状態変化
-
群知能ロボットの開発と研究
-
左肺全摘除術後2ヶ月でBenign Emptying of the Postpneumonectomy Space(BEPS)を認めた1例
-
Dedifferentiated solitary fibrous tumorと診断された巨大胸腔内腫瘍の1切除例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク