2093 電気化学的脱塩工法における脱塩効果の簡易予測(補修・補強(材料))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電気化学的脱塩工法における脱塩効果の予測は,コンクリート構造物の維持・管理におけるライフサイクルマネジメントを行う上で重要である。脱塩効果の簡易予測を目的として,電場解析による電位分布から電流密度の分布を算出し,積算電流量と脱塩率との関係から脱塩効果を予測する簡易手法を提案した。実構造物を模擬したPCT桁の脱塩実験と比較した結果,提案した簡易予測手法の整合性が確認された。また,提案した簡易予測手法を用いて,鉄筋間隔が脱塩効果に及ぼす影響について解析的に検討した。その結果,鉄筋のあきが200mm程度まででは均等に脱塩できることが明らかとなった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
芦田 公伸
電気化学工業(株)青海工場 無機材料研究部
-
辻 幸和
群馬大学大学院 工学研究科
-
芦田 公伸
電気化学工業株式会社
-
芦田 公伸
電気化学工業
-
芦田 公伸
電気化学工業(株)特殊混和材事業部 特混技術課
-
栖原 健太郎
群馬大学大学院工学研究科
-
栖原 健太郎
電気化学工業(株)無機材料研究センター
-
芦田 公伸
電気化学工業(株)青海工場セメント・特殊混和材部研究所
-
徳光 卓
(株)富士ピマ・エス
-
徳光 卓
(株)富士ピー・エス技術製造本部メンテナンスグループ
関連論文
- コンクリート用砕石粉の品質の実態に関する調査研究
- 現場打ちと同等以上の力学的性状が望まれる--プレキャストコンクリート製品の接合方法の現状
- マイヤールのウァルチール(Valtschiel)アーチ橋の保存と新設橋
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層の実規模試験による初期性能の設定
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層に用いる高流動モルタルの室内配合選定
- 電気化学的脱塩工法による塩害補修の留意点
- モルタルによるコンクリート用砕石粉の品質評価に関する研究
- アーウィン系と高ポゾラン型低アルカリ性セメントに関する研究開発の動向
- ネット状連続繊維補強材を併用したRCはりの曲げ性状
- 景観に寄与するコンクリートと石 : 布引五本松堰堤と豊稔池
- 溶融スラグ骨材の利用とJIS化
- 廃棄物溶融スラグ骨材JIS(コンクリート用) (特集 産業廃棄物と溶融処理技術)
- 329 超高強度繊維補強コンクリートの強度特性と耐久性(コンクリートの耐久性,一般セッション)
- 混和材がデサリネーションによる補修効果に与える影響
- 電場の影響を受けたコンクリートおよびモルタルのASR膨張(コンクリート用骨材および混和材料)
- 塩水を噴霧したPC鋼材の応力腐食挙動
- PC鋼材の水素吸蔵特性に着目したデサリネーション処理方法の検討
- デサリネーション適用後の鉄筋防食効果に関する研究(建設材料)
- リチウム系水溶液を用いたデサリネーションがアルカリ骨材反応の膨脹に与える影響(建設材料)
- 切欠きを有するPC鋼材の通電処理による水素脆化挙動
- デサリネーションによるPC鋼材の水素吸蔵特性
- デサリネーションがPC部材の力学的挙動に与える影響
- デサリネーションがPCはり部材の力学的挙動に与える影響
- デサリネーションがコンクリートのアルカリ骨材反応に与える影響
- デサリネーションによるPC鋼材の水素脆化に関する研究
- デサリネーションが鉄筋の付着挙動に与える影響
- 高強度コンクリート用混和材
- 電気化学的脱塩工法における脱塩効果の簡易予測
- 電気化学的脱塩工法における配筋状態と塩化物イオンの移動
- コンクリート構造物の再生 : 建設分野への電気化学の応用
- 電気化学的脱塩工法によるイオンの移動に関する研究
- 鉛直打継目を有するPPC梁のせん断性状に関する基礎的研究
- コンクリートの超長期耐久性 : その役割と展開
- 製品認証と国際整合化の推進
- コンクリートの長さ変化率の測定における温度変化の影響
- 異なる径の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げひび割れ性状
- 異なる呼び名の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げ性状
- コンクリート分野におけるエコマテリアル化
- 高炉スラグ微粉末で置換したPCグラウトを用いたPPCはりの曲げ性状
- 内と外からの評価
- コンクリートのひび割れ内部のガス透過性に及ぼす鉄筋配置の影響
- ISO/DIS 22965(コンクリートの仕様, 性能, 製造および適合性)について
- 鉛直打継目を有する連続繊維補強材を用いたCPCはりの曲げ性状
- 鉛直打継目を有するコンクリート強度が異なるPPCはりの曲げおよびせん断性状
- 低レベル放射性廃棄物処分施設に用いるコンクリートの設計について
- 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅性状の統計的評価
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層の実規模試験による初期性能の設定
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層に用いる高流動モルタルの室内配合選定
- FRPを補強材に用いたCPCはりにおける仕事量一定則の適用性
- 「JIS A 5005(コンクリート用砕石及び砕砂)」の改正について
- 砕石粉を使用した砕石・砕砂コンクリートの性状
- 異分野の融合を目指して
- 第15回ERMCO (欧州生コンクリート連合) 大会2007
- コンクリートの製造に関するISO規格-ISO 22965
- 電気化学的手法によるコンクリートの改質と補修効果に関する実証的研究
- 電気化学的防食工法の現状と施工実績 : 脱塩, 再アルカリ化工法
- 鉛直打継目を有する高強度コンクリートPPC梁の曲げおよびせん断性状
- プレストレストコンクリート技術の現状と展望 (特集 プレストレストコンクリート技術)
- ダブルループ鉄筋継手を用いたRCはりの力学的性状
- 膨張コンクリートに関する既往の研究と今後の課題
- コンクリート構造物の非破壊検査技術の現状と課題
- 電気化学的防食工法の施工実績と補修効果--脱塩工法、再アルカリ化工法
- セメント硬化体やグラウトの塩分量と鋼材発錆
- 土木学会[電気化学的防食工法・設計施工指針(案)]の概要 : IV. 脱塩工法設計施工マニュアルと施工事例
- 鉄筋コンクリート円柱モデル供試体による脱塩工法に関する実験的検討
- 1037 早強セメントを使用した高強度コンクリートに関する実験的検討(高強度コンクリート(7),材料施工)
- 低添加型の膨張材を用いたコンクリートの耐塩性に関する研究
- 塩害を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討
- 中性化を受けたコンクリート構造物への電気化学的補修技術の基礎検討
- コンクリート構造物への電気化学的防食工法の施工事例
- 電気化学的処理による鉄筋コンクリート構造物へのイオン浸透性
- コンクリートへの電気化学的防食工法の適用 : 脱塩工法, 再アルカリ化工法
- コンクリート構造物の施工に関するISO 22966規格の制定
- CEマーキングとJISマークによるコンクリート分野の製品認証システム
- 超長期耐久性コンクリートの開発
- 欧州構造基準(ユーロコード)の制定 : その体系と内容が及ぼす影響
- 1002 高強度コンクリートの強度と応力ひずみ曲線に対する粗骨材粒径の影響(材料・施工)
- 80年を経たマルチプルアーチ式コンクリートダムの豊稔池の建造と改修
- 低レベル放射性廃棄物処分におけるセメント系材料の設計と施工に関する基礎的研究
- 欧州における経済成長戦略と欧州構造基準
- 次世代ユーロコードの制定の動向
- JIS A 5308 レディーミクストコンクリートの追補(改正)の概要
- 比抵抗を用いた各種コンクリートの塩分浸透評価
- 低レベル放射性廃棄物処分施設の低拡散層の実規模試験による初期性能の設定
- 1172 電気化学的脱塩工法における配筋状態と塩化物イオンの移動(腐食・防食)
- 3076 高炉スラグ微粉末で置換したPCグラウトを用いたPPCはりの曲げ性状(プレストレストコンクリート)
- 1035 膨張材の粒度がコンクリートの膨張特性に与える影響(混和材料)
- 1280 CFRP複合電極を用いたデサリネーションによる補強効果に関する検討(補修・補強(材料))
- 3091 異なる径の引張鉄筋を用いたPPCはりの曲げひび割れ性状(プレストレストコンクリート)
- 1130 電気化学的脱塩工法を適用した橋脚の10年間の追跡調査(耐久性)
- 1139 電気化学的脱塩工法によるイオンの移動に関する研究(腐食・防食)
- 2093 電気化学的脱塩工法における脱塩効果の簡易予測(補修・補強(材料))
- 1078 FRPを補強材に用いたCPCはりにおける仕事量一定則の適用性(強度・力学的性質)
- 1207 超高強度繊維補強コンクリートの強度特性に及ぼす養生条件の影響(高強度コンクリート(材料))
- 1107 低添加型の膨張材を用いたコンクリートの耐塩性に関する研究(耐久性)
- 3101 鋳鉄製接合具で接合したプレキャストRCはりの曲げ・せん断性状(プレストキャストコンクリート)
- 1209 200N/mm^2級超高強度繊維補強コンクリートの耐久性と微細組織(高強度コンクリート(材料))
- 2025 超高強度繊維補強コンクリートの大士製造性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- 1246 通電時の温度がリチウムイオンの電気化学的浸透に与える影響(補修・補強(材料))
- 1279 リチウムイオンの電気化学的浸透によるASR膨張抑制に関する検討(補修・補強(材料))