3131 ポストテンションPC桁の塩害劣化と耐荷力(プレストレストコンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
塩害劣化がPC桁の耐荷性状に及ぼす影響を明らかにすることを主目的として,日本海沿岸部で34年間実供用され,腐食により著しい損傷が見られたポストテンションPC桁を試験体として,載荷試験及び解体調査を実施した。その結果に基づき,PC鋼材の断面残存率とPC桁の破壊形態や残存耐力との関係を示した。また,桁の中で特に腐食し易い箇所,定着部付近への塩分浸透経路等のポストテンションPC桁の塩害劣化の特徴を明らかにした。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2000-06-01
著者
-
田中 良樹
建設省土木研究所
-
渡辺 博志
建設省土木研究所 コンクリート研究室
-
木村 哲士
建設省土木研究所 コンクリート研究室
-
河野 広隆
建設省土木研究所
-
田中 良樹
建設省土木研究所材料施工部コンクリート研究室
-
木村 哲士
ショーボンド建設株式会社補修工学研究所材料研究室
-
木村 哲士
国土交通省土木研究所コンクリート研究室
-
田中 良樹
国土交通省土木研究所コンクリート研究室
-
渡辺 博志
建設省土木研究所
関連論文
- 北米における実構造物コンクリート中のエポキシ樹脂塗装鉄筋の性能
- 実構造物コンクリートのひび割れ部における塩分浸透
- 平成11年度実態調査結果に基づく実構造物中のコンクリート品質に関する検討
- 補修したPC部材の曲げ強度 (コンクリート特集)
- コンクリートの急速塩分透過性試験の適用性 (コンクリート特集)
- 高強度コンクリートの塩分浸透性に関する研究
- ポストテンションPC桁の塩害劣化と耐荷力
- 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する検討
- コンクリートの電気抵抗による耐久性評価の基礎的研究
- コンクリートの引張強度に及ぼす載荷速度の影響
- 塩害を受けたプレテンションPC桁の耐荷性状
- コンクリート構造物の診断支援システムの開発 -データの収集・蓄積・利用の効率化-
- コンクリート橋のライフサイクルコストに関する調査研究 (建設省技術研究会特集)
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- 高強度/高性能コンクリートの利用に関する第4回国際シンポジウム(BHP'96)
- 高強度/高性能コンクリートの利用に関する第4回国際シンポジウム(BHP'96)
- 高強度/高性能コンクリートの利用に関する第4回国際シンポジウム(BHP'96)
- 現場打ち高強度コンクリートの初期ひび割れに関する検討
- 実構造物コンクリートのひび割れ部における塩分浸透
- 高強度コンクリートの線膨張係数に関する研究
- 日伊国際会議「地震動と構造物の耐震設計に関する国際ワークショップ」に参加して
- 座談会『高性能AE減水剤のゆくえ』
- 水和熱による高温履歴が高強度コンクリートの自己収縮に及ぼす影響
- コンクリート再生骨材製造時に副産する微粉の土木材料への有効利用
- 521 我が国の骨材のアルカリ反応性
- L型RC隅角部の強度と変形特性に関する検討
- ガス圧接継手鉄筋検査への表面SH波法の適用
- 舗装用コンクリートの諸特性に関する検討
- 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
- プレキャストセグメント工法を用いたPC橋の継目部防食技術に関する実験的研究
- 骨材強度と練混ぜ時の骨材の破砕性に関する検討
- 骨材強度がRCD用コンクリートの性状に及ぼす影響
- 骨材強度がコンクリートの圧縮および引張強度に及ぼす影響
- コンクリート構造物のリハビリテーションと劣化診断技術 -土木-
- 再生骨材を使用したコンクリートの品質改善に及ぼす収縮低減剤の効果
- 正負交番荷重が作用するRC部材のせん断強度低下機構の検討
- 曲げ降伏後にせん断破壊を生じるRC柱部材の変形特性に関する研究
- 資源の有効利用とコンクリート(最終回)コンクリート分野における資源の有効利用の将来展望
- コンクリ-ト構造物の維持管理の合理化と健全度診断技術
- 高強度プレテンションPCはり部材のせん断ひび割れ強度に関する研究
- [36] 各種アルカリがアルカリ骨材反応に及ぼす影響(経年劣化 IV(アルカリ骨材反応))
- 2187 水和熱による高温履歴が高強度コンクリートの自己収縮に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料))
- 3163 塩害を受けたプレテンションPC桁の耐荷性状(プレストレスコンクリート)
- 2170 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する検討(高強度コンクリート(材料))
- [168] アルカリ骨材反応試験(モルタルバー法)における各種の問題点(経年劣化 V(アルカリ骨材反応),技術報告)
- 1064 コンクリート用骨材の各種強度試験(骨材)
- 1170 アスファルト混合物の混入が再生コンクリートの物性に及ぼす影響(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート)
- 2051 高温加熱による単位水量迅速判定方法の検討(フレッシュコンクリート)
- 1081 高炉スラグ微粉末を用いたPC用コンクリートの特性(物性一般)
- 2087 高強度コンクリートの塩分浸透抵抗性(耐久性)
- 1092 コンクリートの塩分浸透に及ぼす塩水浸漬開始材齢の影響(耐久性)
- 2150 コンクリートの電気抵抗による耐久性評価の基礎的研究(物性一般)
- 2109 コンクリートの引張強度に及ぼす載荷速度の影響(強度・力学的性質)
- [52] ASRモルタルバー膨張量に影響する要因に関する2,3の考察(経年劣化IV)
- 1172 韓国ソーレ橋の塩害対策(腐食・防食)
- 3131 ポストテンションPC桁の塩害劣化と耐荷力(プレストレストコンクリート)
- 1123 RC部材における鉄筋腐食の定量的評価方法に関する研究(腐食・防食)
- 1083 コンクリートの直接引張強度とその寸法効果(強度・力学的性質)
- 3059 溶接および機械式鉄筋継手の高速,繰返し,低温引張試験(付着・定着・継手)
- 1053 骨材強度がコンクリートの圧縮および引張強度に及ぼす影響(骨材)
- 1052 骨材強度と練混ぜ時の骨材の破砕性に関する検討(骨材)
- 1054 骨材強度がRCD用コンクリートの性状に及ぼす影響(骨材)
- 1157 コンクリート構造物に及ぼす酸性雨の影響に関する研究(耐久性-III)
- 1025 超早強性材料を用いた転圧コンクリート舗装の早期開放時期の検討(施工改善技術-IV)
- 2094 塩害により腐食したPC鋼線の腐食性状と機械的性質(耐久性)
- 1051 フレッシュコンクリートの単位水量迅速推定法の提案(非破壊検査・診断)
- 2160 高強度コンクリートの線膨張係数に関する研究(高強度コンクリート(材料))
- 1175 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート・リサイクル)
- 1050 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響(緑化・景観コンクリート)
- 3055 鉄筋のガス圧接継手部の琴面SH波法による非破壊評価(付着・定着・継手)