道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
岡本 享久
日本セメント(株)中央研究所 建材研究部
-
岡本 享久
太平洋セメント株式会社 研究本部
-
河野 広隆
建設省土木研究所 コンクリート研究室
-
菊森 佳幹
建設省 土木研究所 企画部 国際研究協力推進室
-
鳥居南 康一
日本セメント(株)
-
菊森 佳幹
建設省土木研究所コンクリート研究室
-
岡本 享久
太平洋セメント(株)研究本部清澄研究所
-
岡本 享久
日本セメント 中研
-
河野 広隆
国土交通省土木研究所コンクリート研究室
-
河野 広隆
建設省土木研究所
関連論文
- 管内法によるポーラスコンクリートの吸音特性に関する基礎的研究
- ポーラスコンクリートの空隙構造の定量化と物理特性に及ぼす影響
- セメントの種類とコンクリートの破壊力学特性値に関する実験的研究
- セメントの種類がコンクリートの破壊力学特性値に及ぼす影響
- 高性能軽量・高流動コンクリートに関する研究
- AE法によるコンクリート構造物の健全性診断
- アーチダムの二次クリーニング時およびジョイントグラウティング時におけるAE法適用性の検討
- 補修した鉄筋コンクリートはりのAEによる健全性評価
- モーメント・テンソル解析適用による鉄筋コンクリート供試体中に生ずるひび割れ進展過程の定量的評価と可視化
- AEモーメンテンソル解析のためのSiGMAコードの開発
- 超音波による鉄筋コンクリート部材の欠陥調査法
- AE法による動的荷重下のRC構造物の健全性評価方法に関する検討
- 鉄筋コンクリート部材の非破壊検査技術
- 1559 超音波法によるコンクリート部材の健全性評価方法に関する研究 : その2 格子状に配筋したRC部材の内部欠陥位置の探査方法
- 1558 超音波法によるコンクリート部材の健全性評価方法に関する研究 : その1 格子状に配筋したRC部分のひび割れ深さの推定
- 1305 AE法によるコンクリート部材の健全性評価方法に関する研究 : 板状RC部材の静的繰り返し曲げ載荷におけるAE挙動の検討
- 1302 超音波法による鉄筋コンクリート中の中部欠陥位置推定に関する研究
- 常時微動荷重下における鉄筋コンクリート梁のAE発生挙動に関する検討
- 1350 AE法によるコンクリート部材の健全性評価法に関する研究 : その2 : 鉄筋コンクリート部材の検討
- 1349 AE法によるコンクリート部材の健全性評価法に関する研究 : その1 : 無筋コンクリート部材の検討
- ポストテンションPC桁の塩害劣化と耐荷力
- コンクリートの電気抵抗による耐久性評価の基礎的研究
- コンクリートの引張強度に及ぼす載荷速度の影響
- 塩害を受けたプレテンションPC桁の耐荷性状
- 1444 高性能軽量骨材を使用したコンクリートの吸音特性に関する研究
- 高性能軽量骨材を用いた鉄筋コンクリート柱の曲げせん断性状に関する研究
- 1576 軽量コンクリートのAE発生特性に関する研究
- 超軽量骨材を用いたコンクリートのマイクロクラック発生過程に関する研究
- 超軽量骨材を使用したコンクリートの破壊性状に関する考察
- 超軽量コンクリート
- 1170 超軽量コンクリートに関する研究 : その2 モルタルの力学性状に及ぼす軽量細骨材種類と容積比の影響
- 1169 超軽量コンクリートに関する研究 : その1 高強度ペーストマトリックス
- 軽量骨材コンクリートの収縮特性に及ぼす骨材の含水状態および養生条件の影響
- コンクリート構造物の規準類の性能規定化と検査のあり方に関する考察
- レディミクストコンクリートの舗装工事への適用拡大に向けて
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- ポーラスコンクリートの車道舗装への利用拡大に向けて -16種舗装用ポーラスコンクリート共通試験の結果-
- 人工軽量骨材を用いたコンクリートの収縮に及ぼす養生の影響
- 凍結融解作用を受ける軽量骨材コンクリートの劣化過程(建設材料)
- 1441 高性能軽量骨材を使用したコンクリートの引張軟化挙動に関する一考察
- 高性能軽量骨材を使用したコンクリートの破壊時のマイクロクラック発生挙動に関する研究
- 高性能軽量コンクリート
- 超軽量骨材を用いたコンクリートの耐凍害性
- 超軽量骨材を用いたコンクリートの自己収縮ならびに乾燥収縮
- 現場打ち高強度コンクリートの初期ひび割れに関する検討
- 高強度コンクリートの線膨張係数に関する研究
- 1404 ビーライトセメントを用いた高強度コンクリートの自己収縮応力とひび割れ抵抗性
- 鉄筋の諸特性に及ぼすスポット溶接の影響
- 劣化診断技術(C&Cエンサイクロペディア)
- 座談会『高性能AE減水剤のゆくえ』
- 水和熱による高温履歴が高強度コンクリートの自己収縮に及ぼす影響
- コンクリート再生骨材製造時に副産する微粉の土木材料への有効利用
- 521 我が国の骨材のアルカリ反応性
- 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
- 基準・指針類
- 溶接および機械式鉄筋継手の高速, 繰返し, 低温引張試験
- 骨材の種類・性質の変遷と将来展望
- 21世紀の持続的発展のためのコンクリート技術に関する国際ワークショップ
- 再生骨材
- 粗骨材最大寸法40mmのRCD用コンクリートの特性
- 高温加熱による単位水量迅速判定方法の検討
- ガス圧接鉄筋の高速, 繰返し, 低温引張試験
- リサイクルによる負荷低減
- 超音波法によるコンクリート中の欠陥探査に関する研究
- 微粉分の品質評価試験方法に関する評価
- ガス圧接継手鉄筋検査への各種非破壊試験方法の検討
- 鉄筋のガス圧接継手部の表面SH波法による非破壊評価
- ガス圧接継手鉄筋検査への表面SH波法の適用
- 舗装用コンクリートの諸特性に関する検討
- 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
- ポーラスコンクリートの製造・物性・試験方法
- 1332 高流動コンクリートの乾燥収縮に関する研究 : その2 実験結果
- 1051 モルタルの曲げ破壊挙動に関する微視的考察
- 1531 完全リサイクルコンクリートの実用化に関する研究 : その3 石灰石砕砂の微粉量の影響
- コンクリート平板舗装の景観評価に関する研究
- 自然に優しいコンクリート-ポーラスコンクリート-
- フレッシュコンクリートの単位水量迅速推定法の提案
- 超音波による鉄筋コンクリート部材の表面ひび割れ深さ評価
- 超音波法を用いたコンクリート構造物中の欠陥評価技術
- コンクリート中の微細ひび割れ進展過程のモデル化と検証
- 骨材強度と練混ぜ時の骨材の破砕性に関する検討
- 骨材強度がRCD用コンクリートの性状に及ぼす影響
- 骨材強度がコンクリートの圧縮および引張強度に及ぼす影響
- 植生ポーラスコンクリートブロックの流水抵抗に関する研究
- セメント製造の立場から
- 石灰石骨材を用いたポーラスコンクリートの酸性河川への中和材料としての適用
- 収縮低減剤が再生骨材コンクリートの品質改善に及ぼす影響
- 最近の補修・補強材料について
- 1610 セメント系二層複合体の透水特性
- 景観とコンクリート
- 再生骨材を使用したコンクリートの品質改善に及ぼす収縮低減剤の効果
- 1494 AE法によるコンクリートの破壊挙動に関する微視的考察
- 景観材料に用いるセメント
- 1198 繊維系軽量高強度パネルの曲げ特性 : その3 古紙種類と濾水性および曲げ強度の関係の検討
- 1055 繊維系軽量高強度パネルの曲げ特性 : (その2 無機繊維を主材とした板材の断面構造、材料特性の検討)
- 1054 繊維系軽量高強度パネルの曲げ特性 : (その1 古紙系ハニカムパネルの検討と曲げ試験結果)
- 1070 無機繊維を主材としたセル構造体軽量パネルの曲げ特性 : その2 材料特性および製造方法が曲げ性能に及ぼす影響の検討
- 1069 無機繊維を主材としたセル構造体軽量パネルの曲げ特性 : その1 セル構造体の検討と曲げ試験結果
- 再生骨材-建設省の取り組み-
- 1484 早期目地切削によるひびわれ誘導効果