道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-09
著者
-
田中 敏嗣
日本セメント株式会社 中央研究所セメント・コンクリート研究部
-
河野 広隆
建設省土木研究所 コンクリート研究室
-
田中 敏嗣
太平洋セメント(株)中央研究所第1研究部
-
菊森 佳幹
建設省 土木研究所 企画部 国際研究協力推進室
-
河野 広隆
独立行政法人土木研究所 技術推進本部
-
菊森 佳幹
建設省土木研究所コンクリート研究室
-
田中 敏嗣
日本セメント株式会社 中央研究所
関連論文
- 水和熱を抑制する有機物を用いたコンクリートの特性
- 実構造物コンクリートのひび割れ部における塩分浸透
- 平成11年度実態調査結果に基づく実構造物中のコンクリート品質に関する検討
- ポストテンションPC桁の塩害劣化と耐荷力
- コンクリートの電気抵抗による耐久性評価の基礎的研究
- コンクリートの引張強度に及ぼす載荷速度の影響
- 塩害を受けたプレテンションPC桁の耐荷性状
- テストハンマーによるコンクリート強度の推定調査について
- コンクリート構造物の規準類の性能規定化と検査のあり方に関する考察
- 生まれ変わった土木用コンクリート製品のJIS
- レディミクストコンクリートの舗装工事への適用拡大に向けて
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- ポーラスコンクリートの車道舗装への利用拡大に向けて -16種舗装用ポーラスコンクリート共通試験の結果-
- 高強度軽量コンクリートを用いたPC部材のせん断強度に関する研究
- コンクリートのは
- 現場打ち高強度コンクリートの初期ひび割れに関する検討
- 透・排水性舗装用コンクリートの配合と特性に関する研究
- 実構造物コンクリートのひび割れ部における塩分浸透
- 1333 景観におけるセメント系材料の表面テクスチャーと心理構造の相関に関する研究
- 高強度コンクリートの線膨張係数に関する研究
- 1193 低熱ポルトランドセメントを用いたコンクリートの耐凍結融解抵抗性に関する研究
- 排水性プレキャストコンクリード装版の力学的挙動
- 初期高温履歴を受ける高強度コンクリートの強度推定に関する研究
- 低熱ポルトランドセメントの暑中コンクリートへの適用
- ここまで進んだエコセメントコンクリートの利用技術 利用技術マニュアルのポイントと最近の施工例
- 再生骨材・再生骨材コンクリートのJIS化
- チャリンコ 夕日ウォッチング
- 透・排水性舗装用コンクリートのコンシステンシーに関する研究
- 低熱ポルトランドセメントを用いたコンクリートの低熱化に関する研究
- 高強度コンクリートの自己収縮応力の評価
- 初期材齢に高温履歴を受けた高強度コンクリートの強度発現性状
- 1404 ビーライトセメントを用いた高強度コンクリートの自己収縮応力とひび割れ抵抗性
- 鉄筋の諸特性に及ぼすスポット溶接の影響
- 低熱ポルトランドセメントの特性がコンクリートの諸物性に及ぼす影響
- ビーライトセメントの高強度コンクリートへの適用
- 座談会『高性能AE減水剤のゆくえ』
- 水和熱による高温履歴が高強度コンクリートの自己収縮に及ぼす影響
- コンクリート再生骨材製造時に副産する微粉の土木材料への有効利用
- 521 我が国の骨材のアルカリ反応性
- 養生条件がコンクリートの色調に及ぼす影響
- 混和材料を組合せて使用した高流動コンクリートの諸特性
- コンクリート構造物の景観向上技術の開発 -その1・景観向上手法-
- 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
- 各種の減水剤を添加したセメントの流動性
- 1121 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その4. 乾燥収縮および自己収縮試験結果
- 1008 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その3.早強セメントを用いた場合の検討結果
- 1154 高流動コンクリートの収縮低減に関する研究 : その1. コンクリートの基本性状
- 既設コンクリート構造物のライフサイクルコスト
- 検査でコンクリートはよくなるか
- 基準・指針類
- 溶接および機械式鉄筋継手の高速, 繰返し, 低温引張試験
- 骨材の種類・性質の変遷と将来展望
- 21世紀の持続的発展のためのコンクリート技術に関する国際ワークショップ
- 再生骨材
- 粗骨材最大寸法40mmのRCD用コンクリートの特性
- 高温加熱による単位水量迅速判定方法の検討
- ガス圧接鉄筋の高速, 繰返し, 低温引張試験
- リサイクルによる負荷低減
- コンクリ-ト擁壁の景観評価に関する研究 (景観特集)
- 微粉分の品質評価試験方法に関する評価
- ガス圧接継手鉄筋検査への各種非破壊試験方法の検討
- 鉄筋のガス圧接継手部の表面SH波法による非破壊評価
- ガス圧接継手鉄筋検査への表面SH波法の適用
- 舗装用コンクリートの諸特性に関する検討
- コンクリート構造物の高信頼性施工システム
- 景観対応策の現況
- 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響
- 棒状バイブレータを用いたフレッシュコンクリートのワーカビリティー試験法の開発
- フレッシュコンクリートの単位水量迅速推定法の提案
- 骨材強度と練混ぜ時の骨材の破砕性に関する検討
- 骨材強度がRCD用コンクリートの性状に及ぼす影響
- 骨材強度がコンクリートの圧縮および引張強度に及ぼす影響
- 収縮低減剤が再生骨材コンクリートの品質改善に及ぼす影響
- 再生骨材を使用したコンクリートの品質改善に及ぼす収縮低減剤の効果
- 再生骨材-建設省の取り組み-
- 「磯」と「氏」
- 耐久性と報道と
- コンクリ-ト解体材の再利用の現状と可能性
- 正負交番荷重が作用するRC部材のせん断強度低下機構の検討
- 曲げ降伏後にせん断破壊を生じるRC柱部材の変形特性に関する研究
- 資源の有効利用とコンクリート(最終回)コンクリート分野における資源の有効利用の将来展望
- コンクリ-ト構造物の維持管理の合理化と健全度診断技術
- 高強度プレテンションPCはり部材のせん断ひび割れ強度に関する研究
- 1006 エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン量に関する合理的管理・検査方法の検討(セメント)
- 1142 高炉スラグ系混合セメントの水和熱およびコンクリートの温度上昇の推定に関する研究(マスコンクり一ト)
- 1158 水和熱による温度上昇の推定に関する基礎的研究(マスコンクリート)
- 1092 コンクリートの塩分浸透に及ぼす塩水浸漬開始材齢の影響(耐久性)
- 2052 棒状バイブレータを用いたフレッシュコンクリートのワーカビリティー試験法の開発(フレッシュコンクリート)
- フレッシュコンクリートの単位水量迅速測定及び管理システム調査研究委員会報告
- 1214 砕石スラッジを用いたダムコンクリートのワーカビリティー(リサイクル)
- 1132 各種セメントを用いたモルタルの塩化物イオン固定量に関する研究(耐久性)
- 1035 超高強度繊維補強コンクリート中における鋼繊維の腐食に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1291 テストハンマーの点検方法に関する検討(非破壊検査・診断)
- 1131 急速塩分浸透性試験の迅速化検討のための非定常状態の塩化物イオン濃度分布状態の把握(耐久性)
- 1090 交流作用時の硬化コンクリートの電気的性質に関する基礎的研究(物性一般)
- レディーミクストコンクリートの品質保証に関する研究委員会
- 1175 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響(緑化・景観コンクリート,再生コンクリート・リサイクル)
- 1050 道路擁壁の表面形態が景観評価に及ぼす影響(緑化・景観コンクリート)
- 1284 超音波法による構造物コンクリートの強度,緻密性の推定(非破壊検査・診断)
- 1164 水和熱による高温履歴を受けた高強度コンクリートの塩分浸透性に関する検討(高強度コンクリート)