8F42 循環器系0次元力学モデルと左心室3次元力学モデルのカップリングによる血流解析(GS02 循環系のバイオメカニクス(モデリング,シミュレーション)2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2012-01-06
著者
-
坪田 健一
千葉大学大学院工学研究科人工システム科学専攻機械系コース
-
梁 夫友
理化学研究所
-
劉 浩
千葉大学
-
坪田 健一
千葉大工
-
Tsubota Ken-ichi
Department Of Bioengneering And Robotics Tohoku University
-
坪田 健一
千葉大学
-
杉本 晃一
東京女子医科大学 心臓血管外科
-
加藤 裕貴
千葉大学
-
染 夫友
理化学研究所
-
杉本 晃一
東京女子医大
関連論文
- 119 左心室・大動脈・頚動脈・大腿動脈統合モデル内のマルチスケール血流解析の検討(OS2-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 829 ヒト循環系マルチスケールモデルにより多生理学的条件下の動脈圧波の数値解析(J05-2 生命体統合シミュレーション(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ヒト大腿骨近位部海綿骨の骨梁リモデリングシミュレーション
- 2212 ヒト大腿骨近位部海綿骨の三次元リモデリングシミュレーション(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- 611 流体・構造連成解析による昆虫羽ばたき翼の空気力学的性能の評価(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 拍動流中における腎動脈分岐部周りの流れ構造(流体工学,流体機械)
- 334 左心室の形状非対称性と拡張型心筋症由来の形態変化に関する計算生体力学的研究(OS1-2:生物流体とバイオミメティクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 526 時系列計算力学モデルによるDCM機能の評価(計算バイオメカニクス2,OS25 計算バイオメカニクス)
- 429 左心室の実形態・弁の開閉・収縮拡張機能を考慮した血流ダイナミクスの計算力学解析(OS4-8,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- J0202-1-4 羽ばたきMAVのための弾性翼変形と空力性能についての研究開発(生物の機能・運動と模倣(1))
- J0202-1-2 生物型羽ばたき飛行体のための自律飛行制御システムの開発(生物の機能・運動と模倣(1))
- 120 腹大動脈-腎動脈分岐管附近における血流動態のマルチスケール数値解析(OS2-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 1048 ハイパーホスピタル構想に基づいたウェアラブルシステムの開発(J06-3 ライフサポート(3),J06 ライフサポート)
- S0201-1-1 赤色血栓形成過程の粒子法シミュレーション(マイクロ・ナノバイオメカニクス:細胞生物学への接近(1)解析と応用)
- J0202-3-1 魚自由遊泳の推進性能と操縦性に関する考察(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-1-3 翼モーフィングを考慮したチョウ羽ばたき飛行の計算流体力学研究(生物の機能・運動と模倣(1))
- 332 血管壁への接着特性に応じた赤血球運動の粒子法シミュレーション(OS6-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 328 病変部を有する大動脈内の血流相互作用に関する計算力学的検討(OS6-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 828 左心室および主動脈系統合モデルのマルチスケール血流解析(J05-2 生命体統合シミュレーション(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2306 A multi-scale hemodynamic model of the cardiovascular system based on the coupling of ODEs and hyperbolic PDEs
- 308 循環器全身血管系モデルの構築と大動脈多分岐モデルの血行力学シミュレーション(OS2-2:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 755 循環器全身動脈・静脈血管系のマルチスケール計算力学モデルの構築(J03-2 生体のミクロ-マクロをつなぐマルチフィジックス解析(2),J03 生体のミクロ-マクロをつなぐマルチフィジックス解析)
- マルチスケール力学シミュレータを目指す循環器全身血管系モデルの構築
- 523 歩行解析を核とした要介護者の見守りのためのウェアラブルシステムの開発(OS10-2:リハビリテーション・福祉工学,オーガナイズドセッション10:リハビリテーション・福祉工学)
- 424 生体情報を用いた要介護者用ウェアラブルシステムによる異常部位の発見(OS4-6,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- A101 日常生活の運動量の計測を目的としたウェアラブルシステムの開発(A1-1 福祉工学)
- 404 脳動脈瘤手術時における数値血流解析
- 418 CAD ベースによる脳動脈血管のモデリングと数値血流解析
- 1141 自律飛行を目指した生物規範型羽ばたき機飛行体の研究開発(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- OS1016 せん断流れ下における赤血球の運動・変形シミュレーション : 弾性膜の自然状態の影響(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- マルチスライスCT画像に基づく3次元気道追跡と形態計測
- B204 白血球のアメーバ運動における細胞膜ひずみの推定(B2-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 0222 拍動流における腎動脈分岐部の壁せん断応力及び二次流れ(OS4:循環器系・血流のメカニクスとその応用)
- 126 拍動流における腎動脈分岐部の基本流動構造(OS1-4:循環器系のバイオメカニクス(4),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- マラリア感染血液流れの三次元数値流体モデル
- 127 定常流れにおける腎動脈分岐部周りの血行力学的構造(OS1-4:循環器系・血流の計測とメカニクス(4),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 128 拍動流中における腎動脈分岐部の流れ構造解析(OS1-4:循環器系・血流の計測とメカニクス(4),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 1307 心臓血管系0次元モデルと大血管3次元モデルのカップリングによる血流動態の解析(OS13-2 生体内の流動解析とその応用(心・血管系),OS13 生体内の流動解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 0437 計算生体力学による大動脈瘤手術後の血流動態の予測(GS14-2:モデリングとシミュレーション2)
- 微小流路内の血流における赤血球の挙動と干渉
- 527 脈波伝播に伴う壁せん断応力変化の流体-固体連成解析(計算バイオメカニクス2,OS25 計算バイオメカニクス)
- 赤血球の変形能が血流に及ぼす影響 : 粒子法シミュレーションによる検討(流体工学,流体機械)
- 血小板の凝集による一次血栓の形成・崩壊の粒子法シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 232 大動脈分岐が下行大動脈内の血流動態へ与える影響(GS-7:バイオレオロジー(3),一般セッション,学術講演)
- イメージ腎動脈モデル分岐部の血行動態(J06-4 イメージベースト達成バイオメカニクス解析(4),J06 イメージベースト達成バイオメカニクス解析)
- 1017 粒子法を用いたマラリア感染血液流れのモデリング(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(6))
- Development of a wearable system for monitoring health condition(1E2 Human Dynamics & Stability)
- NUMERICAL SIMULATION OF MALARIA-INFECTED BLOOD FLOW USING A PARTICLE METHOD(3D2 Biorheology & Microcirculation I)
- P-04 MEASUREMENT OF MULTI-RED BLOOD CELLS INTERACTIONS IN BLOOD FLOW BY CONFOCAL MICRO-PTV
- COMPUTATIONAL STUDY OF PLATELET THROMBUS FORMATION IN A BLOOD FLOW(3D2 Biorheology & Microcirculation I)
- 1124 マラリア感染時における血流の粒子法シミュレーション(J05-2 血液循環系のバイオエンジニアリング:医療技術への展開(2),J05 血液循環系のバイオエンジニアリング:医療技術への展開)
- 331 微生物の濃厚溶液におけるメゾスケール流動構造(OS1-2:生物流体とバイオミメティクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 114 狭窄の有無と生理学的条件を考慮した腎動脈マルチスケール血行力学的検討(OS2-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 1108 左心室と大動脈における血流動態のマルチスケール連成数値解析(S02-2 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(2),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 1109 腎動脈狭窄の計算生体力学的検討(S02-2 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(2),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 1110 拍動流中における腎動脈分岐部の周りの流れ(S02-2 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(2),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 1111 ヒト循環系集中係数モデルによる埋め込み型人工心臓機能の評価(S02-3 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(3),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 312 腎動脈狭窄の計算生体力学的検討(OS2-3:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 1128 自由遊泳における渦構造とその流体力学的特性(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 1127 チョウ自由飛翔の流体・飛行ダイナミクスシミュレーション(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 0436 二次血栓におけるフィブリン網形成の三次元シミュレーション(GS14-2:モデリングとシミュレーション2)
- OS1013 外力に対するGタンパク連結型受容体のコンホメーション変化の分子動力学解析(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- 413 実形状・生理学的条件を用いた大動脈内の血流ダイナミクスのマルチスケールモデリング(OS4-3,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 4・2・2 循環器系のバイオメカニクス(4・2 バイオメカニカルエンジニアリング,4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- 0D-1Dカップリングによる全身血管網シミュレーション
- 414 生理学的条件下における腹大動脈 : 腎動脈分岐部の血流動態のマルチスケールシミュレーション(OS4-3,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 1309 腎動脈の両分岐モデルの血流状態(OS13-3 生体内の流動解析とその応用(イメージ処理),OS13 生体内の流動解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 1308 心臓血管系0次元モデルと左室3次元モデルのカップリングによる血流動態予測(OS13-2 生体内の流動解析とその応用(心・血管系),OS13 生体内の流動解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 505 ヒト心臓血管系と自律神経系の相互作用への計算生体力学的解析(J01-1 計算生体力学におけるマルチスケール・マルチフィジックス問題(1),J01 計算生体力学におけるマルチスケール・マルチフィジックス問題)
- 330 生物型回転翼空気力学のレイノルズ数効果と形状効果(OS1-1:生物流体とバイオミメティクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 641 低レイノルズ数における回転冀の空力性能の研究(G02-7 シミュレーション(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 上腕カフ・循環系統合計算モデルの構築(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生体の流れ(1),一般講演)
- 循環系集中係数モデルとのカップリングに基づいた動脈内における血流動態の数値解析(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- 1509 循環器全身血管系モデルの構築とマルチスケール血行力学シミュレーションへの応用(2)(OS15-3 生体流体解析とその応用,OS15 生体流体解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 1509 循環器全身血管系モデルの構築とマルチスケール血行力学シミュレーションへの応用(1)(OS15-3 生体流体解析とその応用,OS15 生体流体解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 1511 左心室形態の非対称性と血流動態への影響、機能に関するマルチスケール計算血行力学的研究(2)(OS15-3 生体流体解析とその応用,OS15 生体流体解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 1510 マルチスケール数値計算手法による腎動脈内血流動態の解析(2)(OS15-3 生体流体解析とその応用,OS15 生体流体解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 1510 マルチスケール数値計算手法による腎動脈内血流動態の解析(1)(OS15-3 生体流体解析とその応用,OS15 生体流体解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 2011 単純せん断流中の赤血球運動の三次元粒子法シミュレーション(OS20. 細胞・生体分子の計算バイオメカニクス(2),オーガナイズドセッション講演)
- J0206-2-6 計算生体力学を用いた大動脈瘤患者個別モデルの構築([J0206-2]生命体統合シミュレーション(2))
- J0205-2-5 生物羽ばたき翼の形状最適化の研究([J0205-2]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(2))
- J0206-2-3 Multi-scale modeling of the cardiovascular system : integration of local flow patterns, arterial wave propagation and global hemodynamics
- 9J-15 アメーバ運動における白血球形状の三次元測定(OS-11(3) 細胞・生体分子のバイオメカニクス(3))
- 9E-15 大動脈瘤患者個別モデルにおける血流エネルギー損失評価の検討(S-1(3) 血流のマルチスケールモデリングとシミュレーション)
- 9E-01 弾性細胞膜の自然状態が赤血球の運動変形に及ぼす影響 : 三次元粒子法シミュレーションによる検討(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(1))
- 8H-14 外力負荷およびリガンド付加によるGタンパク質連結型受容体のコンホメーション変化の分子動力学解析(OS-11(2) 細胞・生体分子の計算バイオメカニクス)
- 9E-14 Methods for 0-1D coupling and 0-1-3D coupling in hemodynamic modeling
- 8I-01 昆虫羽ばたき翼の形状最適化の解析と検討(OS-9 Biomimetic Design)
- 9E-18 微小血管網における血流の二次元粒子法シミュレーション(S-1(3) 血流のマルチスケールモデリングとシミュレーション)
- MR画像に基づく腹部大動脈の血流動態解析II(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- MR画像に基づく腹部大動脈の血流動態解析II
- 血管ダイナミクスと変形を考慮したヒト冠動脈内血流動態の解析
- 単心室症における血栓形成の二次元粒子法シミュレーション
- せん断流中の血栓形成の二次元粒子法シミュレーション
- A220 ヒト線維肉腫細胞の力学状態に与える焦点接着斑の影響(A2-4 細胞のバイオメカニクス2)
- 8F32 せん断流中の血栓形成の三次元粒子法シミュレーション(GS02 循環系のバイオメカニクス(モデリング,シミュレーション)1)
- 8F42 循環器系0次元力学モデルと左心室3次元力学モデルのカップリングによる血流解析(GS02 循環系のバイオメカニクス(モデリング,シミュレーション)2)
- 8C25 細胞の力学的状態に与える焦点接着斑の影響(GS06 細胞のバイオメカニクス3)
- J025012 左心室機能の新評価法:医用画像と計算生体力学の融合による研究([J02501]生命体統合シミュレーション(1))
- 8F31 細胞膜の弾性変形に基づく赤血球の釣合形状およびせん断流中の運動遷移 : 膜の自然状態の役割(GS02 循環系のバイオメカニクス(モデリング,シミュレーション)1)