モバイルアクセス基盤システムの開発と評価(情報ネットワーク,<特集>システム開発論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,携帯電話端末を使って,モバイル決済,交通機関利用,電子チケット等のサービスが本格化してきている.これらの高い安全性が要求されるサービスを携帯電話端末で受けるには,携帯電話端末に搭載されるUICC(Universal Integrated Circuit Card)のような耐タンパデバイスを活用することが重要である.しかし,サービス提供機関が携帯電話端末の耐タンパデバイスを活用するには,現状ではサービス提供機関ごとに多種多様な携帯電話のアプリケーション(携帯アプリ)を開発・運用する必要がある.また,今後は携帯電話端末のOSのオープン化が進むことが想定されるため,携帯アプリのセキュリティを確保する仕組みも必要となる.本研究では,上記のような現状の課題を解決するためのモバイルアクセス基盤システムを提案する.具体的には,サービス提供機関が耐タンパデバイスにアクセスする際に共通的に利用できるモバイルアクセスサーバ及び携帯電話端末上の共通アプリからなるモバイルアクセス基盤システムを検討し,開発及び性能評価を行う.
- 2013-10-01
著者
-
手塚 悟
株式会社日立製作所 システム開発研究所
-
手塚 悟
第四部
-
梅澤 克之
日立製作所システム開発研究所
-
手塚 悟
東京工科大 コンピュータサイエンス
-
礒川 弘実
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
手塚 悟
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
萱島 信
日立製作所システム開発研究所
-
萱島 信
日立製作所横浜研究所
-
礒川 弘実
日立製作所横浜研究所
-
川野 隆
日立製作所セキュリティ・トレーサビリティ事業部
-
森田 伸義
日立製作所横浜研究所
-
梅澤 克之
日立製作所 情報システム事業部
-
川野 隆
日立製作所 セキュリティ・トレーサビリティ事業部
-
森田 伸義
日立製作所 横浜研究所
-
萱島 信
日立製作所 横浜研究所
関連論文
- モバイル向け証明書検証システムの開発(ネットワークセキュリティ,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- 携帯端末を用いたFMC認証方式の開発(セキュリティ関係,一般)
- 時刻信頼性を検証するタイムスタンプ検証サーバ(ネットワークセキュリティ,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- I-058 汎用プリンタ対応ドットパターン技術の研究開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 小規模ベクトル地図コンテンツの公正利用促進に向けた線分分割方式による電子透かし利用システム
- 普及モデルPC上のソフトウェアによるリアルタイム動画電子透かし埋め込みシステム
- デジタル映像の真正性証明方法についての一考察
- 電子透かし検出に適した誤り訂正符号の拡張方式(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 不正プログラムから情報資産を保護するクライアント向けファイルアクセス制御方式の提案(ネットワークセキュリティ, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- クラウドコンピューティングにおけるセキュリティの課題(次世代経営情報技術,その他)
- ISO15408/ISO27001統合型システムセキュリティ設計技法の提案(危機管理とリスク管理)
- Webサイトの真正性を確認可能とするインターネット・マークの提案
- 交渉ゲームにおける鍵自己暴露戦略のインパクト : 電子署名技術の利用に係る新たな課題(セキュリティ基盤技術, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 企業内不正アクセス対策情報サービスシステムの構築
- CORBAセキュリティポリシー管理ツールの実装(21世紀のコンピュータセキュリティ技術)
- 分散オブジェクトシステムにおけるモバイルコード用セキュリティ機構の提案
- 輪郭保存に基づく電子透かしの画質維持方式
- 企業情報向けグループ暗号システム
- セキュリティポリシー作成支援ツールの開発
- 多重ファイアウォール環境に適したVPN構築方式の提案
- 多段ファイアウォール環境に対応した VPN 構築方式の通信実装
- 多段ファイアウォール環境に対応した VPN 構築方式の提案
- モバイル環境での証明書検証方式の評価(セキュリティ,データ工学論文)
- 多機能ICカード向けPKI機能
- 情報漏洩リスク低減のための内部統制と情報資産管理 (特集 企業改革の潮流と日立グループの考え方)
- B-7-125 セキュアサービスプラットフォームにおける通信仲介手法の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 紙文書に対するセキュリティ技術の考察
- 紙文書に対するセキュリティ技術の考察
- 個人情報保護を考慮した電子文書公開システム(社会・人間系の情報システム,新たな適用領域を切り開く情報システム)
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信の状態検知
- 証明書検証サービスにおける認証パスキャッシュ方式の開発
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信の状態検知
- 証明書検証サービスにおける認証パスキャッシュ方式の開発
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信確立モデル(セッション4-B : ネットワークセキュリティ(1))
- X.509証明書の高速認証パス検証アルゴリズム(セッション1-C : PKI)
- セキュアサービスプラットフォームにおけるセキュア通信確立モデル(セッション4-B : ネットワークセキュリティ(1))
- X.509証明書の高速認証パス検証アルゴリズム(セッション1-C : PKI)
- B-7-16 セキュアサービスプラットフォームにおける認証モデルの一検討(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 証明書検証サービスの開発(情報セキュリティ応用)
- ヒステリシス署名における証拠情報公開方法
- 局所特徴量を用いた二値画像用電子透かしの画質維持方式(情報ハイディング)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 局所特徴量を用いた二値画像用電子透かしの画質維持方式
- 輪郭保存に基づく電子透かしの画質維持方式
- ディジタル署名と電子認証の動向
- 安心・安全な社会の実現に向けたセキュリティの研究開発 (特集 e-Japan戦略がひらく情報化社会の展望)
- 携帯端末を用いたFMC認証方式の開発(セキュリティ関係,一般)
- 携帯端末を用いたFMC認証方式の開発(セキュリティ関係,一般)
- セキュアなリモート生体認証プロトコルの提案
- モバイルサービス向け認証基盤の開発(ネットワーク)
- X. 509証明書の高速認証パス検証アルゴリズム
- これからの社会を守る日立の先進セキュリティ技術 (安全・安心を支える日立グループのセキュリティソリューション)
- GBAプロトコルに基づいた認証情報連携技術の開発と評価(セキュリティ関係,一般)
- GBAプロトコルに基づいた認証情報連携技術の開発と評価(セキュリティ関係,一般)
- GBAプロトコルに基づいた認証情報連携技術の開発と評価(セキュリティ関係,一般)
- RM-009 スマートフォンを用いたリモート接続システムの開発と評価(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- モバイル時代のセキュリティを支える公開かぎ基盤技術と動向 (特集 ブロードバンド,モバイルコンピューティングが変えるネットワーク社会)
- 多層論理ネットワーク管理コンセプトの提案 : バーチャルLAN管理への適用
- 企業規模パソコンLANシステムにおけるディレクトリサービスの設計・構築方式の開発
- パソコンLANシステム構築支援ツール:Easy Installer
- パソコンLANシステム構築支援ツールの開発
- 統合セキュリテイ運用管理システムにおける設定内容生成機能の提案と実装
- 統合セキュリテイ運用管理システムにおける設定内容生成機能の提案と実装
- プロキシを用いた分散サービス不能攻撃回避方式の提案(セキュリティ/危機管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 政府認証基盤(GPKI)における証明書検証方式の提案
- パソコンLANシステムにおける統合遠隔構築支援ツール : Integrated Remote Easy Installer
- パソコンLANシステムにおける遠隔構築支援ツール : Remote Easy Installer(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- 大規模パソコンLANシステムにおける遠隔構築支援ツール : Remote Easy Installer
- パソコンLAN用ソフトウェア配布ツールの開発
- M-058 セキュアモバイルアクセス基盤の提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- RM-008 セキュアモバイルアクセス基盤のMICE事業への適用と評価(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- 携帯電話を認証情報の保管庫として用いる端末連携認証システムの提案(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- ユーザインタフェース構築支援ツールUIBTのC++インタフェース開発
- 形式手法を用いたディジタル署名システムの安全性評価(ディペンダブルソフトウェア)
- Webマッパ(Webサービスポート/ホストマッピングシステム)の機能拡張と適用評価
- M-100 セキュリティ対策進捗管理システムの提案(ネットワークセキュリティ,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- ブロードバンド時代のネットワークセキュリティ (特集 ブロードバンドIPv6ネットワークソリューション)
- 統合セキュリティ運用管理システムの提案
- 分散ネットワークサービス管理のためのセキュア通信基盤の開発
- 多面的ビューを持つインターネットセキュリティ管理支援システムの提案
- インターネットサービスの特徴を考慮したサーバ稼働監視システムの実装
- インターネットサービスの特徴と考慮したサーバ稼働監視システムの提案
- Webサービスを攻略するワーム流布対策方式の提案(ネットワークセキュリティ)(次世代移動体通信システム)
- スマートホンをセキュアデバイスとして用いるリモート接続システムの開発と評価 (ネットワークソフトウェア技術とその応用論文特集)
- 文字コード処理方式による高速な印刷コントロール機能の開発
- 証明書検証サービス高速化方式の開発
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 仮想デスクトップ配置アルゴリズムに関する検討
- 仮想デスクトップ配置アルゴリズムに関する検討
- スマートホンをセキュアデバイスとして用いるリモート接続システムの開発と評価(ネットワークソフトウェア技術とその応用論文)
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 端末連携認証システムの開発と評価
- モバイルアクセス基盤システムの開発(モバイルアプリケーション,ユビキタスサービス,モバイル分散クラウド,モバイルアドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- モバイルアクセス基盤の検討(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- M-001 携帯端末と公共端末の連携による認証システムの提案(携帯端末アプリケーション,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- モバイルアクセス基盤システムの開発と評価(情報ネットワーク,システム開発論文)
- 携帯端末への電子証明書発行方法の提案
- モバイルアクセス基盤システムの開発
- モバイルアクセス基盤の検討