モバイルサービス向け認証基盤の開発(ネットワーク)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
様々な属性情報を用いてきめ細かな認可を実現する属性証明の基盤を整えることにより,新たなサービスの実現や,既存サービスの安全性向上が可能となる.本論文では,モバイルサービスに対して,従来の利用者認証に加え,利用者の属性を用いた属性証明に基づく認可を可能とするモバイルサービス向け認証基盤の提案を行う.具体的には,利用シーンやセキュリティ要件は,サービスによって異なることを考慮して,一つの認証方式のみを用いるのではなく,個人認証を伴う厳密な認証と,利用者のプライバシーを考慮した匿名性を有する認証という二つの異なる認証方式を検討する.また,認証基盤として必要となる機能を抽出し,実際に各機能を統合したモバイル向け認証基盤として実装し,評価する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-03-01
著者
-
手塚 悟
(株)日立製作所システム開発研究所
-
片山 透
日本電気株式会社
-
佐藤 一夫
(株)NTTドコモ
-
田中 俊昭
株式会社 Kddi研究所
-
田中 俊昭
(株)KDDI研究所
-
清本 晋作
(株)kddi研究所
-
佐藤 一夫
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
-
手塚 悟
東京工科大学
-
手塚 悟
第四部
-
松木 彰
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
-
梅澤 克之
(株)日立製作所システム開発研究所
-
手塚 悟
(株)日立製作所
-
梅澤 克之
日立 システム開研
-
曽我 健二
日本電気株式会社
-
手塚 悟
東京工科大学コンピュータサイエンス学部
-
梅澤 克之
早稲田大学大学院理工学研究科経営システム学専攻:(株)日立製作所システム開発研究所
-
梅澤 克之
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
清本 晋作
Kddi研究所 情報セキュリティ グルプ
-
Tanaka Toshiaki
KDDI R&D Laboratories, Inc.
関連論文
- 出力VHDLコードに透かしを埋め込むCADツールの不正コピー検知方式
- 排他的論理和を用いた高速な閾値法の機能拡張(2)
- 排他的論理和を用いた高速な閾値法の機能拡張(1)
- Gap Diffie-Hellman署名に基づいた階層表記型多重署名方式(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- I-058 汎用プリンタ対応ドットパターン技術の研究開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 結託攻撃に耐性のある3分木型Subset Difference法
- SCORM 2004を拡張したモバイルラーニング環境の設計と実装(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 回覧文書閲覧確認に適した階層表記型多重署名方式の提案と実装評価(社会基盤としてのインターネットアーキテクチャ論文)
- FIPA準拠エージェントプラットフォームへのセキュリティ機能の実装とDSRC環境下での評価(モバイルセキュリティ)(ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS)
- FIPA準拠エージェントプラットフォームへのセキュリティ機能の実装とDSRC環境下での評価