ユーザインタフェース構築支援ツールUIBTのC++インタフェース開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グラフィカルユーザインタフェース(以下GUI)の発達により、アプリケーションプログラムを開発する上で、ユーザインタフェース部分を作成するのに必要な工数が増大している。そのため、GUIを対話的に作成するツールが開発されてきた。これらのツールは、対話型画面エディタにより、特定のユーザインタフェース定義言語(ULL)もしくは、プログラム言語のソースフアイルを出力する。プログラマは、対話型画面エディタを利用して作った画面情報と、プログラム言語で作成した部分をリンクしてアプリケーションを作成する。このようなGUI構築ツールとして、我々はUIBT(User Interface Building Tool)を提供している。UIBTは、マウス、キーボードを用いて画面を対話的に設計し、その結果を独自形式の言語による画面定義ファイルとして出力する機能を持つUIBT画面エディタと、作成した画面定義ファイルをアプリケーションで利用するための機能を持つ。言語ライブラリにより構成される。[figure]GUIでは、ユーザからの入力要求を、画面に表示したボタンやメニュー等の部品からの非同期なイベントとして受けとる。このような機能を実現するためには、オブジェクト指向が有効である。そこで、ユーザインタフェース構築支援ツールUIBTに、オブジェクト指向言語であるC++言語用のインタフェースを開発した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
増石 哲也
(株)日立製作所ソフトウェア事業部
-
萱島 信
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
萱島 信
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
萱島 信
(株)日立製作所システム開発研究所
-
萱島 信
(株)日立製作所
-
真下 祐一
(株)日立制作所システム開発研究所
-
増石 哲也
(株)日立製作所システム開発研究所
-
萱島 信
日立製作所横浜研究所
-
真下 祐一
(株)日立製作所システム開発研究所
-
増石 哲也
(株)日立ソリューションズシステムプラットフォーム事業部
関連論文
- 資源ピークを緩和するために資源共用コミュニティを利用する際の適切な所有資源の計算方法(コンテンツ技術, Web情報システム)
- 携帯電話を認証情報の保管庫として用いる端末連携認証システムの提案 (モバイルマルチメディア通信)
- 企業内不正アクセス対策情報サービスシステムの構築
- セキュリティポリシー作成支援ツールの開発
- 多重ファイアウォール環境に適したVPN構築方式の提案
- 多段ファイアウォール環境に対応した VPN 構築方式の通信実装
- 多段ファイアウォール環境に対応した VPN 構築方式の提案
- セキュリティポリシー作成支援ツールの開発
- エキスパートシステムの試行/開発/利用/保守環境
- 機種非依存中間語ArmCodeを用いたリターゲット型コンパイラの開発と評価
- オブジェクト指向による要求仕様視覚化ツールRAD/SV
- 統合セキュリテイ運用管理システムにおける設定内容生成機能の提案と実装
- 統合セキュリテイ運用管理システムにおける設定内容生成機能の提案と実装
- ライブラリ型Cインタプリタの開発
- 携帯電話を認証情報の保管庫として用いる端末連携認証システムの提案(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- 例示プログラミングを利用した帳票開発システム
- リターゲット型コンパイラ向き中間語ArmCodeの開発
- ユーザインタフェース構築支援ツールUIBTのC++インタフェース開発
- 相互主導型対話モードをもつエキスパートシステム用ユーザインタフェース管理システム
- RAD/SVにおけるシナリオ入力法
- M-100 セキュリティ対策進捗管理システムの提案(ネットワークセキュリティ,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- ブロードバンド時代のネットワークセキュリティ (特集 ブロードバンドIPv6ネットワークソリューション)
- 統合セキュリティ運用管理システムの提案
- 2000-CSEC-10-27 企業内不正アクセス対策情報サービスシステムの構築
- ISEC2000-49 企業内不正アクセス対策情報サービスシステムの構築
- 分散ネットワークサービス管理のためのセキュア通信基盤の開発
- 多面的ビューを持つインターネットセキュリティ管理支援システムの提案
- インターネットサービスの特徴を考慮したサーバ稼働監視システムの実装
- インターネットサービスの特徴と考慮したサーバ稼働監視システムの提案
- ポリシーベースセキュリティ構築支援システムにおける機器設定機能の実装
- ポリシーベースセキュリティ構築支援システムの提案
- ポリシーベースセキュリティ構築支援システムにおける機器設定機能の実装
- ポリシーベースセキュリティ構築支援システムの提案
- 7.ECの技術動向 : ソフトウェアのアーキテクチャ (: 「エレクトロニック・コマース」)
- ECシステムのソフトウェアプラットフォ-ム (特集 新社会システム「エレクトロニックコマ-ス」)
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案 (モバイルマルチメディア通信)
- 仮想デスクトップ配置アルゴリズムに関する検討
- 仮想デスクトップ配置アルゴリズムに関する検討
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案
- 端末プラットホーム技術の研究開発について(総合報告)
- セキュリティポリシー作成支援ツールの開発
- 端末の信頼性を確保した端末連携認証システムの提案(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 端末連携認証システムの開発と評価
- モバイルアクセス基盤システムの開発(モバイルアプリケーション,ユビキタスサービス,モバイル分散クラウド,モバイルアドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- モバイルアクセス基盤の検討(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- 障害原因解析のためのルール構築方法と解析実行方式
- M-001 携帯端末と公共端末の連携による認証システムの提案(携帯端末アプリケーション,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- ES/KERNEL/Wのユ-ザ-インタフェ-ス構築ツ-ル「UIビルダ」 (実用期を迎えた情報処理分野のエキスパ-トシステム) -- (日立知識システムの紹介)
- モバイルアクセス基盤システムの開発と評価(情報ネットワーク,システム開発論文)