P1-53 自己記入式の手帳を用いた日常生活での自動思考および気分のセルフモニタリングがうつ状態の改善に及ぼす影響に関する研究 : 記録のタイミングに着目して(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
精神的外傷を引き起こす死別の社会文化的背景への一考察 : 説明モデルとしてのオマーンのZombification
-
パニック障害の脳内機序(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
-
化学物質過敏症における心身医学的検討(パネルディスカッションII/アレルギー疾患と心身医学)
-
パーソナリティと生活習慣, 食行動, および生理指標との関連性の検討 : Short Interpersonal Reactions Inventory (SIRI)日本語短縮版を用いた分析
-
赤色発光ダイオード光の前頭部への照射が末梢血中のナチュラルキラー細胞に与える効果
-
物語りに基づく医療(Narrative-Based Medicine)の発展可能性に向けた医療人類学の取り組み : 証言に基づく医療の事例紹介(心身医療におけるエビデンス・ベイスト・アプローチとナラティブ・アプローチ:理論・実践・研究,シンポジウム,第47回日本心身医学会総会)
-
心身医学研究における医療人類学の貢献(シンポジウム/心身医学の研究方法の開発を目指して-要素還元主義による研究を乗り越えて-,2005年/第46回日本心身医学会総会/奈良)
-
心身医療における"証言に基づく医療" : 文化人類学による質的研究 (第2報)
-
心身医療における病いの語り : 文化人類学による質的研究(第1報)
-
民俗セクター医療を利用する患者の社会文化的背景 : 医療人類学的視点による質的研究
-
IID-12 少年院入院者に対するリラクセーションによる心理的変化(小児科III)
-
QEESI^を用いた日本の化学物質過敏症のスクリーニング用カットオフ値の設定および常時曝露化学物質の影響の検討
-
日本の化学物質過敏症患者の臨床的特徴 : 性別、年齢、発症要因、アレルギー疾患、自覚症状、他覚的臨床検査結果
-
S7-3 化学物質過敏症患者における日常生活下での心拍変動・体動の検討(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
大学病院心療内科の心身医療におけるEBM
-
心療内科入院治療を施行した不登校症例の病態特徴について : DSM(III-R&IV)多軸評定に準じた形式での評定結果より
-
過敏性腸症候群を伴うパニック障害患者の臨床的特徴
-
体型や食事に関する信念尺度作成の試み : 摂食障害における偏った思考パターンを探る
-
PII-5 化学物質過敏症における心身医学的評価(アレルギー疾患と心身医学)
-
視覚障害への心理的適応を測定する尺度 : The Nottingham Adjustment Scale 日本語版の開発
-
Short Interpersonal Reactions Inventory : 日本語短縮版(SIRI 33)によるタイプC測定に関する弁別的妥当性の検討
-
IF-12 Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮板(SIRI33)の臨床的妥当性の検討(心理I)
-
東大式社会不安尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
-
5 化学物質過敏症患者の日常生活中の症状プロフィールの検討(化学物質過敏症の診断・治療と問題点)
-
生活習慣病対策への認知行動療法の導入
-
SVII-4 パニック障害の脳内機序(シンポジウムVII 脳科学による心身症の解明,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
糖尿病のセルフマネジメントをアクセプタンス・マインドフルネス・価値に基づいた行動によって改善する : ランダム化比較試験の結果(海外文献)
-
認知行動療法を用いた生活習慣病対策
-
プライマリケアで見る循環器心身症の診断と治療-パニック障害
-
保坂隆著, 「産業メンタルヘルスの実際」, A5判, 126頁, 2,940円, 2006年, 診断と治療社
-
百尺竿頭進一歩
-
東京大学心療内科における卒後教育システム : 12年目の現状
-
心身医学が進むべき方向 : 東京大学心療内科から(心身医学が進むべき方向)(2004年/第45回日本心身医学会総会)
-
メタボリックシンドロームと認知行動療法
-
がん医療における心身医学的アプローチ(シンポジウム:チーム医療における心身医学的アプローチ,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
-
P-28 排出行動として下剤を最大450錠/日服用していた神経性食欲不振症の一例(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-15 造血幹細胞移植における移植前の心理社会的因子と予後との関連(末期医療・悪性腫瘍他,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O2-C-7 DPC導入による摂食障害入院診療への影響(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
O1-E-6 胃内バルーン留置療法の候補者となった高度肥満症患者における東大式エゴグラムの特徴(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
P1-6 プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか〜学会内外に向けての提言〜,パネルディスカッション1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
III-2.神経性食欲不振症の経過中に上陽間膜動脈症候群が疑われた1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
エゴグラムを医療にどう応用するか(医療における交流分析)
-
サイコオンコロジーをめぐる政策および専門医制度の現状
-
日本人に対するQEESI応用の試み : QEESIのMCSおよびシックハウス症候群患者のスクリーニング用問診票として使用事例
-
摂食障害と自律神経機能 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線)
-
3. 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性の検討(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
-
III-2 海外から日本への移住という環境の変化を契機に発症した肥満症の一例(一般演題,第116回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
IV-1 経過中に急性心不全を起こした神経性食欲不振症の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
司会のことば(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
携帯情報端末を用いた気分と食行動の関連の評価 (特集 不安・うつの行動科学)
-
プロフェッショナリズムの評価法 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) パネルディスカッション:心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか : 学会内外に向けての提言)
-
司会のことば(緩和ケアにおける心理士に必要な医学的知識-癌患者における精神症状の評価法・治療法-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
日本心身医学会専門医制度(心身医療専門医の新展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
-
P3-6 パニック障害患者に対するオンサイト認知行動療法の治療効果検証(一般演題(ポスター))
-
心療内科および神経科プライマリーケア施設における認知行動療法適用の実際(資料,プライマリーケアと行動療法・認知行動療法)
-
外傷的体験後, 予期不安からパニック発作を繰り返してきた広場恐怖患者の認知行動療法(事例研究)
-
緩和ケアチームにおける心身医学の役割(サイコオンコロジー)
-
P-D-1 内科・心療内科プライマリケアにおける認知行動療法(ポスター発表D)
-
P-19 Emotion Spectrum Analysis Method(ESAM)によるeffort-distressデータベースの作成(研究発表(ポスター発表2))
-
特集にあたって(サイコオンコロジー)
-
P-F-2 神経科・心療内科プライマリケアにおける認知行動療法(ポスター発表F)
-
P2-01 入学時のストレッサーと学校不適応との関連(3) : 高校新入生ストレッサーの継時的変化とストレス反応との関連(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
-
P1-53 自己記入式の手帳を用いた日常生活での自動思考および気分のセルフモニタリングがうつ状態の改善に及ぼす影響に関する研究 : 記録のタイミングに着目して(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
-
P2-30 栄養・運動管理プログラムが統合失調症患者の運動セルフ・エフィカシーに及ぼす効果 : 病棟での工夫と今後の課題(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク