メタボリックシンドロームと認知行動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-01
著者
-
熊野 宏昭
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
熊野 宏昭
早稲田大学人間科学学術院
-
熊野 宏昭
東京大学
-
熊野 宏昭
千歳こぶしクリニック
-
熊野 宏昭
東北大学 医系研究 障害科
-
熊野 宏昭
東京大学医学部心療内科:和楽会赤坂クリニック
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科 ストレス防御・心身医学
-
熊野 宏昭
東京大学大学院
関連論文
- 精神的外傷を引き起こす死別の社会文化的背景への一考察 : 説明モデルとしてのオマーンのZombification
- 新世代の認知行動療法入門(5)マインドフルネスストレス低減法・マインドフルネスストレス認知療法--構造化されたグループ療法でのマインドフルネスの活用
- パニック障害の脳内機序(シンポジウム:脳科学による心身症の解明,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- パニック障害の脳画像解析 (特集 精神疾患の脳画像解析学と分子生物学の統合)
- パニック障害の脳内機構(シンポジウム : 情動形成とその異常の脳内機構-情動と心身相関のBlack Boxに迫る,2006年,第47回日本心身医学会総会(東京))
- 化学物質過敏症における心身医学的検討(パネルディスカッションII/アレルギー疾患と心身医学)
- パーソナリティと生活習慣, 食行動, および生理指標との関連性の検討 : Short Interpersonal Reactions Inventory (SIRI)日本語短縮版を用いた分析
- S2-3 生活習慣病の臨床における認知行動療法の役割(抑うつと生活習慣病,シンポジウム2,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 赤色発光ダイオード光の前頭部への照射が末梢血中のナチュラルキラー細胞に与える効果
- 物語りに基づく医療(Narrative-Based Medicine)の発展可能性に向けた医療人類学の取り組み : 証言に基づく医療の事例紹介(心身医療におけるエビデンス・ベイスト・アプローチとナラティブ・アプローチ:理論・実践・研究,シンポジウム,第47回日本心身医学会総会)
- 心身医学研究における医療人類学の貢献(シンポジウム/心身医学の研究方法の開発を目指して-要素還元主義による研究を乗り越えて-,2005年/第46回日本心身医学会総会/奈良)
- 心身医療における"証言に基づく医療" : 文化人類学による質的研究 (第2報)
- 心身医療における病いの語り : 文化人類学による質的研究(第1報)
- 民俗セクター医療を利用する患者の社会文化的背景 : 医療人類学的視点による質的研究
- 新世代の認知行動療法入門(6)メタ認知療法(その1)メタ認知の内容を変えることで認知の機能を変える
- IID-12 少年院入院者に対するリラクセーションによる心理的変化(小児科III)
- QEESI^を用いた日本の化学物質過敏症のスクリーニング用カットオフ値の設定および常時曝露化学物質の影響の検討
- 日本の化学物質過敏症患者の臨床的特徴 : 性別、年齢、発症要因、アレルギー疾患、自覚症状、他覚的臨床検査結果
- S7-3 化学物質過敏症患者における日常生活下での心拍変動・体動の検討(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 循環器心身症の新しい診断と治療法の開発 : Ecological Momentary Assessment (EMA) の応用
- 2.心身医学的アプローチが効果的であった頭頸部癌のコンサルテーション4症例(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- Ecological Momentary Assessmentを超えて : リアルタイムバイオフィードバックの可能性(シンポジウム(1)「先端科学と医療」,第33回 日本バイオフィードバック学会学術総会シンポジウム抄録集)
- 12. Ecological Momentary Assessment法を用いた緊張型頭痛に対する自律訓練法のランダム化比較試験(経過報告)(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ストレスと自律神経症状 : EMAを応用してリアルタイムに捉える
- 造血幹細胞移植におけるリエゾン
- 大学病院心療内科の心身医療におけるEBM
- III-2.栄養状態改善に伴い重篤な合併症から回復した神経性食欲不振症(制限型)の1例(一般演題,第111回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-3.神経性食欲不振症の治療経過中に感染性心内膜炎を合併した1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-1.急性肝障害・血小板減少・PT延長を呈した神経性食欲不振症(制限型)の1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 心療内科入院治療を施行した不登校症例の病態特徴について : DSM(III-R&IV)多軸評定に準じた形式での評定結果より
- 過敏性腸症候群を伴うパニック障害患者の臨床的特徴
- 座談会 内科診療の現場で,不安・抑うつをどう診ていくのか (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか)
- 08-011 パニック障害の脳機能異常に対する薬物療法の作用機序 : PET研究-第2報(精神生理,脳生理,神経科学3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 新世代の認知行動療法入門(4)マインドフルネスはどのようにして実践するか
- 新世代の認知行動療法入門(3)本来のマインドフルネスとはどのようなものか
- 新世代の認知行動療法入門(2)新世代の認知行動療法に共通するもの
- 認知行動療法の新しい展開と再燃・再発ケアへの期待 (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 新世代の認知行動療法入門(1・新連載)認知行動療法の多様性とその変遷
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第2報) : 末梢血好酸球数, IgE, LDH値と心理指標の検討
- 12.絶食療法が奏効する個体の特徴(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 絶食療法における自律神経機能の研究
- 成人型アトピー性皮膚炎の心身医学的研究(第1報) : 特に重症度・経過からみた心理学的特徴の検討
- 5.自己脳波フィードバック光駆動療法の生理学的・心理学的研究(第2報)-本態性高血圧症を合併した不安神経症の1例
- 16. 自己脳波フィードバック光駆動療法の生理学的・心理学的研究(第1報) : 自律神経失調症状を呈した神経症の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18. 自己脳波フィードバック光駆動療法の臨床応用経験(第2報)(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 自己脳波フィードバック光駆動療法の臨床応用に関する研究(第1報) : 心理・生理指標に及ぼす効果の検討
- 体型や食事に関する信念尺度作成の試み : 摂食障害における偏った思考パターンを探る
- 新世代の認知行動療法入門(7)メタ認知療法(その2)自己注目に対抗する注意訓練とディタッチト・マインドフルネス
- PII-5 化学物質過敏症における心身医学的評価(アレルギー疾患と心身医学)
- III-PA3-5 高齢者の生活満足度に関連する要因の検討
- III-PA3-3 視覚障害者の心理的適応と社会統合との関連について
- うつ病,自律神経失調症,心身症の鑑別 (特集 男性更年期障害の考え方と実地診療)
- 演題3 自己脳波フィードバックによる光駆動で出現するαリズムの変化と抹消血好酸球数の変動との相関性について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 視覚障害への心理的適応を測定する尺度 : The Nottingham Adjustment Scale 日本語版の開発
- Short Interpersonal Reactions Inventory : 日本語短縮版(SIRI 33)によるタイプC測定に関する弁別的妥当性の検討
- IF-12 Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮板(SIRI33)の臨床的妥当性の検討(心理I)
- Panic and Agoraphobia Scale日本語版(PAS-J)の信頼性および妥当性
- 東大式社会不安尺度の開発と信頼性・妥当性の検討
- 5 化学物質過敏症患者の日常生活中の症状プロフィールの検討(化学物質過敏症の診断・治療と問題点)
- 新世代の認知行動療法入門(8)臨床行動分析入門--認知行動療法のもう一つのウィング
- IG-10 視覚障害者の心理的適応と社会統合との関連について(心理テストII)
- II F-17 短距離運転と長距離運転の直後に脳波光フィードバックを行った時の脳波の変化の相違(心理・社会的ストレスII)
- IG-2 光フィードバックの技法によるα波の変化とCD4/CD8比の変動との関連性について(基礎系)
- 34. 自己脳波フィードバック光駆動療法の治療効果から見た心身症の病態に関する研究(バイオ・フィードバック)
- 自己脳波フィ-ドバック光駆動療法 (いま求められている心身医学) -- (心身医学のトピックス)
- 不安障害の脳イメージング (特集 精神疾患の脳イメージング)
- 生活習慣病対策への認知行動療法の導入
- SVII-4 パニック障害の脳内機序(シンポジウムVII 脳科学による心身症の解明,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 糖尿病のセルフマネジメントをアクセプタンス・マインドフルネス・価値に基づいた行動によって改善する : ランダム化比較試験の結果(海外文献)
- 認知行動療法を用いた生活習慣病対策
- プライマリケアで見る循環器心身症の診断と治療-パニック障害
- 保坂隆著, 「産業メンタルヘルスの実際」, A5判, 126頁, 2,940円, 2006年, 診断と治療社
- 百尺竿頭進一歩
- S3-5 心身医学から見た男性更年期(3. 本邦における男性更年期障害(PADAM)の現状と展望)
- 049G10112 スポーツ外傷・障害発生に関わる身体的・心理社会的要因の検討
- 認知行動療法 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ) -- (心身医学的アプローチ)
- 東京大学心療内科における卒後教育システム : 12年目の現状
- 新世代の認知行動療法入門(9)行動活性化療法--機能と文脈の評価には行動することが必要
- 心身医学が進むべき方向 : 東京大学心療内科から(心身医学が進むべき方向)(2004年/第45回日本心身医学会総会)
- 新世代の認知行動療法入門(10)弁証法的行動療法(1)
- 新世代の認知行動療法入門(11)弁証法的行動療法(その2)臨床行動分析の発展における位置づけ
- メタボリックシンドロームと認知行動療法
- 提題 行動療法の中で生きるマインドフルネス (21世紀の智と実践フォーラム 西大寺・元興寺合同企画による授戒会瞑想実習記念シンポジウム--心をみつめ、心をみがく--奈良に伝わり未来につなぐ) -- (シンポジウムの部)
- Editorial どこまで診るのか,どこから診ないのか (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか)
- ストレスとの上手なつきあい方 (特集 健やかな身体)
- 新世代の認知行動療法入門(12)関係フレーム理論入門--二つの言語行動の定義から見えてくるもの
- 「認知/行動療法」特集 : ポスト3・11時代の心身医療に新たな息吹を吹き込むために(認知/行動療法)
- 日本人に対するQEESI応用の試み : QEESIのMCSおよびシックハウス症候群患者のスクリーニング用問診票として使用事例
- 新世代の認知行動療法入門(13・最終回)アクセプタンス&コミットメント・セラピー : 機能的文脈主義の中で認知と行動をシームレスに扱う
- 認知行動療法のルーツと歴史 (特集 認知/行動療法の技法と治療効果)
- 行動療法の中で生かされるマインドフルネス : 臨床行動分析から見た瞑想へのアプローチ (特集 瞑想とは何か)
- 押さえておきたい!心身医学の臨床の知(45)マインドフルネスはなぜ効果をもつのか
- 司会のことば(社会を動かすサイコセラピーの力,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- ちがう入り口から同じ広場に至る
- マインドフルネスはなぜ効果をもつのか(押さえておきたい!心身医学の臨床の知45)
- 行動分析学のさらなる発展のために : さまざまな介入場面から考えられること(大会企画シンポジウム(一般公開))
- 心身相関の基盤としての脳と心の双方向性を探る(会長講演,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- P-19 Emotion Spectrum Analysis Method(ESAM)によるeffort-distressデータベースの作成(研究発表(ポスター発表2))
- 行動療法研究への手紙「原井論文を読んで、行動療法について考える-原井(2012)へのリプライ-」