吉内 一浩 | 早稲田大学人間科学学術院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉内 一浩
早稲田大学人間科学学術院
-
吉内 一浩
東京大学医学部心療内科
-
吉内 一浩
川村学園女子大学 教育
-
吉内 一浩
東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
吉内 一浩
東京大学心療内科
-
吉内 一浩
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
赤林 朗
東京大学医学系大学院保健社会学
-
赤林 朗
京都大学
-
瀧本 禎之
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
冨田 裕一郎
鹿児島大学農学部生物資源化学科
-
稲田 修士
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
冨田 裕一郎
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
冨田 裕一郎
碧水会長谷川病院精神科
-
瀧本 禎之
東京大学医学部心療内科
-
赤林 朗
東京大学大学院医学系研究科
-
下平 智史
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
冨田 裕一郎
東京大学医学部附属病院心療内科
-
瀧本 禎之
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
冨田 裕一郎
東京大学医学部附属病院 心療内科
-
森屋 淳子
東京大学医学部附属病院心療内科
-
稲田 修士
東京大学医学部附属病院心療内科
-
下平 智史
東京大学大学院医学研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
永田 頌史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学
-
石川 俊男
国立国際医療研究センター国府台病院心療内科
-
永田 頒史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学教室
-
錦織 宏
東京大学医学教育国際協力研究センター
-
端詰 勝敬
東邦大学医学部心身医学講座
-
門脇 孝
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
福土 審
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
山内 敏正
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
-
坪井 康次
東邦大学医学部心身医学講座
-
門脇 孝
東京大学 大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
福土 審
東北大学病院心療内科
-
神原 憲治
関西医科大心療内科学講座
-
端詰 勝敬
東邦大医療センター大森病院心療内科
-
坪井 康次
東邦大医療センター大森病院心療内科
-
柴山 修
藤枝市立総合病院心療内科
-
長井 信篤
医療法人司会野上病院
-
所昭 宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター心療内科支持・緩和療法チーム
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 臨床研究センター肺がん研究部
-
小田原 幸
東邦大学医学部心身医学講座
-
八塚 麻紀
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
端詰 勝敬
東邦大学 医学部心身医学講座
-
太田 美保
東京女子医科大東医療センター内科
-
石澤 哲郎
東京大学医学部心療内科
-
小田原 幸
東邦大学心療内科
-
永田 頌史
産業医科大産業生態科学研究所
-
石川 俊男
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
宮崎 信行
東京大学大学院医学系研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
下平 智史
東京大学医学部心療内科
-
松野 俊夫
日本大学医学部 一般教育学系心理学分野
-
福士 審
東北大学病院 心療内科
-
庄司 知隆
東北大学心療内科
-
門脇 孝
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
-
山家 典子
東京女子医科大学東医療センター 内科(心療内科)
-
所 昭宏
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 内科
-
石川 俊男
国立国際医療センター国府台病院 心療内科 日本心療内科学
-
門脇 孝
東大 大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
-
福土 審
東北大学人間行動学
-
山内 敏正
東京大学 大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
坪井 康次
東邦大学医療センター大森病院 心療内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター国府台病院 心療内科
-
松野 俊夫
日本大学医学部一般教育学系心理学分野
-
所 昭宏
国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター 心療内科
-
太田 美保
東京大学医学部附属病院心療内科
-
八塚 麻紀
公立昭和病院心療内科
-
宮脇 佳代
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
山家 典子
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
橋本 昌幸
東京大学大学院医学研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
小田原 幸
東邦大学医療センター大森病院心療内科
-
宮崎 信行
東京大学大学院医学研究科内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
門脇 孝
東京大学医学系研究科糖尿病・代謝内科
-
柴山 修
東京大学医学部附属病院心療内科
-
吾妻 愛子
東京大学医学部附属病院心療内科
-
宮崎 史歩
東京大学医学部附属病院心療内科
-
岩部 真人
東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科
-
吉内 一浩
東京大学医学部附属病院心療内科
-
熊野 宏昭
東京大学大学院
-
坪井 康次
東邦大学医療センター大森病院心療内科
-
福土 審
東北大学病院 心療内科
-
稲田 修士
東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部:東京大学医学部附属病院心療内科
-
小河 修祐
広島静養院
-
鈴木 伸一
マツダ株式会社マツダ病院
-
坪井 康次
東邦大学医学部医学科心療内科
-
小田原 幸
東邦大学医学部医学科心療内科
-
端詰 勝敬
東邦大学医学部医学科心療内科
著作論文
- がん医療における心身医学的アプローチ(シンポジウム:チーム医療における心身医学的アプローチ,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- P-28 排出行動として下剤を最大450錠/日服用していた神経性食欲不振症の一例(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-15 造血幹細胞移植における移植前の心理社会的因子と予後との関連(末期医療・悪性腫瘍他,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-C-7 DPC導入による摂食障害入院診療への影響(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-6 胃内バルーン留置療法の候補者となった高度肥満症患者における東大式エゴグラムの特徴(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P1-6 プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか〜学会内外に向けての提言〜,パネルディスカッション1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- III-2.神経性食欲不振症の経過中に上陽間膜動脈症候群が疑われた1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- エゴグラムを医療にどう応用するか(医療における交流分析)
- サイコオンコロジーをめぐる政策および専門医制度の現状
- 摂食障害と自律神経機能 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線)
- 3. 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性の検討(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- III-2 海外から日本への移住という環境の変化を契機に発症した肥満症の一例(一般演題,第116回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-1 経過中に急性心不全を起こした神経性食欲不振症の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 司会のことば(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 携帯情報端末を用いた気分と食行動の関連の評価 (特集 不安・うつの行動科学)
- プロフェッショナリズムの評価法 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) パネルディスカッション:心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか : 学会内外に向けての提言)
- 司会のことば(緩和ケアにおける心理士に必要な医学的知識-癌患者における精神症状の評価法・治療法-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 日本心身医学会専門医制度(心身医療専門医の新展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 緩和ケアチームにおける心身医学の役割(サイコオンコロジー)
- 特集にあたって(サイコオンコロジー)
- P1-53 自己記入式の手帳を用いた日常生活での自動思考および気分のセルフモニタリングがうつ状態の改善に及ぼす影響に関する研究 : 記録のタイミングに着目して(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)