DSを用いた来院者向けのコンテンツ配信とアンケートサービス(知的マルチメディアシステム,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,様々な業界ではサービスを受けるための"待ち時間"に対して何らかの対策が行われている.その一方で,医療現場においては,対策が他業界に比べ遅れているのが現状であり,待ち時間への不満が最も高くなっている.こうした現状を踏まえ,"病院外来者が待ち時間を有意義に過ごせるサービス"をコンセプトに,ニンテンドーゾーンを活用したニンテンドーDS上でのコンテンツ配信・アンケートサービスを提供するとともに,来院者へのアンケートをニンテンドーDSで実施し,その集計・分析データをリアルタイムにフィードバックすることにより病院のサービス向上に活用したい.
- 2012-09-13
著者
-
荒木 賢二
宮崎医科大学医学部附属病院医療情報部
-
荒木 賢二
熊本大学医学部附属病院 医療情報経営企画部
-
荒木 賢二
宮崎大学医学部
-
荒木 賢二
宮崎医科大学附属病院 医療情報部
-
鈴木 斎王
宮崎大学医学部附属病院医療情報部
-
串間 宗夫
宮崎大学医学部附属病院
-
荒木 早苗
宮崎大学医学部附属病院
-
串間 宗夫
宮崎大学大学院医学系研究科
-
仁鎌 照絵
宮崎大学医学部附属病院医療情報部
-
鈴木 斎王
宮崎大学医学部附属病院
-
仁鎌 照絵
宮崎大学医学部附属病院
-
田之上 光一
宮崎大学大学院医科学看護学研究科修士課程
-
酒田 拓也
宮崎大学大学院医科学看護学研究科修士課程
-
山崎 友義
宮崎大学医学部附属病院医療情報部
関連論文
- ターボ式血液ポンプ3種の溶血特性の比較検討
- 胸腹部大動脈瘤手術時の脊髄誘発電位測定の評価
- 遠隔期心機能からみた後尖・弁下組織温存僧帽弁置換術式の選択の妥当性
- 術後遠隔期にQOLの著明な改善を認めた高齢者(70歳)不完全型心内膜床欠損症の1例
- 43)遠位弓部大動脈瘤破裂の一治験例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- ユビキタス社会の大学の授業に向けて : 完全ICT化された授業検証から
- 翼列理論に基づいた軸流式血液ポンプの設計・制作手法
- 食道穿孔を合併した胸部大動脈瘤の経験
- HL7 CDAベースMML3.0の概要
- 電子カルテ eDolphin におけるMML3.0専用パーサー/レンダラーの開発と課題
- 地域医療情報データセンターにおける, 最新版MMLインターフェイスの開発と課題 : センターデータベース用MML2.3/3.0兼用パーサー/レンダラの開発
- 総合医療情報システムの監査実施経験
- テンプレート記述言語(TDL)における知識とプレゼンテーション情報との分離
- Medical Markup Language(MML)バージョン2.21 : XMLを用いた医療情報交換規約
- 病院経営分析情報交換データフォーマット(FAIR)の設計
- 実装をにらんだ医療情報交換規約(MML : Medical Mark-up Language)
- 電子カルテ-医事システム連携を実現する医療情報交換フォーマットの開発
- 医事会計-電子カルテ連携のためのデータ交換フォーマット(CLAIM)の設計
- モータ消費電流モニタリングによるPCPSの吸い付き自動回避に関する検討
- 定常流両心補助装置装着直後の一過性肺高血圧と左右流量比に関する検討
- 定常流ポンプを用いた両心補助制御の検討 - 左心補助装置駆動モーターの消費電流振幅を用いた右心補助装置流量制御 -
- 定常流人工心臓補助状態推定のための特徴点の同定と意義-模擬循環回路による検討-
- 定常流人工心臓制御に関する急性動物実験による検討
- P-290 多目的定常流ポンプの開発と評価
- 70)術後の持続的血液濾過法が著効を呈した心室中隔穿孔の一例
- 3種類の経皮的右心補助法の実験的検討
- 心臓血管外科手術後の持続的血液濾過法施行例の検討
- 6) 脳梗塞発症2日目に2弁置換術を施行した活動期感染性心内膜炎の1治験例
- 冠動脈手術中の両心補助を目的とした小型心室内軸流ポンプの実験的検討
- 長期循環補助用遠心ポンプの慢性動物実験による抗血栓性および血液破壞に関する検討
- 心保存及び遠隔期の移植心機能と成長に関する検討
- 僧帽弁位における二葉弁による弁置換術-CarboMedics弁はSt. Jude Medical弁よりも優れた弁か?-
- 当院における院内がん登録導入
- オントロジー構築に向けた診察所見入力のマスター化
- 電子カルテへの効率的な記録のための取り組み
- 電子カルテネットワークシステム(IZANAMI)のテキストデータ分析 (情報ネットワーク)
- マイニング技法を活用した電子カルテ(IZANAMI)のネットワーク可視化
- D-4-9 看護記録を二次利用するための共起解析ネットワーク可視化(D-4.データ工学,一般セッション)
- マイニング技法を活用した電子カルテ(IZANAMI)のネットワーク可視化
- 寄生バイポーラトランジスタのPN接合を用いたCMOS指数変換回路の設定
- FG-MOSFETおよびレベルシフト回路を用いた線形領域動作形OTAの構成
- FG-MOSFETを用いた接地形電圧制御線形可変抵抗回路の設計と解析
- 医療情報の利用と診療情報管理士の役割 (IT化の中での診療情報管理士)
- 宮崎地域における医療情報連携システムの構築と運用 : はにわネット(宮崎健康福祉ネットワーク)
- 電子カルテネットワークシステム(IZANAMI)のテキストデータ分析(ネットワークサービス)
- クリニカルパスが看護知識流通インタフェースとして果たす効果に関する基礎的検討
- ますます広がる"電子カルテ"[I] : 電子カルテの現状と将来
- 非開胸両心補助システムの能力評価と左心補助単独使用との臓器血流の比較
- 9.興味ある臨床経過をたどったリンパ管腫の治療経験(第22回九州小児外科学会)
- IT System Innovation Review Android対応システム「WATATUMI」のパフォーマンスを検証する--スマートフォンの利用はITの進展からすれば自然な流れです
- 医療サービス実践知の共有支援に向けたオントロジーの構築と利用 : クリニカルパスに基づく医療ワークフローのモデル化とその実践知獲得インタビューでの利用
- 電子カルテネットワークシステム(IZANAMI)のテキストデータ分析
- 被覆人工血管使用例の術後炎症反応の検討
- 口蹄疫問題についての新聞報道テキストデータマイニング (思考と言語)
- ファイルメーカーProを用いた入院・手術・通院証明書の統一化を目指して : データベース化により医師事務作業の軽減を図る
- 口蹄疫問題についての新聞報道テキストデータマイニング(人間の言語処理と学習)
- タブレット端末アプリケーションの利便性向上を目指したEHRとの非同期通信手法
- テキストデータマイニングのための統合環境 : TETDMプロジェクト(解析手法,第1回テキストマイニング・シンポジウム)
- 実証・医療現場への有効活用 電子カルテに連携したスマートフォン端末利用効果の検討 (スマートフォンは臨床に使えるか)
- ネットワーク分析を用いたテキストデータマイニング : 口蹄疫問題の新聞報道について (ネットワークシステム)
- DSを用いた来院者向けのコンテンツ配信とアンケートサービス
- DSを用いた来院者向けのコンテンツ配信とアンケートサービス (スマートインフォメディアシステム)
- 入力ツールとしての「WATATUMI」の可能性と使用現況 (最新入力ツールの実力を知る)
- ネットワーク分析を用いたテキストデータマイニング : 口蹄疫問題の新聞報道について(情報処理・分析)
- Development of Total Environment for Text Data Mining
- 統合環境TETDMを用いたマイニングツールの開発と利用の実践
- DSを用いた来院者向けのコンテンツ配信とアンケートサービス(知的マルチメディアシステム,一般)
- 電子カルテが社会インフラになるための諸条件 (総特集 社会資本としての電子カルテ) -- (標準化の方法論)
- 医療福祉ビックデータの電子カルテライフログの解析
- 医療福祉ビックデータの電子カルテライフログの解析