8.地質による地すべりの変位率の違い(初生地すべり,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バランス断面法の重力変形体への適用 : 山梨県北部・風化花崗岩の例(シンポジウム,テーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」)
-
横手盆地東縁断層帯・千屋断層の形成過程と千屋丘陵の活構造
-
横手盆地東縁断層帯の後期鮮新統-更新統のフィッション・トラック年代
-
25.山梨県北部,風化花崗岩における初生すべりにいたる変形様式とバランス断面(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表)
-
5.中越地震で発生したすべり面からのサンドダイクとすべり面の凝灰質砂岩(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
-
P16. 風化花崗岩の緩みと初生すべり(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
-
6. 山梨県北部風化花崗岩の変位率と地すべり(地すべり,口頭発表)
-
四国, 中央構造線沿いの地すべりの発生と安定化
-
50. 中越,第三紀層地すべりの地形発達(地すべり,一般調査,口頭発表)
-
O-277 第三紀層の地すべり地形発達史と変位率の関係(24.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
-
6.四国、中央構造線沿いの地すべり地形発達(地すべり,口頭発表)
-
O-235 四国、中央構造線沿いの地震起源地すべり(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
四国御荷鉾地すべりの多様な生態系
-
S-47 四国、中央構造線沿いの地すべりの発生機構((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
-
破砕帯御荷鉾地すべりにおける地形・地質と土地利用(2)
-
破砕帯御荷鉾地すべりにおける地形・地質と土地利用(1)
-
火山地域の地形・地質の特徴と自然災害に対するリスクマネージメントによる土地利用 : 那須火山地域を例として
-
横手盆地東縁断層帯の地表形態と地下構造
-
秋田県・千屋断層の陸羽地震断層露頭の発見
-
北上低地西縁断層帯・花巻市下堰田地区の断層露頭と地層変形--バランス断面による地下断層形状の推定
-
50. 都市斜面の変遷と土砂災害 : 川崎市を例として(斜面・地すべり(2),口頭発表)
-
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の断層変位地形と断層露頭
-
中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見 (特集 地震に伴う人工地盤の地すべり)
-
中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見
-
48. 山梨県北部風化花崗岩山地での斜面崩壊の特徴と植生回復を考慮した地域防災(環境・地下水(2),口頭発表)
-
30. 土層検査棒を活用した斜面の表層土砂流出防止工法の提案(斜面・地すべり(3),口頭発表)
-
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の変動地形と地下構造
-
山梨県北部, 風化花崗岩における初生地すべりの変位率と内部構造
-
齋藤ほか(2011)「中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見」に対する討論
-
8.地質による地すべりの変位率の違い(初生地すべり,口頭発表)
-
齋藤ほか(2011)「中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見」に対する討論
-
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の変動地形と地下構造
-
P25. 中生代の堆積岩山地における不安定斜面の抽出と評価の試み : 飛騨山脈南部,蝶ヶ岳-長塀山西面における調査事例(斜面・地すべり,ポスターセッション)
-
地形とその変位率から読み解く初生地すべり(話題提供,テーマ「土砂災害の軽減に向けて-大規模斜面変動の前兆と評価-」)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク