P25. 中生代の堆積岩山地における不安定斜面の抽出と評価の試み : 飛騨山脈南部,蝶ヶ岳-長塀山西面における調査事例(斜面・地すべり,ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
バランス断面法の重力変形体への適用 : 山梨県北部・風化花崗岩の例(シンポジウム,テーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」)
-
市民社会にとっての地質技術とアウトリーチ
-
19.2004年新潟県中越地震に伴う芋川流域の地形変遷と土砂移動(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
-
横手盆地東縁断層帯・千屋断層の形成過程と千屋丘陵の活構造
-
横手盆地東縁断層帯の後期鮮新統-更新統のフィッション・トラック年代
-
25.山梨県北部,風化花崗岩における初生すべりにいたる変形様式とバランス断面(斜面崩壊・地すべり(3),口頭発表)
-
5.中越地震で発生したすべり面からのサンドダイクとすべり面の凝灰質砂岩(斜面崩壊・地すべり(1),口頭発表)
-
都市の安心・安全な斜面維持の取り組み
-
P16. 風化花崗岩の緩みと初生すべり(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
-
航空レーザー測量による斜面ハザードマップ
-
6. 山梨県北部風化花崗岩の変位率と地すべり(地すべり,口頭発表)
-
人工衛星DEMデータと光学データを用いた地すべり地形の評価
-
四国, 中央構造線沿いの地すべりの発生と安定化
-
50. 中越,第三紀層地すべりの地形発達(地すべり,一般調査,口頭発表)
-
O-277 第三紀層の地すべり地形発達史と変位率の関係(24.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
-
6.四国、中央構造線沿いの地すべり地形発達(地すべり,口頭発表)
-
O-235 四国、中央構造線沿いの地震起源地すべり(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
四国御荷鉾地すべりの多様な生態系
-
S-47 四国、中央構造線沿いの地すべりの発生機構((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
-
破砕帯御荷鉾地すべりにおける地形・地質と土地利用(2)
-
破砕帯御荷鉾地すべりにおける地形・地質と土地利用(1)
-
火山地域の地形・地質の特徴と自然災害に対するリスクマネージメントによる土地利用 : 那須火山地域を例として
-
横手盆地東縁断層帯の地表形態と地下構造
-
秋田県・千屋断層の陸羽地震断層露頭の発見
-
北上低地西縁断層帯・花巻市下堰田地区の断層露頭と地層変形--バランス断面による地下断層形状の推定
-
古期地すべりの安定性
-
火山災害の発生機構とその被害から想定される災害廃棄物 (特集 災害廃棄物の発生と処理事例)
-
呉市街地の斜面崩壊と訴訟対応
-
64. 二重山稜の発達する古期堆積岩山地における深層崩壊の発生・拡大過程 : 雨畑川流域における荒廃渓流の事例(斜面・地すべり(4),口頭発表)
-
43. 応用地質への環境地質学の貢献(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表)
-
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の断層変位地形と断層露頭
-
中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見 (特集 地震に伴う人工地盤の地すべり)
-
環境地質学の現状と今後の展望(シンポジウム,テーマ「応用地質学の変遷と将来展望」)
-
5.地盤リスクマネジメントと社会・経済システム(地盤工学におけるリスクマネジメント)
-
6.裁判例から見た地盤リスク(地盤工学におけるリスクマネジメント)
-
中越地震で発生した横渡地すべりにおける過剰間隙水圧の発生根拠としてのサンドダイクの発見
-
24. 2011年東北地方太平洋沖地震による液状化発生地点の地形・地質的特徴 : 千葉県稲毛海岸平野の調査事例(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
-
21. 東日本太平洋沖地震に誘発された地震断層に伴う斜面災害の特徴(特別セッション東日本大震災,口頭発表)
-
北上低地西縁断層帯・南昌山断層群の変動地形と地下構造
-
山梨県北部, 風化花崗岩における初生地すべりの変位率と内部構造
-
地盤災害に係る廃棄物処理施設の事例(地盤災害と法令・リスクマネジメント)
-
8.地質による地すべりの変位率の違い(初生地すべり,口頭発表)
-
斜面表層の簡便な土層強度調査と対策工の提案 : 平成22年9月神奈川県北部豪雨災害の調査事例
-
P25. 中生代の堆積岩山地における不安定斜面の抽出と評価の試み : 飛騨山脈南部,蝶ヶ岳-長塀山西面における調査事例(斜面・地すべり,ポスターセッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク