S1-3 世界および日本におけるCryptococcus gattiiの環境分布について(生態から考える医真菌学,シンポジウム1,生態と進化から考える医真菌学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
-
口腔ケアの重要性が示された感染性心内膜炎の2例
-
鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
-
進歩するウイルス検査の現状と将来展望 : 座長の言葉
-
Candida albicans 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子(CaFADs)破壊株の表現型とトランスクリプトーム解析
-
多発性皮下・筋膿瘍を呈したノカルジア症
-
P-063 Cryptococcus neoformans Wee1 kinase is not essential for growth but has a role in G2-M control(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
-
ノカルジアによる多発性筋肉内膿瘍の1例
-
基礎医学から 感染症迅速診断のための遺伝子検査
-
腎盂腎炎患者の尿より分離された Leclercia adecarboxylata
-
Corynebacterium durum が起炎菌として疑われた肺炎の1症例
-
Candida albicansバイオフイルム特異遺伝子破壊株の微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
-
05-16 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフィルム形成阻害(平成17年度共同利用研究報告)
-
髄液検体に対する肺炎球菌尿中抗原迅速検出キットの使用が診断上有用であった肺炎球菌性髄膜炎の1例
-
急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
-
嫌気性スピロヘータ Brachyspira pilosicoli による菌血症の1例
-
BCG骨髄炎の2幼児例 : 早期診断のための遺伝子検査の有用性
-
治療に難渋した Mycoplasma hominis による帝王切開術後膿瘍形成の一例
-
エイズ患者における播種性非結核性抗酸菌症 (M. genavense)
-
感染症のゲノム解析と核酸検査(Nucleic Acid-Based Testing) 核酸増幅法による感染症の診断 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
-
迅速遺伝子解析技術の感染制御への適応と今後の展望 (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで) -- (最新ガイドライン&診断・治療の現況)
-
遺伝子検査による抗酸菌感染症の迅速診断
-
感染症診断における遺伝子解析技術の適応
-
Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
-
病原性細菌の正式発表菌名リスト
-
腸内フローラの同定 : DNAプローブとプライマー
-
原因微生物別にみる危険度
-
遺伝子検査 : 微生物の検出, 同定, 薬剤耐性遺伝子など
-
Cryptococcus neoformans の細胞周期とその遺伝子
-
Corynebacterium amycolatum による人工弁心内膜炎の1例
-
播種型 Mycobacterium avium 症に非ホジキンリンパ腫を合併した1例
-
Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成18年度共同利用研究報告)
-
05-32 Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成17年度共同利用研究報告)
-
病原酵母のプロテオーム解析(平成18年度共同利用研究報告)
-
05-30 病原酵母のプロテオーム解析(平成17年度共同利用研究報告)
-
Solobacterium moorei 敗血症の1例 : 本邦初の報告症例と菌株の特徴について
-
自動血液培養で陽性シグナルを呈しなかった Capnocytophaga canimorsus による敗血症の一症例
-
在宅中心静脈栄養患者にみられた Gordonia sputi 敗血症の1例 : 原因菌の分離・同定・鑑別を中心に
-
真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
-
05-18 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
-
座長の言葉
-
P1-43 酵母サッカロミセス細胞のストラクトーム解析にむけて(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
-
病原性酵母 Cryptococcus neoformans の病原因子に関するタンパク質解析の試み
-
好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成18年度共同利用研究報告)
-
共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
-
Cryptococcus neoformans薬剤耐性のスクリーニングと分子機構解析(平成18年度共同利用研究報告)
-
05-33 共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
-
05-20 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成17年度共同利用研究報告)
-
研究課題'04-29 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成16年度 共同利用研究報告)
-
真菌の窒素代謝とNOストレス耐性機構の研究(平成18年度共同利用研究報告)
-
医療従事者に生じたアデノウイルス結膜炎の3例
-
Neisseria meningitidis serogroup Y による髄膜炎の1症例
-
P14-3 気管支洗浄液の遺伝子学的解析で診断し得たM. lentiflavum肺感染症の1例(抗酸菌感染症,ポスター14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
-
分子医真菌学の新展開 : Cryptococcus neoformasns 研究を中心にして
-
05-31 元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
-
W3-7 気管支肺胞洗浄液からの病原体検索に遺伝子解析技術を適用した肺感染症例の検討(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
遺伝子解析技術を用いた肺炎の起炎菌診断の実践 (AYUMI 肺炎--臨床と研究の最新動向)
-
05-17 Malassezia属酵母の分子系統及び保存に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
-
Rothia aeria による初の呼吸器感染症の1例
-
進歩するウイルス検査の現状と将来展望 : ウイルス検査の最新情報
-
05-19 真菌の新規窒素代謝の研究(平成17年度共同利用研究報告)
-
医療従事者が知っておきたい 微生物学の基礎 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル)
-
本邦で初めて分離された Paracoccus yeei の1例
-
Shewanella haliotis による右下肢蜂窩織炎および敗血症の1症例
-
Capnocytophaga 属菌による敗血症の2例
-
Campylobacter jejuni 腸炎の経過中に発症した一過性菌血症の1例
-
遺伝子解析によって診断された Campylobacter fetus subsp. fetus による髄膜炎・脳膿瘍の1新生児例
-
Moraxella osloensis による敗血症の1例
-
AIDS患者における播種性非結核性抗酸菌症 (Mycobacterium genavense) の1例
-
迅速発育性抗酸菌 Mycobacterium farcinogenes による骨髄炎の1症例
-
グラム染色で迅速に診断に至った Nocardia cyriacigeorgica による肺ノカルジア症の1例
-
クリプトコックスのリン酸代謝制御系
-
S2-3 クリプトコックスにおけるリン酸代謝系(クリプトコックスとクリプトコックス症,基礎・臨床シンポジウム2,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
-
P-076 渡航歴のない患者から分離されたCryptococcus gattiiの遺伝子型解析(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
-
遺伝子解析技術の新たな潮流と感染制御への適応
-
Arcobacter 属細菌, Campylobacter 属細菌, Helicobacter 属細菌の分類・同定指標としてのdnaJ配列情報の解析
-
P-048 カンジダ・グラブラタの野生株およびキチンシンターゼ変異株のプロトプラスト再生に関する電子顕微鏡的研究(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
-
感染症診療における遺伝子検査活用のコツとピットホール (感染症検査における境界値の取り扱い方)
-
Mycobacterium ulcerans subsp. shinshuense による頸部皮膚潰瘍の一例
-
Streptococcus gallolyticus subsp. pasteurianus による新生児細菌性髄膜炎の1例
-
岐阜大学およびその関連病院におけるアカントアメーバ角膜炎の12症例
-
イヌ, ネコの咬傷・掻傷による Capnocytophaga canimorsus 敗血症の4症例
-
Paecilomyces 属による眼感染症における診断, 治療および予後についての検討
-
再発を繰り返した Corynebacterium kroppenstedtii による乳腺炎の1症例
-
Tsukamurella pulmonis による腹膜透析関連腹膜炎の1例
-
大動脈弁置換術により救命しえた Aerococcus urinae 感染性心内膜炎の1例
-
結核性手関節炎の1症例
-
P-058 電子顕微鏡を用いたサッカロミセスのストラクトーム解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
-
S1-3 世界および日本におけるCryptococcus gattiiの環境分布について(生態から考える医真菌学,シンポジウム1,生態と進化から考える医真菌学)
-
P-005 Aspergillus fumigatusの多様なストレスおよび薬剤に対する浸透圧応答経路の機能解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
-
P-032 Cryptococcus neoformans PMT2遺伝子はDBB染色に必須である(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
-
菌の同定に難渋した Trichosporon debeurmannianum による真菌血症の1症例
-
Aggregatibacter actinomycetemcomitans による感染性心内膜炎の1例
-
Mycobacterium ulcerans subsp. shinshuense による Buruli 潰瘍の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク