05-17 Malassezia属酵母の分子系統及び保存に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川本 進
千葉大学真菌医学研究センター
-
山口 正視
千葉大真菌センター
-
川本 進
千葉大真菌センター
-
山口 正視
千葉大学真菌医学研究センター,機能形態分野
-
福島 和貴
千葉大学真菌医学研究センター,真菌資源開発分野
-
福島 知貴
千葉大学真菌医学研究センター
-
鈴木 基文
理化学研究所
-
山口 正視
千葉大学真菌医学研究センター 機能形態分野
-
福島 和貴
千葉大学真菌医学研究センター真菌資源開発分野
-
福島 和貴
真菌微生物研究センター
-
福島 和貴
千葉大学真核微生物研究センター
関連論文
- 微生物試料作製におけるトラブルシューティング
- Candida albicans 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子(CaFADs)破壊株の表現型とトランスクリプトーム解析
- P-016 アグロバクテリウム法によるCryptococcus neoformans形質転換に関する条件検討(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-015 真菌細菌の菌種間相互作用における電子顕微鏡的アプローチ(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-063 Cryptococcus neoformans Wee1 kinase is not essential for growth but has a role in G2-M control(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- Candida albicansバイオフイルム特異遺伝子破壊株の微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-16 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフィルム形成阻害(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- マルブランキア・フィラメントサから得られる2種の新規フラノン誘導体
- 真菌からの新規生理活性リード化合物の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- ブラジル土壌より分離されたアスペルジルス・フミガツスIFM 54246株から得られた抗真菌活性物質
- ネオサルトリア・フィッシェリからのイソテレインの単離
- 05-15 真菌からの生理活性物質の探索(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-23 真菌からの生理活性物質の探索(平成16年度 共同利用研究報告)
- 120(P-74) 未同定真菌IFM52672からの抗真菌物質の分離と構造決定(ポスター発表の部)
- 研究課題'04-23 真菌からの生理活性物質の探索(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- Non-homologous end joining pathway of the human pathogen Cryptococcus neoformans influences homologous integration efficiency but not virulence
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- ナノ銀粒子を静電吸着させたコラーゲン水解ペプチド (GX-95) の抗真菌活性
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-24 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフイルム形成阻害(平成16年度 共同利用研究報告)
- Cryptococcus neoformans の細胞周期とその遺伝子
- 05-14 カンジダ・アルビカンスにおける抗真菌剤作用と活性酸素産生の関連性(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-22 カンジダ・アルビカンスにおける抗真菌剤作用と活性酸素産生との関連性(平成16年度 共同利用研究報告)
- Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-32 Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 真菌症原因菌に対する抗酸化剤の影響評価(平成18年度共同利用研究報告)
- 病原酵母のプロテオーム解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-30 病原酵母のプロテオーム解析(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-04 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-18 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-26 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-08 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- P1-43 酵母サッカロミセス細胞のストラクトーム解析にむけて(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 病原性酵母 Cryptococcus neoformans の病原因子に関するタンパク質解析の試み
- 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- Cryptococcus neoformans薬剤耐性のスクリーニングと分子機構解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-33 共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-20 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-29 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 真菌の窒素代謝とNOストレス耐性機構の研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 欠損型ヘルベスウイルスペクター系を用いたグルタミン酸受容体チャネルの発現・解析
- バキュロウイルスベクターを用いたグルタミン酸受容体チャンネルε1, ε2, 及びε2サブユニットの分子機能解析
- グルタミン酸受容体チャネルのリガンド結合部位 : 部位特異的変異体バキュロウイルスクローンによる解析
- 元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 分子医真菌学の新展開 : Cryptococcus neoformasns 研究を中心にして
- 研究施設紹介/真菌感染対策最前線 千葉大学真菌医学研究センター
- 05-31 元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-09 ブラジル土壌中の真菌の生態ならびにマイコトキシン生産菌に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 05-17 Malassezia属酵母の分子系統及び保存に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-25 Malassezia属酵母の分子系統及び保存に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-27 活性汚泥における病原性放線菌に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- タラロマイセス・フラブスIFM52668株から得られる新フニコン誘導体
- 位相差電子顕微鏡によるウイルス観察
- 05-19 真菌の新規窒素代謝の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-15 真菌の低酸素条件への適応機構(平成16年度 共同利用研究報告)
- Cytological Study of Cell Cycle of the Pathogenic Yeast Cryptococcus neoformans
- 緑膿菌の産生するアシルホモセリンラクトンと種々遺伝子発現制御および増殖抑制
- 凍結置換法と連続切片法による酵母のストラクトーム解析 (特集 微生物をめぐる最近の知見)
- バキュロウイルス発現系を用いたオピオイドk受容体と各種G蛋白との再構成実験
- アスペルジルス属菌IFM51759株から得られたフラノン及びピラノン誘導体のアスペルジルス・フミガツスに対する抗真菌活性
- 新規に単離した抗真菌抗生物質Fr604の作用機序(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-05 硝酸銀の抗真菌性の分子機序に関する生化学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-10 硝酸銀の抗真菌性の分子機序に関する生化学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 真菌代謝産物としてのPyrazine環化合物の分析法の検討
- 犬の耳道内M. pachydermatisの耳道内環境に与える影響について(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-29 真菌症起因菌に対する抗酸化剤の影響評価(平成17年度共同利用研究報告)
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの活性部位の変異 : プロセシング及び分泌への影響
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの部位特異的変異に関する研究 : 活性部位の改変
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの分泌様式に関する研究 : 分泌発現系の構築 : 微生物
- 470 緑膿菌アルカリプロテアーゼの部位特異的変異に関する研究
- Deletion of CnLIG4 DNA ligase gene in the fungal pathogen Cryptococcus neoformans elevates homologous recombination efficiency
- 今月の表紙 帰ってきた真菌症(7)電顕で見た真菌--透過電子顕微鏡でみた細胞内構造
- 特集にあたって
- 病原真菌の紡錘極体に関する電子顕微鏡的研究
- クリプトコックスのリン酸代謝制御系
- S2-3 クリプトコックスにおけるリン酸代謝系(クリプトコックスとクリプトコックス症,基礎・臨床シンポジウム2,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-076 渡航歴のない患者から分離されたCryptococcus gattiiの遺伝子型解析(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-048 カンジダ・グラブラタの野生株およびキチンシンターゼ変異株のプロトプラスト再生に関する電子顕微鏡的研究(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- Basic mycology
- Basic mycology
- Basic mycology
- 電子顕微鏡を用いた酵母のストラクトーム解析
- P-058 電子顕微鏡を用いたサッカロミセスのストラクトーム解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- S1-3 世界および日本におけるCryptococcus gattiiの環境分布について(生態から考える医真菌学,シンポジウム1,生態と進化から考える医真菌学)
- P-005 Aspergillus fumigatusの多様なストレスおよび薬剤に対する浸透圧応答経路の機能解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-032 Cryptococcus neoformans PMT2遺伝子はDBB染色に必須である(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)