緑膿菌アルカリプロテアーゼの分泌様式に関する研究 : 分泌発現系の構築 : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-03-05
著者
-
森原 和之
東亜大学大学院・総合学術研究科
-
川本 進
千葉大真菌センター
-
柴野 裕次
生物分子工学研究所
-
福島 淳
秋田県立大学生物資源科学部応用生物科学科微生物学講座
-
宮島 義郎
東亜大、院、生命科学
-
福島 淳
横市大、医、細菌
-
川本 進
横市大、医、細菌
-
奥田 研じ
横市大、医、細菌
-
森原 和之
東亜大、院、生命科学
-
宮島 義郎
東亜大学大学院応用生命科学
関連論文
- 成人気管支喘息患者と慢性気道感染症患者における血清Tumor Necrosis Factor Alpha値およびSoluble Tumor Necrosis Factor-Receptor I値の検討
- Candida albicans 脂肪酸不飽和化酵素遺伝子(CaFADs)破壊株の表現型とトランスクリプトーム解析
- P-016 アグロバクテリウム法によるCryptococcus neoformans形質転換に関する条件検討(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-015 真菌細菌の菌種間相互作用における電子顕微鏡的アプローチ(分子・細胞生物学,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-063 Cryptococcus neoformans Wee1 kinase is not essential for growth but has a role in G2-M control(Ad Revolutionem Mycologiae Medicinalis Copernicanam)
- 血液培養およびIVHカテーテル培養より分離された緑膿菌の臨床背景、病原因子および分子疫学的検討
- 広範な基質特異性を有するα-グルコシダーゼとそのトレハロース認識に関わるアミノ酸残基
- 好熱性放線菌Saccharopolyspora rectivirgulaの耐熱性マルチメタルβ-ガラクトシダーゼの機能と構造
- α-グルコシダーゼの基質特異性改変 : 酵素
- Candida albicansバイオフイルム特異遺伝子破壊株の微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-16 病原性酵母Trichosporon asahiiのバイオフィルム形成阻害(平成17年度共同利用研究報告)
- 大腸菌のmetC欠損変異株におけるmetB遺伝子の過剰発現によるL-シスタチオニン蓄積の抑制
- Cryptococcus neoformans の細胞周期とその遺伝子
- HIV-1 gag遺伝子の発現プラスミドをマウス筋肉に注入することによる生体内でのvirus-like particleの発現と免疫応答
- Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-32 Trichophyton tonsurans感染状態の形態学的,細胞生物学的検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 病原酵母のプロテオーム解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-30 病原酵母のプロテオーム解析(平成17年度共同利用研究報告)
- セラリシン型Zn金属プロテアーゼ - 構造, 機能, 分泌様式, 病原性 -
- 緑膿菌の生産する2種類の金属プロテア-ゼ--とくに活性部位の構造と基質特異性について
- 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-18 真菌細菌の菌種間相互作用における超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
- 原核生物由来ペプスタチン非感受性カルボキシルプロテアーゼの触媒残基
- Pseudomonas sp.101の生産するペプスタチン非感受性カルボキルプロテアーゼの触媒残基について : 酵素
- P1-43 酵母サッカロミセス細胞のストラクトーム解析にむけて(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 病原性酵母 Cryptococcus neoformans の病原因子に関するタンパク質解析の試み
- 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- Cryptococcus neoformans薬剤耐性のスクリーニングと分子機構解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-33 共生・寄生性二形性真菌の形態と生態に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-20 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusによる酸化酵素類の生産と細胞内微細構造の解析(平成17年度共同利用研究報告)
- DNAワクチンの現状と展望 -感染症制圧のための新たなアプローチ-
- 真菌の窒素代謝とNOストレス耐性機構の研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 欠損型ヘルベスウイルスペクター系を用いたグルタミン酸受容体チャネルの発現・解析
- バキュロウイルスベクターを用いたグルタミン酸受容体チャンネルε1, ε2, 及びε2サブユニットの分子機能解析
- グルタミン酸受容体チャネルのリガンド結合部位 : 部位特異的変異体バキュロウイルスクローンによる解析
- 元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成18年度共同利用研究報告)
- 分子医真菌学の新展開 : Cryptococcus neoformasns 研究を中心にして
- 研究施設紹介/真菌感染対策最前線 千葉大学真菌医学研究センター
- 05-31 元素状硫黄を代謝する真菌の超微細構造(平成17年度共同利用研究報告)
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼによるトランスフェリンからの鉄の獲得と増殖
- 緑膿菌休止細胞を用いるプロテアーゼ産生に及ぼす抗生物質の影響
- 細菌における細胞間情報伝達と環境適応
- 緑膿菌の lasR 遺伝子変異によるビルレンスへの影響
- 緑膿菌とセラチア菌の生産するセラリシン型プロテアーゼの構造と病原性
- 新しいワクチン及び遺伝子治療
- 緑膿菌の病原因子であるエラスターゼとアルカリプロテアーゼの発現を制御する因子について
- 緑膿菌病原因子エラスターゼの転写因子LasRのDNA結合性に関する解析
- アシルホモセリンラクトン類分子による緑膿菌シグマ因子σ^s, σ^の発現制御と増殖抑制
- 生体内で緑膿菌病原因子の発現を制御する可能性のある菌体外因子について
- 緑膿菌病原因子の分子生物学最近の進歩
- 緑膿菌エラスターゼ遺伝子のクローニングとDNA配列の検討(微生物-クローニング-)
- 05-17 Malassezia属酵母の分子系統及び保存に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 緑膿菌線毛抗原遺伝子によるDNA免疫法
- 鞭毛抗原遺伝子による緑膿菌に対するDNA免疫法の開発
- 05-19 真菌の新規窒素代謝の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 緑膿菌の産生するアシルホモセリンラクトンと種々遺伝子発現制御および増殖抑制
- バキュロウイルス発現系を用いたオピオイドk受容体と各種G蛋白との再構成実験
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの活性部位の変異 : プロセシング及び分泌への影響
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの部位特異的変異に関する研究 : 活性部位の改変
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの分泌様式に関する研究 : 分泌発現系の構築 : 微生物
- 470 緑膿菌アルカリプロテアーゼの部位特異的変異に関する研究
- パパインを用いるアスパルテーム前駆体合成の試み : 酵素
- 緑膿菌ワクチンと有毒代謝産物
- クリプトコックスのリン酸代謝制御系
- S2-3 クリプトコックスにおけるリン酸代謝系(クリプトコックスとクリプトコックス症,基礎・臨床シンポジウム2,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-076 渡航歴のない患者から分離されたCryptococcus gattiiの遺伝子型解析(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-048 カンジダ・グラブラタの野生株およびキチンシンターゼ変異株のプロトプラスト再生に関する電子顕微鏡的研究(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)