高集積Siフォトニクス8×48トランスポンダアグリゲータ試作とクロストーク特性評価(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、近年、研究開発が活発であるCDC-ROADM向けに、Siフォトニクス技術を利用した高集積光スイッチを開発し、8方路48クライアント対応のトランスポンダアグリゲータ(TPA;TransPonder Aggregator)を試作した。波長帯域4.4THz、速度20Tbps DP-8QAMスーパーチャンネル信号を用いた評価を行ったところ、クロストーク起因のQ値劣化が無視でき、かつ、8入出力ポート間で均一な通過特性が得られることがわかった。商用光通信装置に収容可能なSiフォトニクス技術適用のTPAを世界で初めて実現することに成功したので、報告する。
- 2012-10-18
著者
-
並木 周
古河電気工業株式会社ファイテルフォトニクス研究所:(現)(独)産業技術総合研究所光技術研究部門
-
来見田 淳也
(独)産業技術総合研究所
-
並木 周
(独)産業技術総合研究所
-
竹下 仁士
NECネットワーキング研究所
-
中村 滋
Necグリーンイノベーション研究所
-
田島 章雄
Nec システムプラットフォーム研
-
来見田 淳也
(独)産業技術総合研究所ネットワークフォトニクス研究センター
-
竹下 仁士
NECグリーンプラットフォーム研究所
-
樋野 智之
NECグリーンプラットフォーム研究所
-
石井 紀代
(独)産業技術総合研究所ネットワークフォトニクス研究センター
-
高橋 重樹
NECグリーンプラットフォーム研究所
-
田島 章雄
NECグリーンプラットフォーム研究所
-
田島章雄 章雄
NECグリーンプラットフォーム研究所
関連論文
- 光位相同期ループを用いた超160GHzビート光の同期技術(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- Comb-like profiled fiber を用いる高繰り返しパルス光源
- C-4-22 光位相同期回路による1THzビート光の外部同期(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス(ファイバレーザ・短パルス光源), エレクトロニクス1)
- C-4-21 矩形波駆動された光強度変調器とパルス圧縮ファイバを用いる繰り返し周波数可変・波長可変ピコ秒パルス光源(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス(ファイバレーザ・短パルス光源), エレクトロニクス1)
- ソリトン変換と断熱ソリトン圧縮に基づく光パルス圧縮ファイバの設計(量子光学, 非線形光学, 超高速現象, レーザ基礎, 及び一般)
- C-4-30 多項式分散プロファイルを模擬するコム状プロファイルファイバによる高精度なビート・ソリトン変換(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- C-4-3 comb-like profiled fiberを用いる広帯域40GHzピコ秒パルス列発生(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた160GHzパルス列の四光波混合波長変換
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた 160GHzパルス列の四光波混合波長変換(光機能有機材料・デバイス, 光非線形現象, 一般)
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた160GHzパルス列の四光波混合波長変換(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)