B01 新型アリ飼育容器「不思議の国のアリ巣」の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アリの飼育観察には、アリの巣づくりをみるための飼育容器や飼育セットが販売されている。私たちの経験では、巣作りに時間を要したり、巣を作らないことが多かった。そこで、プラスチックカップを利用し、アリの餌場のスペースを作った飼育容器を考案した。アミメアリを入れたところ、直ちに巣作りを開始し、1日で網目状に広がる巣を作る様子がみられた。身の回りの生物の観察の中での教材として活用できるだろう。
- 日本理科教育学会の論文
- 2012-12-08
著者
-
後藤 太一郎
三重大学教育学部
-
齋藤 由佳
三重大学教育学部理科教育(生物)
-
中道 瑛美
三重大学教育学部理科教育(生物)
-
岡崎 こころ
三重大学教育学部理科教育(生物)
-
大角 侑樹
三重大学教育学部理科教育(生物)
関連論文
- 1I-03 食材となる身近な魚介類を用いた解剖実習の試行(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- B-07 食材となる動物を用いた解剖実習と調理実習の連携(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- ザリガニの生殖に関する教材ビデオの制作
- フレンドシップ事業「夏休み・子ども科学教室」の実施と課題
- 毛顎動物ヤムシ神経系観察のための鍍銀染色法
- 毛顎動物ヤムシにおける精子形成過程観察のための標本作成法
- 1N-01 動物の体内構造の学習における透明鱗魚種の活用(一般研究発表(口頭発表))
- アメリカザリガニの心拍数測定
- 1O-14 ヒドジョウの教材生物としての活用(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- B06 小学校でのアルビノザリガニの長期飼育における児童の意識変化について
- B02 透明鱗メダカの選別飼育
- B01 新型アリ飼育容器「不思議の国のアリ巣」の開発
- C12 動物の体色変化に関するアメリカザリガニの教材化
- 10H-104 新型アリ飼育容器「不思議の国のアリ巣」の開発(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11H-101 シースルー魚種の繁殖と教材化について(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 10H-201 データロガーの活用 : 「葉のつくりとはたらき」を中心に(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))