OSSを構成する仮想マシンの最適配置手法の提案(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年ネットワーク規模の拡大に応じ、ネットワークを管理するオペレーションサポートシステム(OSS: Operation Support System)の規模も拡大し、OSS設備の調達運用コストを削減することが課題となっている。この課題を解決する手法として、1物理サーバ上に複数の仮想マシンを配置する事で使用する物理サーバ台数を削減可能な仮想化技術を用いたシステム運用が注目されている。仮想化技術を用いたOSSの運用を行う際に、1物理サーバ上で稼動する複数のOSS同士のリソース競合を防ぎ、OSSの性能を保証する必要がある。また、1物理サーバ上に集約する仮想マシン数を増やし、運用中に物理サーバのリソース使用状況に応じて物理サーバ間で仮想マシンの移動を行う事で、物理サーバのリソース使用効率や電力消費効率を向上させる必要がある。そこで本稿では、OSSの処理スケジュールから必要リソース量を予測し、OSSの性能保証及びリソース使用効率・電力消費効率の向上を実現する仮想マシンの最適な配置方式を提案し、シミュレーション評価にてOSS設備の調達運用コストを20%〜25%程度削減可能である事を示した。
- 2012-07-05
著者
-
清水 雅史
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
清水 雅史
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
藤原 正勝
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
清水 雅史
Ntt 未来ねっと研
-
藤原 正勝
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
中里 彦俊
日本電信電話株式会社
-
中里 彦俊
NTT
-
中里 彦俊
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
藤原 正勝
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- 無線マルチホップNWにおける低消費電力化クラスタ構成に関する検討(高速パケット伝送信号処理・制御技術,無線通信一般)
- B-6-50 ルータ設定管理OSSのためのアダプテーション方式の提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-184 マルチエリア環境におけるP2MP LSPの高速迂回経路算出方式に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-131 RSVP-TEネットワークにおける故障影響度判定方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-91 MPLS環境における最適Primary/Detour Path収容アルゴリズムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-37 RSVP-TEを用いたマルチポイントツーポイントトラヒックエンジニアリング手法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-13 P2MP TE LSPのための最適迂回パス計算アルゴリズムの提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-12 Point to multipoint LSPにおける高速迂回経路計算方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-10 Point-to-multipoint LSPを迂回経路としたノードプロテクション方式の提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-9 LDP Multicast over P2MP RSVP-TEを用いたコア網内のマルチキャストTE方式の提案(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-14-5 ルータ設定管理OSSにおけるスクリプト記述方式高度化の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 最大待ち時間を保証するルータ制御タスク処理方法の検討(ネットワーク管理)
- B-14-7 セッション状態に着目したルータ制御タスク処理高速化の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-8 負荷統計情報を考慮したSNMPポーリング周期可変方式によるプロビジョニングサーバ(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-6-49 ルータ設定管理OSSのためのモデリング方法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 次世代ネットワークに向けた転送装置のConfig作成設定支援機能の試作(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- BS-4-6 高信頼マルチキャストMPLSネットワークのためのリンク数最小ツリー計算アルゴリズムの検討(BS-4.NGN (Next Generation Network)を支える最新技術,シンポジウム)
- B-6-15 IP-VPN環境におけるLSP最適収容方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-139 P2P/P2MP混在環境でMST経路計算可能な拡張Kruskalアルゴリズムの提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-91 Point-to-multipointノードとPoint-to-pointノード混在下における最短木経路計算のための拡張Dijkstraアルゴリズムの提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-89 Proxy-RP/Sourceモデルに基づくBGP/MPLS IP Multicast VPNネットワーク方式の提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- A-21-6 クラスタヘッド配置数に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 屋内における無線タグを用いた学習型位置推定法(セッション2 : IDタグ)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- B-15-35 無線アクティブタグを用いたタグデータ参照型位置検出システム(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- SB-6-4 公衆/自営共用無線 LAN アクセス NW の提案と帯域管理法
- SB-4-7 無線アクティブタグを用いた学習型位置検出法の評価
- A-17-21 学習機能を用いたロケーション検出法の適用領域に関する一検討
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- マルチキャリアATM網管理における機能仕様の検討
- A-21-7 センサネットワークにおける階層化クラスタ構成時のノード消費電力に関する一考察(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 無線マルチホップNWにおける低消費電力化クラスタ構成に関する検討
- B-14-11 大規模NWにおける効率的なNW機器設定方式についての一検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- A-20-6 オフライン操作を考慮した複数RFタグのグループ証明(A-20. スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- マルチキャリアATM網管理における機能仕様の検討
- B-20-6 時間・電力同時ランダム化によるRFIDタグの高速インベントリ(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 学習機能を用いたロケーション検出方法の検討
- RFタグの階層化グループ証明(システムオンシリコン,RFID技術,一般)
- NGNオペレーションに関する一検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- 省電力マルチホップ無線ネットワーク構築法の提案及び評価(セッション4 : システム/アプリケーション)(議題 : ユビキタスコンピューティング,情報家電,スマート情報環境,都市の情報インフラ設計,他)
- A-21-10 センサ付き無線タグリーダを用いた青果流通管理の実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- ロケーション分散による高信頼化OSS構成法
- EOSによるMIC,MMIC化アレーアンテナ測定法に関する一検討
- サービスアクティベーションシステムの実現方式と課題(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- B-6-45 IP-VPN の IP アドレス管理方式の一考察
- B-20-13 アクティブ無線タグ用RFICの開発(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- BS-14-1 アクティブRFIDによるEPCglobal Pilot Phase2の実験結果(BS-14.ユビキタス・センサーネットワーク技術〜モノによるユビキタス環境を目指して〜,シンポジウムセッション)
- A-21-9 コンテナヤードのゲートにおけるアクティブ型無線タグの検証実験(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- B-7-48 間欠動作型マルチホップ無線ネットワークにおけるルーティング方式の検討(B-7. 情報ネットワーク)
- B-5-192 マルチホップ型アクティブタグにおける受信特性評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- SB-4-6 マルチホップ無線タグシステムにおける自律的省電力経路構築法
- B-5-308 自己増殖的マルチホップ無線ネットワークにおけるネットワーク最適化アルゴリズムの評価に関する一検討
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホップ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- グラフ理論を用いたマルチホツプ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- グラフ理論を用いたマルチホツプ無線ネットワークの最適化法(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- マルチホップ無線ネットワークにおける自律的ネットワーク構築法の特性評価
- マルチキャリアATM網におけるPVC故障通知方式の検討
- マルチキャリアATMネットワーク管理のアーキテクチャモデル
- マルチキャリアATMネットワークの管理インタフェース
- P2MP ノードと P2P ノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Dijkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP 混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- P2MP ノードと P2P ノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Dijkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP 混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- P2MPノードとP2Pノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Di jkstra アルゴリズムの提案と評価
- P2P/P2MP混在化においてネットワーク使用量を抑制するための拡張 Kruskal アルゴリズムの提案とその評価
- P2MPノードとP2Pノード混在下において遅延を考慮したマルチキャスト経路を計算する拡張 Di jkstra アルゴリズムの提案と評価
- B-14-1 次世代オペレーションに向けたマイグレーション方式(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- B-14-32 OSS ソフトウェア構成についての一考察
- B-7-9 サーバ性能・サーバ負荷変動を考慮したコンシステントハッシュ法における仮想サーバ配置手法(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-14-5 仮想化技術を用いたNW-OpSにおける省電力方式の提案(B-14. 情報通信マネジメント,一般セッション)
- 無線センサネットワークにおける対象追跡の分解能を調整可能なセンサモデル(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- TMF Team Action Week Paris 2011報告(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- TMF SIDを使ったデータモデリングの効率化方法について (情報通信マネジメント)
- OSSを構成する仮想マシンの最適配置手法の提案 (情報通信マネジメント)
- 特別講演 TMF Action Week Baltimore 2012報告 (コミュニケーションクオリティ)
- 特別講演 TMF Action Week Baltimore 2012報告 (ネットワークシステム)
- TMF SID適用に関する一考察(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMF SIDを使ったデータモデリングの効率化方法について(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- サービスオーダーシステムの構成法に関する一考察(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- B-14-3 OSSデータ共通化に伴うデータストア構成法の基本検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- TMF Action Week Madrid 2012報告(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
- OSSを構成する仮想マシンの最適配置手法の提案(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMFマネジメントワールド2012報告(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMF SID適用に関する一考察 : 設定・制御系OSSへの適用上の課題(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMF Action Week Baltimore 2012報告(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- TMF Action Week Baltimore 2012報告(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- TMF Action Week Baltimore 2012報告(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)
- OSSを構成する仮想マシンの最適配置手法の評価(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ビジネス管理,一般)
- OSSを構成する仮想マシンの最適配置手法の評価(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ビジネス管理,一般)
- B-7-49 非接触高速転送システムにおけるコンテンツ配信方法の検討(B-7.情報ネットワーク)
- TMFアクションウィーク2013マドリッド会合報告(特別講演,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMFマネジメントワールド2013報告(特別講演,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- TMF SID適用に関する一考察
- TMF SIDを使ったデータモデリングの効率化方法について
- TMF Action Week Baltimore 2012 報告