与薬事故に対するエラープルーフ化に関する研究 : 改善対象要素に着目した対策立案方法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療事故に占める与薬事故の割合は,いずれの病院でも高い.そのため,医療の質保証において与薬事故の低減は重要な課題の一つとなっている.医療事故の防止策は様々考えられるが,エラーの発生しにくい作業方法にすることが有効である.本論文では,与薬業務に着目し,発生防止の視点から,エラープルーフ化の対策を容易に導くための手法を提案する.提案法では,与薬作業中にエラープルーフ化対策の対象となりうる要素を,改善対象要素として提案する.その中から,エラー要因を引き起こした改善対象要素の抽出方法として,改善対象要素抽出シートを設計する.また,各改善対象要素にエラープルーフ化の実現方法を対応付けし,対策発想観点リストとして提案する.このことにより,エラープルーフ化の原理を,何に対して,どのように適用するかが示され,容易にエラープルーフ化の対策が立案できる.医療従事者が本提案法を使うことにより,具体的かつ体系的にエラープルーフ化の対策を立案できたことが確認できた.また,立案した対策案を病院に導入した結果,与薬事故の低減が確認できた.
- 2013-07-15
著者
-
金子 雅明
早稲田大学大学院創造工学研究科経営システム工学専攻
-
棟近 雅彦
早稲田大学
-
金 海哲
早稲田大学創造理工学研究科
-
金子 雅明
青山学院大学
-
佐野 雅隆
東京理科大学工学部
-
佐野 雅隆
早稲田大学大学院創造理工学研究科経営システム工学専攻
-
佐野 雅隆
東京理科大学
関連論文
- 作業要素を用いた業務の記述方法に基づく与薬事故の傾向分析手法の提案
- 医療の安全・安心を確保するための社会技術の確立(安全・安心を確保するための技術基盤の構築)
- 5-4 地域連携医療システムの構築(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-6 地域連携パスの設計と運用のための精緻化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-5 患者状態適応型パスを用いた地域連携のためのパス設計 : 地域連携パス作成プロセスの提案(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- SF-057-2 患者状態適応型パス(PCAPS)を用いた,大腸癌診療俯瞰図の作成 : 地域連携モデルを考慮した次世代型パスシステム(大腸癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 4-4 感性品質を考慮した設計のための評価構造モデル探索方法に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 2-6 飲料缶に関する感性品質の評価方法(第64回研究発表会)
- 1-5 「患者状態を基軸とする医療」を支援する患者状態適応型クリニカルパスシステムの開発(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- OP-151-5 PCAPS(Patient Condition Adaptive Path System) : 患者状態適応型パスを用いた生体肝移植医療(移植-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 福祉サービス改善ファイル(vol.32)京都市老人福祉施設協議会の取り組み--目標を掲げ、メンバーをそこに導く組織のマネジメント
- 米国医療機関における組織文化,ナレッジマネジメントと患者安全(文献紹介コーナー)
- 1-5 感性品質を反映したボールペンの設計に関する研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-6 内科系疾患におけるクリニカルパス導入に関する研究(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 2-2 企業間取引における顧客満足度調査に関する研究(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 5-1 時系列情報を考慮に入れた企業倒産予測に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 医療の質・安全を実現する標準治療プロセスモデル(PCAPSコンテンツ)の開発と標準計画にもとづく効率的な個別計画の作成と実施(医療の効率化)
- HP-079-4 患者状態適応型パス(PCAPS)を用いた,消化器外科領域における次世代型パス作成(臨床試験等,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 福祉サービス改善ファイル(最終回)これまでの3年間の連載を振り返って
- 福祉サービス改善ファイル(vol.35)人材育成の標準化に向けて
- 福祉サービス改善ファイル(vol.34)神奈川県独自の介護職員認定研修事業にみる教育の標準化
- 福祉サービス改善ファイル(vol.33)東京都社会福祉協議会の取り組み
- 医療安全のための業務プロセスの可視化 : ユニットプロセス構造化を通した原因特定と改善手法
- 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服方法の導出手順の提案
- 医療の質・安全を保証する患者状態適応型パス(PCAPS) (特集 PCAPS:患者状態適応型パス統合化システムによる医療の質安全保証への期待)
- 1-2 投薬に関する医療事故防止に関する研究(第30回年次大会)
- 2-7 医療事故防止に関する研究(第64回研究発表会)
- 経営管理システムの充実と発展(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- 業務プロセスに着目した与薬事故分析手法の提案
- 5-8 患者状態適応型パスデータ分析システムに関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- パネルディスカッション 審査を変える--QMS認証の価値向上 (審査を変える--QMS認証の価値向上)
- 総合医療システムの医療業務マスター開発方法に関する研究 (第9回日本医療情報学会看護学術大会 論文集)
- 医療質・安全学の構築に向けて
- 医療サービスの質とマネジメント(「マネジメントにおける質(Quality)の変化・拡大-21世紀の管理技術の体系化をめざして-」)
- 設備管理による改善効果の把握 : 定性的損益構造モデルの提案
- 3-5 カラーデザインの開発プロセスに関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 3-4 テキスタイルデザインにおけるモチーフ選定支援に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- (社)日本品質管理学会医療の質・安全部会のめざすもの
- 2-4 医療の質管理を目的とした文書体系構築に関する研究(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 2-1 医療へのQMS導入過程の設計 : 病院・医療者特性の抽出((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 1-5 経営革新のための自己評価方法に関する研究(第71回(本部)研究発表会)(第1会場)
- 1-2 ISO9001 : 2000におけるプロセスの捉え方とその有効性評価-ISO9000研究会WG1 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- DP-046-7 気胸治療における患者状態適応型パスの試作とその有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2-3 医療におけるミス検知方法に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 1-1 設計・開発部門におけるISO9001 : 2000に対応した品質マネジメントシステムの再構築 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 5-3 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 適切なベッド配置に必要なプロセスと情報群の分析(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-5 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 病床管理に必要な意思決定プロセスの可視化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-7 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 入退院・転棟に基づく患者移動構造の分析(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 4-6 病院組織を考慮した質改善活動の体系化に関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 4-6 主成分分析における変数選択に関する研究(第43回研究発表会)
- パブリックスペースにおける情報利用時の安心感評価構造分析
- 3-3 パブリックスペースでの情報利用時の安心感に関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 1-6 病院におけるISO9001適用に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 持ち方と形状を考慮した製品の把手設計に関する研究--缶ビールの6缶パックを事例として
- 2-9 臨床化学検査における施設間差の問題とその評価法(第41回研究発表会)
- A病院におけるQMS導入・推進の困難モデル
- 3-4 個人差を考慮した感性品質の評価方法に関する研究 : 第2報:総合感性と物理特性の関係を把握する方法の提案(第27回年次大会)
- 3-6 製造業における事業継続計画の策定方法に関する研究(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 5-6 総合的医療安全管理システムの構築(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 探索的データ解析を用いた基準範囲の設定
- マニュアルが認知されるためにできること (特集 現場で使えるマニュアルの作り方と活用法)
- エラープルーフを活用した与薬事故低減に関する研究
- 3-1 病院感染管理の質向上に関する研究(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 2-7 病院におけるブリーフィングの方法論に関する研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-6 デザインの評価方法に関する研究((社)日本品質管理学会第33回年次大会)
- 学会=Societyとしての営み(副会長からのメッセージ)
- 臨床化学検査の外部精度管理調査における変質試料の検出
- 臨床化学検査の外部精度管理調査に用いる試料の性状評価法
- 4-2 病院におけるQMS活動の評価方法に関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-2 病院におけるQMS導入・推進過程の問題評価モデル(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-1 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服方法の提案(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-13 病院の質マネジメントシステムを評価するための組織症状, 及び組織問題に関する研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 1-12 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服モデルの確立(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 2-2 医療へのQMS導入過程の設計 : 医療の質保証に重要な概念の理解度の把握((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 持続的成功のための顧客価値提供マネジメント(第3回)座談会
- 看護師教育のための誤薬防止ハンドブックに関する研究
- 与薬事故における危険予知トレーニングシートの作成方法の提案
- インカレゼミ : 新たな学生交流の場の提供(V.2001年から2010年における新たな活動,(社)日本品質管理学会のあゆみ(2001年から2010年まで)-グローバリゼーションを見据えたモノづくりと人づくり-)
- 2-3 医療不具合防止への医療安全管理システムの構築 : 医療安全管理システムの運営枠組みと運営原理の構築(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-10 医療安全マネジメントシステムの構築 : システムを機能させるための運用モデルの構築(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 医療の質・安全部会の活動(V.2001年から2010年における新たな活動,(社)日本品質管理学会のあゆみ(2001年から2010年まで)-グローバリゼーションを見据えたモノづくりと人づくり-)
- 部会制度の創設について(V.2001年から2010年における新たな活動,(社)日本品質管理学会のあゆみ(2001年から2010年まで)-グローバリゼーションを見据えたモノづくりと人づくり-)
- 4-3 病院へのQMS導入・推進プロセスの設計 : 2病院での適用プロセス上の問題点分析(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-7 中小企業における経営改善のための自己評価システム運営に関する研究(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- (社)日本品質管理学会第17回アジア品質シンポジウム(北京)
- 感性品質の調査に用いる評価用語選定の指針
- 1-4感性品質の調査に用いる評価用語選定に関する研究 : 感性の定義と評価用語選定方法の改善(第28回年次大会)
- 〔第3会場〕3-1 感性品質の調査に用いる評価用語選定に関する研究(第27回年次大会)
- 投薬ミスはどのように定義されているのか? : 定義とその特徴の系統的文献レビユー(文献紹介コーナー)
- 持続的成功のための顧客価値提供マネジメント(第9回)座談会 持続的成功のためのQMS運用条件
- 持続的成功のための顧客価値提供マネジメント(第10回・最終回)品質管理再認識 : 持続的成功のための顧客価値提供マネジメント
- 医療安全教育項目一覧表の提案
- 医療組織への品質マネジメントシステムの導入・推進 : 『A病院におけるQMS導入・推進の困難モデル』を読み解く
- 標準作業方法の不遵守に起因する与薬事故の分析・対策立案方法に関する研究
- 与薬事故に対するエラープルーフ化に関する研究 : 改善対象要素に着目した対策立案方法の提案
- 連載を始めるにあたって(変化の時代を生き残る中小・中堅企業の得意技を探る)
- 株式会社ツガワにおける変化の時代の生き残り戦略(変化の時代を生き残る中小・中堅企業の得意技を探る)
- 創業150周年に向けた,阿波スピンドル株式会社の変化の時代における事業マネジメント(変化の時代を生き残る中小・中堅企業の得意技を探る)
- 株式会社由紀精密における変化の時代の価値提供マネジメント(変化の時代を生き残る中小・中堅企業の得意技を探る)
- ワイ・ケー・ピー工業株式会社における変化の時代の顧客価値提供(変化の時代を生き残る中小・中堅企業の得意技を探る)