A-7 培養上皮細胞におけるCl^-チャネル調節因子の遺伝子発現解析(一般口演4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2013-05-24
著者
-
山崎 純
福岡歯科大学細胞分子生物学講座分子機能制御学分野
-
坂上 竜資
福歯大・口腔治療
-
坂上 竜資
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 歯周・歯肉療法学分野
-
坂上 竜資
福岡歯科大学口腔治療学講座歯周病学分野
-
山崎 純
福岡歯大・分子機能制御学分野
-
廣松 亮
福岡歯大・歯周病学分野
-
坂上 竜資
福岡歯大・歯周病分野
-
八田 光世
福岡歯大・分子機能制御学分野
関連論文
- P-8 睡眠時ブラキシズムの記録診断装置(Bruxism Logger[○!R])の検討(ポスター2,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上皮細胞におけるCl^-チャネルとCLCAの機能
- P-6 くいしばりによる歯痛の発現とK7エバリュエーションシステム^[○!R]を用いた機能的評価(ポスター2,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-9 マウス実験的歯周炎における免疫応答の解析(ポスター3,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 口腔顔面美容医療センターにおけるホワイトニングの現状(ポスター4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-20 ラットCLCA Ca^活性化Cl^-チャネルの組織分布と機能(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-19 ラットCLCA Ca^活性化Cl^-チャネルの分子クローニングと機能(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイグリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について
- A-58-1720 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第2報 K6システムの診査結果と歯周炎の進行状態
- P-21 本学附属病院における卒後臨床研修について : 院外研修に関するアンケート調査(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-69 DNA/キトサン複合体シートのGTRへの応用(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-8 フィルム化DNA/キトサン複合体の加工成形法の開発(生体反応2,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- コンピュータを用いた歯周疾患患者データ管理システム : ディジタイザによるX線像のBone Level計測法 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- P-2 骨形成促進効果を有するサケ白子由来DNAとプロタミンからなる複合体ペースト(研究奨励賞応募ポスター発表,第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯髄鎮静と新しい歯髄鎮静薬作用点
- B-9-10 : 40 Bruxismの客観的診断法の研究 : 第2報 健常者におけるBruxismの実態
- 携帯式ブラキシズム診断記録装置の開発と夜間ブラキシズム診断への応用
- 歯周病罹患歯に矯正力を加えた場合の歯周組織変化
- 低侵襲歯肉結合組織移植術のサルを用いた病理組織学的観察
- 『重度歯周炎罹患歯の移植による治療法』接着性レジンを用いてHA顆粒を付着させた抜去歯の移植後の組織学的観察
- 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第1報 K-6ダイアグノスティックシステムを用いた咬合診査について
- Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第1報 睡眠中の筋活動などを自宅記録するシステムの開発
- A-27-1110 歯周炎患者における咬合異常に関する研究 : 第1報 K6-システムを用いた咬合診査について
- B-21-17 : 50 Bruxismの客観的診断法の研究 : 第1報 睡眠中の筋活動などを自宅記録するシステムの開発
- ネコ角化/付着歯肉欠損モデルを用いた新しい低侵襲歯肉結合組織移植術の経時的観察
- 炎症と咬合性外傷が合併した時の根分岐部歯周組織の変化
- D-25 抜歯窩の歯槽骨吸収を防ぐ治療法に関する研究 : rhBMP-2と多孔性ヒドロキシアパタイトの応用
- リコンビナントヒトBMP-2による抜歯窩内骨形成に与える影響 -多孔性ブロック状アパタイトを担体としての組織学的観察-
- B-31-9 : 30 rhBMP-2応用後の歯周組織治癒形態の長期観察
- 携帯型ブラキシズム時間計測装置の開発
- 覚醒時の意識的クレンチングの筋活動を基準とした睡眠時ブラキシズムの発現状態
- ブラキシズム自動解析システムの開発
- ラットの急速に進行する実験的歯周炎における骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)投与による影響
- レーザー照準を備えた新しいX線規格撮影装置の開発
- サルの垂直性骨欠損を伴う人工的歯周炎の治癒に咬合性外傷と歯肉の炎症が与える影響
- D-10 咬合性外傷と実験的に誘発した炎症がネコの歯周組織破壊に与える影響について
- A-25-10 : 30 サルの垂直性骨欠損を伴う人工的歯周炎に咬合性外傷と歯肉の炎症が与える影響
- A-22-10 : 00 ラットの実験的歯周炎における破骨細胞と骨吸収に対するメナテトレノン(ビタミンK_2)の影響
- 歯周病の進行に咬合性外傷が果たす役割(歯周病の発症と進展における遺伝性素因と環境素因-歯周病の科学的予知性をめぐって-)
- 歯周炎と咬合性外傷との合併による歯周組織破壊のメカニズムの解明-とくにBruxismによる歯周組織の破壊について-
- 新しいコードレス型のブラキシズム記録装置の開発
- 5641 計画集合住宅地におけるあそび空間の展開に関する研究 : 葛西クリーンタウンを事例として(集合住宅の共用空間(1),建築計画II)
- 7507 時代的変化からみたこどものあそび道に関する研究(子供の遊び場(1),都市計画)
- 7506 生活環境と親の意識からみたこどものあそび環境に関する研究 : 東京都町田市におけるケーススタディ(子供の遊び場(1),都市計画)
- 7505 子どもの行為からみた商業施設の利用特性に関する研究(子供の遊び場(1),都市計画)
- 7503 地域における子どもの異世代交流のための空間整備に関する研究(その2) : 主催者評価による異世代交流活動の空間整備指針(子供の遊び場(1),都市計画)
- 55. ウサギ脳底動脈ヒスタミン誘発収縮に対する低CI溶液の効果
- 48. ラット大動脈平滑筋由来細胞(A7r5)L型Caチャネルに対するcilnidipineのユニークな抑制作用
- C-8-10 : 20 ネコに実験的に誘発した炎症と咬合性外傷による歯槽骨と根分岐部の変化について
- C-26 睡眠時Bruxism自宅記録データの解析方法の検討
- B-28-13 : 10 Bruxismの実態の解明と客観的診断法の研究 : 第3報 睡眠中の筋活動の自動解析システムの開発
- D-5 咬合性外傷に関する研究 : 外傷力による歯根吸収および歯牙破折について
- D-32 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの診断 : ファセットの経時的変化について
- D-31 オクルーザルスプリントを用いたBruxismの診断 : スプリント上のファセット表面の形状変化について
- P-2 ラット顎下腺導管上皮細胞に局在するrCLCA1によるCl^-再吸収(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 8042 東京地方裁判所民事22部における建築紛争に関する研究(発注者・設計者,建築経済・住宅問題)
- 脳血管を構成する細胞間の液性または電気的連絡
- クロライドチャネルの機能と分子
- 心筋と血管平滑筋における容積制御性クロライドチャネルの機能と分子
- 陰イオンチャネルにおける薬物感受性のリン酸化による調節機構
- Cl[-]チャネル創薬の現状と展望 (あゆみ イオンチャネル創薬--現状とその可能性)
- A-26-13 : 50 ネコの自然発症した歯周炎へのrhBMP-2応用の試み
- A-3-9 : 20 チタンインプラント周囲炎の治療にrhBMP-2を応用する試み
- ラットの実験的歯周炎における破骨細胞と骨吸収に対するビスフォスフォネートの影響
- A-7 ヒト舌癌細胞株HSC細胞における低温度受容器TRPM8の発現とその電気生理学的性質(一般口演4,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 脳細動脈平滑筋のクロライドチャネルと細胞間コミュニケーション (特集 一価チャンネル)
- 骨形成促進効果を有するサケ白子由来DNAとプロタミンからなる複合体ペースト(第56回大会奨励賞受賞研究,学会のわだい)
- P-14 糖尿病態下での唾液電解質組成を指標とした唾液腺機能の予測(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 第1回ブリティッシュコロンビア大学研修旅行の概要およびその教育効果について
- 柿タンニン(パンシル^[○!R])の口臭抑制効果について
- A-17 窒素含有ビスフォスフォネート製剤(NBP)は破骨細胞のClC7型Cl^-輸送体(Clcn7)を抑制する(一般口演6,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-19 TRPM8の選択的拮抗薬による舌癌細胞における浸潤能の抑制(一般口演7,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-12 フォークヘッド転写因子FoxO1によるATP非依存的なクロマチン構造変換(一般口演5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-5 DNA/プロタミン複合体の骨形成能に対する評価(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-17 歯科衛生士が行う口腔清掃指導マニュアルの作成 : 歯磨剤の選択(ポスター6,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-8 高齢者歯科外来における疾患および服薬の実態に関する調査(一般口演3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-2 ラット皮膚培養再構築系における線維芽細胞から筋線維芽細胞への転換機序の検討(一般口演1,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-1 ラット口腔粘膜上皮の再構築過程におけるcaspase14の発現(一般口演1,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周炎罹患歯に対するFGF-2投与の長期的効果および安全性の検討
- P-11 CLCA遺伝子プロモーターの解析(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ブラキシズムの診断から治療へ : 第54回春季学術大会をふまえて
- TRPM8活性の阻害が口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能を抑制する(二次出版 : 和文全訳)
- P3 TRPM8チャネルの膜電流特性の検討 : 舌癌細胞株との比較(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P9 ケラチノサイトPam212細胞におけるCa^による細胞接着因子発現の変化(ポスター3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B10 エムドゲイン^[○!R]と骨補填剤を併用した歯周組織再生療法の有効性の検討(一般口演10,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A7 培養上皮細胞におけるCl^-チャネル調節因子の遺伝子発現解析(一般口演4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A6 アポトーシスを誘導するMAPO1複合体の分子機能(一般口演3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A3 マウス下顎切歯根尖部の多能性幹細胞におけるSox2の発現(一般口演2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P5 ラット皮膚三次元モデルにおいて上皮由来のTGFT1とインテグリンが筋線維芽細胞の形成を制御する(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-3 TRPM8チャネルの膜電流特性の検討 : 舌癌細胞株との比較(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-9 ケラチノサイトPam212細胞におけるCa^による細胞接着因子発現の変化(ポスター3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-5 ラット皮膚三次元モデルにおいて上皮由来のTGFβ1とインテグリンが筋線維芽細胞の形成を制御する(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-3 マウス下顎切歯根尖部の多能性幹細胞におけるSox2の発現(一般口演2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 培養上皮細胞におけるCl^-チャネル調節因子の遺伝子発現解析(一般口演4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-6 アポトーシスを誘導するMAPO1複合体の分子機能(一般口演3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-10 エムドゲイン^[○!R]と骨補填剤を併用した歯周組織再生療法の有効性の検討(一般口演10,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周ポケットの底から全身の健康へ
- B2 ラット口腔粘膜再構築モデルにおけるcaspase14の角化に対する影響(一般口演3,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A5 口腔癌におけるkeratin13遺伝子のエピジェネティック制御機構(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A1 異なる分子量を用いたDNA/プロタミン複合体の基礎的性質(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)