O2-010 初産婦における妊娠線発生と皮膚状態との関連(妊娠6,一般口演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本母性衛生学会の論文
- 2012-11-16
著者
-
菅沼 信彦
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
菅沼 信彦
京都大学大学院医学研究科
-
大橋 一友
大阪大学大学院
-
山口 琴美
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻:大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
山下 守
医療法人葵鐘会
-
安野 加也子
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
関連論文
- 妊婦におけるドメスティック・バイオレンス被害の実態 : 面接式DVスクリーニングの逐語録より
- 妊婦の身体感覚と胎児への愛着との関連性 : 初産婦と経産婦の比較検討
- O-064 葉酸添加チューイングガムのつわり症状改善効果の検証(Group11 妊娠2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 妊婦の歯周病と口腔内自覚症状・口腔ケアとの関連
- P2-76 妊娠初期妊婦における葉酸添加チューイングガム摂取の葉酸補充ならびにつわり症状改善に対する効果(Group53 妊娠分娩産褥7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-151 男性助産師導入に関する産婦人科医ならびに助産師の意識調査(Group94 妊娠分娩産褥10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-337 小児血液腫瘍性疾患患者における生殖補助医療に対する認識ならびに意識の解析(Group74 思春期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 260 卵巣のミトコンドリアDNA変異と加齢との関連
- 247 不妊治療後妊産褥婦とパートナーに対する周産期ケアに関する研究(第1報) : 看護職者の認識(不妊1 不妊と看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 248 不妊治療後妊産褥婦とパートナーに対する周産期ケアに関する研究(第2報) : 看護職者の教育とケアの方向性(不妊1 不妊と看護,第49回日本母性衛生学会総会)
- 333 超音波診断に関する実態と助産師の認識調査(助産師・保健師等3 保健指導,第49回日本母性衛生学会総会)
- 5因子モデルを用いた喫煙状況別による看護学生の性格特性
- 妊娠を契機に禁煙した妊婦と喫煙を継続している妊婦の喫煙背景の比較
- 妊産褥婦に対する三陰交ツボ刺激の効果に関する助産師の認識
- P2-349 生殖医学におけるヒト万能細胞を用いた研究に対する大学生の意識調査(Group86 不妊2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 381 男性更年期外来を受診した中高年男性のパタニティブルーズ(その他2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 妊婦の日常生活における歩数調査
- 産後1か月間の母子の心配事と子育て支援のニーズおよび育児環境に関する全国調査 : 「健やか親子21」5年後の初経産別, 職業の有無による比較検討
- P-149 分娩施設の選択理由に関する全国調査 : 平成11年と平成17年との比較(Group47 分娩,ポスターセッション)
- P-144 陣痛室での付添いと立会い分娩に関する全国調査 : 健やか親子21・快適な妊娠出産の5年後(Group47 分娩,ポスターセッション)
- O-113 妊婦健診での医療者の対応と情報提供およびバースプランに関する全国調査 : 平成11年と平成17年との比較(Group21 妊娠VI,一般口演)
- O-092 日本の出産ケアに関する全国調査 : 健やか親子21快適な妊娠出産の5年後(Group17 分娩III,一般口演)
- P-087 妊婦の自動車後席におけるシートベルト着用方法の観察とベルトによる接触圧測定(Group45 その他,ポスターセッション)
- 講義による情報提供が看護大学生の生殖補助医療技術に対する意識に及ぼす影響
- O-017 わが国における助産師の職能発揮に対する問題点 : ニュージーランドの周産期管理システムとの比較検討(Group3 海外の母子保健,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 不妊治療を受けている女性の葉酸摂取に関する意識
- 225 若年女性の喫煙行動に関連する因子 : 性周期と心理・社会的背景(思春期、青年期1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 助産師偏在化の原因究明 : ─ 京都府下の助産師・医師・看護師の意識調査を通して ─
- O-147 日本人大学生における男性役割規範、コンドーム使用自己効力感とコンドーム使用変化ステージの関連(Group28 性教育1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-153 面接を用いた周産期ドメスティック・バイオレンスのスクリーニング(Group64 虐待・ドメスティックバイオレンス(DV),ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- インター***の診断と治療--手術療法を中心として
- 67 凍結受精卵融解移植における妊娠成立の要因 : 凍結の細胞期、内膜との同調、受精卵の形態
- 86. 性成熟婦人における多毛症,月経異常及び血中Androgen動態の関連について : 第12群 内分泌,思春期・更年期・老年期
- 過排卵刺激とならないクロミフェン投与法の工夫 (不妊治療と多胎妊娠) -- (排卵誘発と多胎妊娠)
- 睾丸性女性化症の臨床的検討
- 374.電子走査超音波断層法・Mモード法による胎児心臓動態の解析 : 第76群 胎児・新生児 III(372〜376)
- ミトコンドリアDNA変異と卵巣老化
- 144 卵細胞におけるc-mos遺伝子発現の検討
- 322 二次医療機関の国公立病院で働く若手助産師・看護師の職務満足度の比較(助産師・保健師等1 勤務満足度,第49回日本母性衛生学会総会)
- 108. HyperandrogenismにおけるSex hormonebinding globulin及びFree steroid hormoneの意義 : 第18群 内分泌 VI (103〜108)
- 065 助産師の三陰文のツボ刺激に関する認知度の調査(妊娠、分娩、産褥13)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 帝王切開に対する在日ブラジル人妊婦の認識
- 地域在住の中高年女性のうつ傾向と社会的背景および自尊感情との関連 : 中年期群と高年期群との比較
- ターナー症候群 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- ターナー女性における「性と生殖」に関する意識調査
- インター***の診断と治療 : 手術療法を中心として
- 多能性幹細胞を用いた配偶子造成研究に対する大学生の意識調査
- P2-9-27 子宮頸癌検診とHPV感染予防ワクチン接種の大学生における実態と意識調査(Group83 子宮頸部腫瘍HPV2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊検査の要点 (今月の臨床 不妊診療のABC--ARTの前にできること)
- 4. 妊婦における腰痛(シンポジウム〔3〕「周産期におけるマイナートラブルとその対処法」,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-001 妊娠に伴い発生する腰背部から骨盤周囲の疼痛の実態調査(妊娠I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-040 初めて親になる男性のスピルオーバーと児に対する愛着との関連性(母性・父性I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 妊婦の身体感覚と胎児への愛着の関連性
- 〔6〕子宮移植は可能か? : 再建外科・移植外科医からの提案(教育講演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-080 夫からサポートを得るために行う妊婦の働きかけとサポートの内容(母子保健IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 性と生殖から母性を問う(会長講演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 葉酸添加チューイングガムのつわり症状改善効果の検証(第52回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔3〕より,周産期におけるマイナートラブルとその対処法)
- 災害と周産期医療
- 学童保育指導員が認識する虐待徴候
- 里帰り分娩を行った娘に対する実母の支援姿勢と支援を通じて体験した思い
- O1-038 胎児心拍のカオス解析 : カオス・複雑系の視点に基づく胎児の能動的意識の検証(胎児・新生児1,一般口演)
- P2-001 妊婦の自己健康管理のための携帯電話双方向通信システムの開発(Group14 妊娠,ポスターセッション)
- O1-060 開業助産師がおこなう尿失禁保存的療法の実態調査(産褥2,一般口演)
- O2-090 看護学部における和漢薬及び補完代替医療教育の実態調査(学生教育2,一般口演)
- O1-045 外表奇形の発生に関与する母体要因の検討 : 胚子の観察データより(胎児・新生児2,一般口演)
- O2-019 マニキュア塗沫がもたらす妊婦の感情調整作用の解析(妊娠8,一般口演)
- P2-037 妊娠末期の妊婦のうつ状態の関連要因(Group16 母性・父性,ポスターセッション)
- P2-044 産褥期風疹ワクチン接種の効果 : 次の妊娠時における抗体保有率の検討(Group17 母子保健・訪問看護,ポスターセッション)
- O2-010 初産婦における妊娠線発生と皮膚状態との関連(妊娠6,一般口演)
- P2-077 葉酸添加ガム摂取による精神健康度の変化の検討(Group 26 栄養・妊娠・糖尿病,ポスターセッション)
- O1-011 妊婦の高濃度受動喫煙の実態と原因喫煙者の分析(妊娠3,一般口演)
- O1-061 胎児心拍のカオス解析第2報 : カオス・複雑系の視点に基づく胎児の能動的意識の検討(胎児・新生児,一般口演)
- 学童保育指導員が認識する虐待徴候
- 里帰り分娩を行った娘に対する実母の支援姿勢と支援を通じて体験した思い