14077 清泉女子大学本館耐震改修(建築の再生あるいは再利用のための改修(4):デザインの保全と耐震改修,建築デザイン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
宮内 靖昌
(株)竹中工務店技術研究所生産研究開発部
-
木林 長仁
(株)竹中工務店設計本部
-
根津 定満
(株)三菱地所設計
-
木林 長仁
竹中工務店本社設計本部
-
根津 定満
(株)三菱地所設計構造設計部
-
渡邉 顕彦
(株)三菱地所設計
-
宮内 靖昌
(株)竹中工務店
-
北嶋 裕
(株)竹中工務店
-
木林 長仁
(現)財団法人日本建築センター:竹中工務店
-
根津 定満
三菱地所設計
関連論文
- 遠心成形中空PCaPRC柱-S梁接合部の開発
- 20409 埠頭に建つ高層建築の格子状改良地盤による液状化対策工 : 遠心模型振動実験による液状化抑止効果の確認
- 22068 制震性能を高めた木質フレーム構造についての研究(モーメント抵抗接合 (2), 構造III)
- 制震性能を高めた木質ラーメン構造に関する研究(構造・材料系)
- 22196 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その1 解析モデル(水平構面,構造III)
- 22197 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その2 解析結果(水平構面,構造III)
- 23337 RC造建物の履歴特性モデルに関する研究 : その1 履歴特性モデルの比較(解析法(3),構造IV)
- 22044 ヒノキ材の曲げクリープ性状に関する実験的研究
- 伝統木造建築における斗組の振動台実験(構造)
- 22214 伝統木造建築における斗組の実大振動台実験(伝統構法:構面実験,構造III)
- 伝統木造建築における斗組の構造特性に関する実験的研究
- 22015 唐招提寺金堂斗組の実大圧縮クリープ実験(伝統組物・耐震補強,構造III)
- 22123 伝統木造軸組の実大振動実験(その 23) : 粘性体制震壁を用いた制震補強
- 23013 低強度コンクリート学校校舎の耐震補強に関する実験的研究 : その4 間接接合部のせん断実験(低強度コンクリートの補強(2),構造IV)
- 261 低強度コンクリート学校校舎の耐震補強に関する実験的研究 その4(建築構造)
- 22344 樹脂系接着材を用いた既存パイプトラス屋根への増設ブレースの接合方法(耐震補強(1),構造III)
- 22607 柱に既製PRC杭を用いる柱RC梁S接合部の力学性状に関する研究(混合構造:柱梁接合部(2),構造III)
- 22608 ノンダイアフラム柱SRC梁S接合部の力学性状に関する研究(その3)(混合構造:柱梁接合部(2),構造III)
- 23057 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状に関する研究 : その2:梁端部に主筋のあき重ね継手を有する片持ち梁の実験(柱梁接合部(3),構造IV)
- 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状
- 20307 杭主筋をフーチングに定着させない杭頭接合部の回転剛性と最大曲げモーメントの簡易算定法(杭:水平(3),構造I)
- 20306 杭主筋をフーチングに定着させない杭頭接合部の変動軸力下での交番載荷試験(杭:水平(3),構造I)
- 23325 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状に関する研究(柱梁接合部(6),構造IV)
- 23096 斜め筋を用いて大開口を補強したRC有孔梁の力学性状に関する研究 : その2(梁(2),構造IV)
- 23095 斜め筋を用いて大開口を補強したRC有孔梁の力学性状に関する研究 : その1(梁(2),構造IV)
- 22573 ノンダイアフラム柱SRC梁S接合部の力学性状に関する研究 : その2(混合構造柱梁接合部,構造III)
- 22570 ピン接合された最上階柱RC梁S接合部の力学性状に関する研究(柱RC梁S接合部,構造III)
- 鉄骨ブレース接着工法により耐震補強されたRC骨組の面外加力性状
- 23284 面外力を受ける鉄骨ブレース接着工法で耐震補強されたRC骨組の力学性状に関する研究(壁補強 (6), 構造IV)
- 23114 斜め筋あるいは鋼板を用いて貫通孔を補強したRC梁の力学性状に関する研究(梁 (1), 構造IV)
- 21326 マスダンパーおよび免震構造における変形制御を目的としたオイルダンパーの有効利用に関する研究
- 2679 やや硬質岩盤に建つPWR型原子炉建屋の埋込み効果に関する解析的検討 : (その1)単独建屋の場合
- 2701 やや硬質岩盤に建つPWR型原子炉建屋の埋込み効果に関する一考察
- 21289 変位制御型免震構造における粘弾性ダンパーの開発 : (その1)全体概要(免震部材 : ダンパー,構造II)
- 23284 水平筋による掻出し定着破壊強度に与える影響(付着・定着(2),構造IV)
- 23025 LY100を用いた鉄骨部材を接着工法で取り付けて耐震補強したRC骨組の力学性状に関する研究(耐震補強:壁・ブレース(5),構造IV)
- 23332 既存建物の空間拡張技術の開発 : アウターケーブルにより補強された既存梁の力学挙動(耐震補強(3),構造IV)
- 23262 低降伏点鋼制震パネルを組み込んだ RC 架構の水平加力実験
- 23020 構面外に設置した耐震補強壁に関する研究 : その3 面外加力に対する性状(耐震補強:壁・ブレース(4),構造IV)
- 22415 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その8 疲労特性に関する検討(耐震要素:耐震壁(1),構造III)
- 22414 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その7 補剛リブの施工合理化(耐震要素:耐震壁(1),構造III)
- 21443 残留変形を有する積層ゴムの基本特性に関する実験的検討(積層ゴム(2),構造II)
- 22255 貫接合部の曲げ性能実験と性能向上のための一つの試み(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 22253 円形断面部材金輪継手の曲げ耐力性能実験(伝統構法:継手・仕口,構造III)
- 中間階免震建物用エレベーターの地震時動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 108 中間階免震建物用エレベーターの地震時動解析(免震構造3・計測システム,OS-12:耐震・免震・制振(1))
- 20034 埋込効果を考慮した構想建物の基礎の設計地震力に関する検討
- 2716 埠頭に建つ高層建築の格子状地盤改良による地震時液状化対策
- 2049 線状配置された電気発熱体による膜構造屋根の雪処理に関する実験的研究(その2)
- 2510 線状配置された電気発熱体による膜構造屋根の雪処理に関する実験的研究
- 22681 充填被覆形鋼管コンクリート造の構造性能に関する実験的研究 : その2 柱梁接合部の構造性能(合成構造柱(1),構造III)
- 22680 充填被覆形鋼管コンクリート造の構造性能に関する実験的研究 : その1 柱部材の構造性能(合成構造柱(1),構造III)
- 22287 祐天寺本堂耐震補強貫架構の構造実験(伝統構法:構造特性,構造III)
- 22562 偏心ブレースが柱RC梁S接合部の耐震性能に及ぼす影響に関する実験的研究(柱梁接合部(2),構造III)
- 22308 継鹿尾山寂光院随求堂の時刻歴応答解析(伝統構法:構造解析,構造III)
- 22616 高軸力を受ける高強度CFT長柱の耐震性能の検討 : その4. 柱継手の影響(CFT柱(2),構造III)
- 22615 高軸力を受ける高強度CFT長柱の耐震性能の検討 : その3. コンクリート強度の影響(CFT柱(2),構造III)
- 22614 高軸力を受ける高強度CFT長柱の耐震性能の検討 : その2. 軸力比の影響(CFT柱(2),構造III)
- 22613 高軸力を受ける高強度CFT長柱の耐震性能の検討 : その1. 実験概要(CFT柱(2),構造III)
- 22517 波形鋼板耐震壁の力学性状に関する研究 : その9 補剛リブの施工合理化 2(耐震壁:その他,構造III)
- 23037 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートと鉄筋の付着特性確認実験(付着・定着(1),構造IV)
- 101 中間階免震建物用エレベーターの構造最適化技術の開発
- 21262 壁型粘性体ダンパーの免震構造物への適用 : その 1 減衰性能確認実験
- 23138 高強度コンクリートを用いた長方形断面柱の中心圧縮試験 : その2 多数回繰返し載荷による検討(柱(6),構造IV)
- 23137 高強度コンクリートを用いた長方形断面柱の中心圧縮試験 : その1 実験概要および実験結果(柱(6),構造IV)
- 23466 プレストレス導入により補強したレンガ造壁の構造性能に関する実験的研究 : その2 大型部材試験体による面内せん断試験(耐震診断・補強(1),構造IV)
- 23465 プレストレス導入により補強したレンガ造壁の構造性能に関する実験的研究 : その1 小型部材試験体による面内せん断試験(耐震診断・補強(1),構造IV)
- 23451 プレストレス導入により補強したレンガ造壁の構造性能に関する実験的研究 : その3:高さあるいは形状が異なる大型部材試験体による曲げせん断試験(無筋組積造,耐震診断・補強,構造IV)
- 構造設計の流れと構造計画の重要性 (特集 忘れていませんか,構造計画と構造計算の勘所)
- 維持管理 (特集 身近になったパッシブ制振構造を学ぶ) -- (基礎編)
- 耐震診断手法と特徴 (特集 丈夫な木造軸組住宅の架構と設計) -- (第3章 最新木造建築の耐震診断・補強)
- 22274 伝統木造建築における柱の床下回転拘束に関する実験的研究(伝統構法・接合部(2),構造III)
- 22268 祐天寺本堂・書院の免震改修(伝統建築耐震診断・補強(2),構造III)
- 阪急ファイブにおける既存杭・地下構造体の再利用 (特集 既存構造物の撤去と再利用)
- 23201 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状に関する研究 : その4ト型仕口部の実験(柱梁接合部(4),構造IV)
- 23200 梁主筋を後挿入するプレキャストRC柱梁接合部の力学性状に関する研究 : その3 プレストレスを導入した梁を用いた場合の検討(柱梁接合部(4),構造IV)
- エネルギー・CO2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートを用いた躯体構造の開発
- エネルギー・CO2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートを用いたRC躯体構造の開発 (エネルギー・CO2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートシステムの開発)
- 工事報告 歴史的レンガ組積造プレストレス補強法の開発 : 清泉女子大学本館耐震改修 (建築特集)
- 23029 プレストレス導入ダブルT形PCaスラブに関する実験的研究 : その2 : スラブ端部の固定度の検討(スラブ,構造IV)
- 23028 プレストレス導入ダブルT形PCaスラブに関する実験的研究 : その1 : 曲げ強度およびひび割れ性状(スラブ,構造IV)
- 23155 CFRPロッドと波型CFRP板を用いたRC柱の耐震補強工法の開発 : その2 CFRP定着を用いた柱のせん断補強効果(耐震補強:柱ほか(2),構造IV)
- 23154 CFRPロッドと波型CFRP板を用いたRC柱の耐震補強工法の開発 : その1 CFRP定着部耐力の検討(耐震補強:柱ほか(2),構造IV)
- 23314 あと施工アンカーを用いて増設した片持ちスラブの長期載荷後の最大耐力確認実験(あと施工アンカー(4),構造IV)
- 23073 多数回繰り返し外力を受ける鉄筋コンクリート造柱の耐震性能 : その3 長周期地震動に対する検討(柱部材(8),構造IV)
- 23072 多数回繰り返し外力を受ける鉄筋コンクリート造柱の耐震性能 : その2 主な実験結果(柱部材(8),構造IV)
- 23071 多数回繰り返し外力を受ける鉄筋コンクリート造柱の耐震性能 : その1 実験概要(柱部材(8),構造IV)
- 22597 多数回繰返し荷重を受ける高強度CFT長柱の耐震性能 : その3. 曲げ耐力・限界部材角・多数回繰返し載荷の影響(CFT柱・曲げせん断,構造III)
- 22596 多数回繰返し荷重を受ける高強度CFT長柱の耐震性能 : その2. 破壊過程および荷重変形関係(CFT柱・曲げせん断,構造III)
- 22595 多数回繰返し荷重を受ける高強度CFT長柱の耐震性能 : その1. 実験概要(CFT柱・曲げせん断,構造III)
- 14077 清泉女子大学本館耐震改修(建築の再生あるいは再利用のための改修(4):デザインの保全と耐震改修,建築デザイン)
- 23509 あと施工アンカーを用いて新設した片持ちスラブの長期載荷実験と破壊実験(壁式集合住宅の再生技術(2),オーガナイズドセッション,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23085 複数貫通孔を有する基礎梁の曲げせん断実験 : その1 実験概要と結果(RC梁(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23086 複数貫通孔を有する基礎梁の曲げせん断実験 : その2 実験結果の検討(RC梁(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23212 袖壁付き柱-矩形梁および腰たれ壁付き梁接合部の架構の剛性に関する研究 : その2 解析的検討(RC柱梁接合部(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23084 大開口貫通孔を有するRC造基礎梁のせん断補強法の開発 : その2 終局せん断耐力の検証(RC梁(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23083 大開口貫通孔を有するRC造基礎梁のせん断補強法の開発 : その1 実験結果(RC梁(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23454 接着工法による鉄骨フレームの耐震補強 : 繰り返し載荷試験(耐震診断・補強,構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3193 鉄骨ブレースの接着接合により耐震補強されたRC架構の力学性状(耐震補強)
- 2029 コンクリート構造物の補修・補強用無収縮モルタルの研究(コンクリート構造の耐震補強技術 被災構造物の補修・補強)