14介-24-ポ-14 国保特定健康診査の受診状況と体重管理および健康行動習慣との関連(介護福祉・健康づくり,ポスター発表,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2012-08-22
著者
-
吉武 裕
鹿屋体育大学体育学部
-
萩裕 美子
鹿屋体育大学体育学部スポーツライフスタイル・マネジメント系
-
萩 裕美子
鹿屋体育大
-
長島 未央子
鹿屋体育大学大学体育学部スポーツライフスタイルマネジメント系
-
長島 未央子
鹿屋体育大学
-
萩 裕美子/野川
鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/神戸大学
-
萩 裕美子/國本
鹿屋体育大学/東京ymca社会体育専門学校/鹿屋体育大学/神戸大学
-
萩 裕美子/國本
鹿屋体育大学/東京ymca社会体育専門学校/鹿屋体育大学/筑波大学研究生
-
萩 裕美子/野川
鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/鹿屋体育大学体育学研究科
-
萩 裕美子/國本
鹿屋体育大学/東京ymca社会体育専門学校
-
東恩納 玲代
鹿屋体育大学
-
吉武 裕
鹿屋体育大
-
長島 未央子
鹿屋体育大学体育学部
-
涌井 佐和子
順天堂大学
-
萩 裕美子
東海大学体育学部
関連論文
- 新潟コホートスタディ中間報告 : 体力およびADLの縦断的変化と歩数との関連(モーニングセッション3,第61回日本体力医学会大会)
- 黒酢が大学生自転車競技選手のNK細胞活性及び血球に及ぼす影響
- 日本人中高年者における20mシャトルランの成績と腹囲増加との関連性
- 1万歩の歩行実践が身体組成、血圧、血液状態に及ぼす影響
- 02-7-D320-1 子供の体力向上実践地域における総合型地域スポーツクラブへの親側の期待(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 幼児・児童を対象とした体操教室における運動能力・柔軟性のトレーニング効果-NIFSスポーツクラブ「楽しい体操教室」の実践を通してー
- 287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
- 運動実践状況と腹囲増加との関連性 : 前向き研究
- 中年女性における正常体重者と肥満者の身体活動レベル, および身体活動パターンの比較
- 14-10-8LBY-7 1日の1万歩歩行と23METs・時/週との関連性(介護福祉・健康づくり2,14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 412. 同一のBMIに対する心肺系体力と体脂肪率、ウエスト周囲径の関連性(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 体脂肪量の減少に必要な日常生活の身体活動強度と活動時間
- 段階的な栄養指導プログラムの出席状況の違いが食事の変化に及ぼす影響
- 幼児における睡眠時間と身体活動の関連
- 496. 1日1万歩および身体活動基準の長期実践がもたらす身体的効果(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 中年女性における冠危険因子に対する1日1万歩歩行の有効性
- 中年女性における冠危険因子に対する1日1万歩歩行の有効性
- 422.国民健康栄養調査方式の運動習慣評価の妥当性(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 実践的スポーツ指導者教育プログラムの構築 - ICTを活用した実習支援 -
- 体育系学部におけるICTを活用したインターンシッププログラムの開発
- 09-11-8LBY-26 体育系学部のインターンシップにおけるICTの活用(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 02-10-10206-1 体力向上実践地域における子どもの外遊び志向と運動・スポーツ行動(体育社会学2,02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 国際会議リポート 第50年次記念ICHPER・SD世界学会大会
- 08-7-GYM-9 健康、体力および生活満足度に関する主観的評価と客観的評価との関連(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- チャレンジデーに対する地域住民の評価
- 情報処理科目におけるITを活用した学習支援の試み
- 02-18-S203-07 鹿児島県A町における「運動による健康づくり事業」参加者の医療費・行動(02 体育社会学,一般研究発表抄録)
- 子どもの体力向上実践事業実施地域における児童の生活時間と身体活動量
- 四国アイランドリーグの観戦者からみたローカル化への期待と満足度
- 鹿児島県K市における中・高齢者の健康・スポーツ行動要因と医療費
- 運動による健康づくり事業の医療費からみたコストベネフイット分析
- 084H20905 簡便な質問紙による身体活動調査の妥当性の検討 : ライフコーダとの比較から(08.測定評価,一般研究発表)
- 027 D30303 高齢者の身体活動に関わる他者からの働きかけに関する研究 : 測定尺度の開発および交差妥当化の検討
- 087E30706 イベント参加者と非参加者の日常身体活動点数とライフスタイルについて
- 089U00008 イベント参加者の日常身体活動とライフスタイル : ランナーとウォーカーの年代別比較
- 生涯スポーツイベント参加者の大会満足度 : 菜の花マラソン参加者のスポーツライフスタイルによる比較
- サンダルの形状的差異が歩行時の地面反力および下肢筋活動に及ぼす影響 (第4回日本ウォーキング学会大会) -- (研究発表)
- 244. カフェイン摂取による脳, 筋, 内臓脂肪代謝促進効果の検証(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 身体活動と体力 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (身体活動の基礎)
- 地域在宅高齢者における「閉じこもり」と身体活動状況および体力
- 平成18年度PALSプロジェクト研究報告 運動による健康づくり介入の長期的効果の評価
- 自己管理下におけるウエイトコントロールプログラムの開発に関する実践的研究
- 322. 幼児における身体活動量と身体組成および運動能力との関係(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 323. 幼児期における身体組成、運動能力および歩行数の年間変化量(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 生後50ヶ月から79ヶ月の幼児の皮下脂肪厚と筋厚
- 07-18-T001-05 幼児の睡眠時間・身体活動量と身体組成の関連(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 5.女子学生の日常身体活動と体力との関連(一般口演,第135回日本体力医学会関東地方会)
- 幼児における身体組成とエネルギー摂取量の関係(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 幼児期の筋厚・筋力および運動能力における性差(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 1.幼児の発育・発達に関する研究 : 食生活と身体組成について(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 487. 幼児期の皮下脂肪厚および筋の厚みと運動能力における地域差(加齢・性差)
- 485. 幼児における1年間の発育・発達の特徴(加齢・性差)
- 088 C10204 中高年女性の身体活動パターン別に見た健康度の比較
- 60A80706 イベント参加者の日常身体活動量とライフスタイルについて : ランナーとウォーカーに着目して
- 20C10704 生涯スポーツイベント参加者の大会満足度 : 菜の花マラソン参加者の類型化による比較
- 異なるグループにおける身体活動点数と健康状態,ライフスタイルとの関係
- ウォーキングイベント参加者の日常身体活動量と生活習慣に関する研究
- 173.アルペンスキーヤーの技能レベルから見た脚伸展筋力およびパワーにおける両側性機低下について
- 全国レベルスポーツイベントのマネジメントに関する研究 : トライアスロン参加者の大会参加経験から見たイベント評価
- 023U02 スポーツイベント評価と継続意欲に関する研究 : 居住地とイベント開催地との距離に着目して(02.体育社会学,一般研究発表)
- 生涯スポーツイベントのマネジメントに関する研究(2) : イベント運営評価と継続意欲の関連について
- 高齢者の80歳から85歳への5年間におこる変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 運動指針2006の身体活動・運動量と生活習慣病 (特集 運動指針2006の影響と成果)
- 06経-1P-P03 健康づくリプログラムの経済評価に関する研究 : 鹿児島県O町の施策を事例として(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 体力(5)健康寿命と体力
- スポーツイベントによる地域活性化への効果 : 開催地住民の評価に着目して
- スポーツ・ツーリストのイベント参加を規定する要因に関する研究 : Push factorsとPull factorsに着目して
- 08-28-西体-23 行動変容をふまえた身体活動促進プログラムの介入効果(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08-28-西体-21 総合的体力および体力因子と腹部肥満との関連性 : 前向き研究(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 02-7-D418-2 チャレンジデー開催地住民の運動・スポーツ実施状況(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-7-D320-2 諸外国のスポーツ専門職のためのSCO-OP実習制度と教育的効果(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-5-D320-6 健康づくり事業参加者の事例からみた医療費行動への効果(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 08-20-T001-03 高脂血症予防教室における健康づくりのための最大酸素摂取量基準値による評価(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 022 教 A04102 全国スポーツ・レクリェーション祭におけるボランティアの参加動機と満足度 : 第 13 回大会と第 14 回大会の役割別比較
- 運動の日常生活のエネルギー消費への影響 (特集 運動とエネルギー代謝)
- 提案趣旨(健康づくりと身体活動-科学的根拠とプロモーション-,シンポジウムII(国際シンポジウム),本部企画)
- 6.肥満に対する行動療法(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 10-25-ダンス-06 1年間における日常の歩行数が身体組成、血液状態に及ぼす影響(10 保健,一般研究発表)
- 傷害を伴う転倒未経験の地域在住高齢者における転倒発生と体力および身体的要因との関連
- 地域在住高齢者の転倒発生への身体的・精神的要因の関与に関する前向き研究
- 地域高齢者の転倒関連要因の横断的研究 (〔運動疫学研究会〕第5回学術集会)
- 324. 地域高齢者の転倒発生と体力に関するコホート研究(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 80歳高齢者の身体的自立に必要な体力水準について
- 02-26-K310-3 「子どもの体力向上実践事業」の自治体側からみた成果と課題(02.体育社会学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 機械的測定法(歩数計, 加速度計)の現状と今後
- 16. カルニチン欠損マウスの絶食による自発行動量低下と中枢神経系の関与(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 215. カルニチン1回投与が脂肪酸代謝におよぼす持続的効果とその評価 : カルニチン欠損マウスを用いて(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 238. カルニチンの1回投与が絶食JVSマウスの脂肪酸代謝におよぼす長期効果(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 02-26-54A06-06 運動による健康づくり事業の医療費からみたコストベネフィット分析(02 体育社会学,一般研究発表)
- エネルギー代謝測定法の応用的展開
- 災害時におけるエネルギーの確保 (緊急特集 災害栄養--ビタミン・ミネラルから食事と健康まで(3))
- 14介-26-ポ-18 中高年女性登山愛好者の健康状態及び体力と日常生活での身体活動との関連(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 02社-22-口-09 小学校児童の簡便な自重型トレーニングプログラムによるQOL評価と社会的要因の検討(体育社会学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 14介-24-口-08 中高年女性登山愛好者の日常の主観的歩行速度と身体組成および筋肉量との関連(介護福祉・健康づくり,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 14介-24-ポ-14 国保特定健康診査の受診状況と体重管理および健康行動習慣との関連(介護福祉・健康づくり,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 14介-24-ポ-15 中高年女性における登山と日常の定期的な運動継続との関連(介護福祉・健康づくり,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- タイトル無し
- 14介-30-ポ-22 国保特定健康診査受診対象者における身体活動習慣 : 受診者と未受診者との比較(14 介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 14介-28-口-07 中高年登山愛好者の身体特性と日常の身体活動の特徴(14 介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 08測-29-ポ-58 日記方式の思い出し法による階段昇降活動のセルフモニタリングが若年成人女性の下肢筋厚に及ぼす影響(08 測定評価,一般研究発表抄録)