3A0913 エアロゾル3粒径分離フィルターパックによる大気汚染物質の観測(II)(1空間-3地区・街区/5物質-4繊維状物質/2手法-4データ解析,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(5)酸性雨(3.1.2 物質から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
-
2C1052 九州北部の大都市域における春季のPM_濃度に対する長距離輸送の影響(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
蛍光検出を利用した赤外超解像顕微鏡法によるA549細胞の測定
-
P131 化学輸送モデルCMAQを用いた沖縄県辺戸岬における越境大気汚染の解析 : 2008年春季のW-PASS集中観測をもとに
-
辺戸岬における大気エアロゾルの観測
-
1A0942 沖縄辺戸および小笠原父島におけるsulfate/black carbon濃度比の変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2C1104 2009年春季長崎福江島における高濃度オゾンの観測と二次粒子の動態(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
P-17 沖縄辺戸岬におけるEC、OCの季節と発生源地域別の変動(ポスター発表)
-
1J1412 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(7) : 3次元モデルで計算される有機炭素収支(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
3A1006 2008年夏季関東内陸部における大気微小粒子組成の高時間分解観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
1J1312 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(2) : AMSを用いた高時間分解粒子組成観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
1J1324 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(3) : AMSを用いた騎西ならびに前橋での粒子成分挙動の解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
1J1336 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(4) : 炭素成分の時間的・空間的挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
2G1100 奥日光白根山広葉樹林および長野アカマツ林における過酸化物の比較
-
"生体-分子電線-半導体"融合による光受容素子
-
光合成たんぱく質を用いたバイオフォトセンサー
-
P-16 2008年LEXTRA航空機観測におけるエアロゾル中のイオン成分および金属成分(ポスター発表)
-
1A1042 福江-沖縄間東シナ海上空におけるエアロゾル・大気汚染物質の観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
3A1018 2008年夏季関東内陸部におけるエアロゾルの密度の測定(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
D207 アジア大陸起源空気塊中の単一ブラックカーボン粒子の混合状態の測定(エアロゾル)
-
細胞内部可視化を目指した赤外超解像顕微分光法の開発
-
過渡蛍光検出赤外分光による超解像イメージング
-
細胞内部を分子レベルで観察するための赤外超解像顕微鏡の開発
-
2波長レーザー分光法に基づく超解像光学顕微鏡の開発 (特集 光の極限に挑む)
-
レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第2報) : モード走行時の排出傾向
-
レーザーイオン化法による自動車排出ガスのリアルタイム質量分析(第1報) : 多成分同時分析装置の開発
-
1E1700-1 レーザー多光子イオン化による自動車排気未規制物質の分子選択リアルタイム分析(自動車から排出される未規制有害成分の計測方法と排出実態把握,5.自動車環境分科会,分科会)
-
環境負荷物質分析のための高感度オンラインレーザーイオン化質量分析装置の開発
-
超音速分子ジェット多光子共鳴イオン化質量分析装置を用いる石炭加熱時のナフタレン発生挙動の観察(安心と安全に役立つ分析化学)
-
レーザーイオン化質量分析による超微量物質検出
-
超音速分子ジェット多光子吸収イオン化質量分析法を基本とする環境負荷物質リアルタイムモニタリング装置の開発(分析・解析)
-
超音速分子ジェット多光子吸収イオン化質量分析装置を基本とした高温炉内微量ガスリアルタイムモニタリング分析装置の開発 : 高感度 Daly 検出器の試作
-
超音速分子ジェット多光子吸収イオン化質量分析装置を基本とした高温炉内微量ガスリアルタイムモニタリング分析装置の開発
-
光励起 : 共鳴多光子イオン化法による分子のインタクトイオン化
-
超音速分子ジェット多光子吸収イオン化質量分析装置を基本とした高温炉内微量ガス分析技術の開発-II
-
超音速分子ジェット多光子吸収イオン化質量分析装置を基本とした高温炉内微量ガス分析技術の開発
-
2波長超解像光学顕微鏡
-
2色レーザ光でナノ構造を視る--2波長ファーフィールド超解像顕微鏡法の開発
-
光で見るナノの世界(5)回析限界以下の振動情報を得る 赤外超解像顕微分光
-
2波長蛍光 Dip 分光法を用いたファーフィールド超解像顕微鏡の2点分解能評価
-
2色レーザ光を用いたナノ空間超解像蛍光計測法
-
P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
-
P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
-
奥日光山岳域における夏季および秋季のオゾン濃度変動
-
「エアロゾルが関与する不均一反応」関連用語
-
パルスレーザーを用いた走査型顕微分析法における計測制御
-
蛍光Dip分光法の凝集相への応用
-
25pYK-3 ジクロロベンゼン分子の電子遷移強度解析
-
2I1030 過酸化物による植物の可視被害に関する暴露実験
-
エアロゾル、酸性霧、酸性雨、アンモニア、越境大気汚染研究の30年間
-
1A1116 辺戸岬で観測されたスス粒子の混合状態と粒径分布(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
1C1018 沖縄辺戸岬における越境汚染物質濃度の観測とCMAQ化学物質輸送モデルとの比較解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
高出力, 広帯域波長可変, 高分解能中赤外光源の開発と赤外・紫外二重共鳴分光への応用
-
レーザーイオン化/収束イオンビームによる単一ナノ粒子の履歴解析装置 : 有機・無機材料のナノ加工とナノスケール質量イメージング
-
1A1104 春季の沖縄辺戸岬におけるPM_およびPM_の炭素成分の特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
1G1445 奥日光における過酸化物の測定
-
2J1230-1 エアロゾル、酸性霧、酸性雨、アンモニア、越境大気汚染研究の30年間(学術賞(斉藤潔賞)受賞記念講演)
-
2001年3月19-22日における東シナ海上空の大気汚染および黄砂の航空機観測
-
2H1115 東シナ海上空での黄砂と大規模大気汚染の観測
-
夏季-秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較
-
C209 夏季〜秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
-
3D1115 奥日光におけるエアロゾル中の水溶性イオン成分の粒径分布測定
-
3D1045 奥日光におけるガス状過酸化物の観測
-
3D1015 奥日光山岳地の森林おけるO_3およびNO_2乾性沈着の観測
-
1E1052 清浄地域におけるガス状硝酸・粒子状硝酸の濃度変動解析(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
-
沖縄辺戸で観測された人為起源エアロゾルと黄砂の輸送
-
2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
-
2I0930 アジア大陸からの長距離輸送過程における窒素酸化物種の変動解析(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
-
中国から東シナ海を経て沖縄まで輸送されるエアロゾル中の主要イオンの関係
-
長崎県福江島におけるエアロゾルの大気中濃度および粒径の観測
-
D208 アジア太平洋岸における硫酸塩エアロゾルの粒径分布(エアロゾル)
-
2004年春季の沖縄辺戸岬集中観測におけるアジアからの汚染大気長距離輸送の大気微量成分への影響
-
共鳴多光子イオン化法を用いたオンサイト・リアルタイム質量分析
-
2波長レーザー分光法を用いた赤外超解像イメージ測定法
-
「生体分子機能解明に向けた最新レーザー計測法」特集号によせて
-
1D1300 奥日光山岳域のオゾン濃度と気象条件
-
中国上海周辺における大気汚染物質の航空機観測
-
1F1530 中国における大気汚染物質の航空機観測
-
超臨界流体ジェット分光法の開発と高次系分子分光への応用
-
海洋大気でのデニューダー法によるガス状硝酸の測定の問題点
-
東アジアから輸送される汚染大気中の炭素質エアロゾルの変動と発生源推定
-
九州北部の離島および大都市部におけるPM_2.5濃度の通年での挙動
-
高出力赤外波長可変レーザーの分子計測への応用
-
第23回アメリカエアロゾル学会に関する会議報告
-
2波長蛍光Dip分光法を用いたファーフィールド超解像顕微鏡
-
収束イオンビームとレーザーイオン化法を用いた環境汚染微粒子の履歴解析
-
振動和周波発生法を利用した赤外超解像顕微鏡の開発と生細胞への応用 (特集 境界領域膜シンポジウム 人工膜と生体膜をつなぐソフト界面の利用)
-
酸性雨問題と越境大気汚染研究の変遷と課題
-
高分解能飛行時間型二次イオン質量分析法を用いた微粒子粒別起源解析法の開発
-
レーザー多光子イオン化法を用いたモード走行中自動車排出ガスに関する個別成分のリアルタイム分析とOHラジカル反応性の評価
-
振動和周波発生法を利用した赤外超解像顕微鏡の開発と生細胞への応用
-
2E1013 NOy、ガス状汚染物質、後方流跡線から見た福江での観測概要(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E0913 長崎福江島におけるフィルターパック法による粗大粒子と微小粒子の観測(II)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E1000 構造解析に基づいた微小粒子の生成、変質過程の推定(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E0939 レーザーイオン化TOF-SIMSによる大気微粒子の構造解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E0926 高分解能TOF-SIMSによる微小粒子の構造解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
2E0900 長崎県福江島における有機エアロゾル・エアロゾル金属成分の季節変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
P-45 CRD分光法を利用したアンモニアガス測定装置による基礎的条件の検討(ポスター発表)
-
2B1113 低温捕集型大気サンプラーを用いた海洋調査法の開発(2手法-1計測分析,一般研究発表)
-
3A0913 エアロゾル3粒径分離フィルターパックによる大気汚染物質の観測(II)(1空間-3地区・街区/5物質-4繊維状物質/2手法-4データ解析,一般研究発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク