3軸加速度計を使用した振戦計測・解析システムの精度評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2008年度、ゲームコントローラであるwiiリモコン(任天堂株式会社)に内蔵されている3軸加速度計をセンサとして使用する振戦計測・解析システムを開発した。本研究の目的は、Wiiリモコンを使用した振戦計測・解析システムの解析項目の周波数推定精度および振戦振幅推定値の精度を振戦を模擬した振動を発生させて評価することである。振動発生器にWiiリモコンを固定し振戦を模擬した単一周波数の振動を発生させ、機器設定周波数と振戦計測解析システムによる周波数解析結果(周波数)の比較を行った。次に、機器設定振幅と振戦振幅算出値の比較を行った。Wiiリモコンを使用した振戦計測解析システムは、5%以内の相対誤差で安静時および単純動作時振戦の周波数(3-10Hz)を算出可能であった。また、振幅は、3Hz以上かつ片振幅1cm以上の振動で20.5%以内の相対誤差で推定可能であった。Wiiリモコンを使用した振戦計測解析システムは、3-10Hzの振戦を定量化でき得る可能性が示唆された。
- 2012-06-15
著者
-
竹内 昭博
北里大学医療衛生学部
-
池田 憲昭
北里大学医療衛生学部
-
有沢 準二
北海道工業大学
-
有澤 準二
北海道工業大学福祉生体工学科
-
有澤 準二
北海道工業大学
-
守田 憲崇
北里大学大学院 医療系研究科
-
飯塚 高浩
北里大学医学部内科
-
清水 久恵
北海道工業大学大学院工学研究科応用電子工学専攻
-
山下 政司
北海道工業大学医療工学部
-
小田切 久恵
北海道工大
-
清水 久恵
北海道工業大学医療福祉工学科
-
山下 政司
北海道工業大学福祉生体工学科
-
有澤 準二
北海道工大 医療工
-
鶴田 陽一
北里大学 医療衛生学部
-
守田 憲崇
北海道工業大学 医療福祉工学部
-
飯塚 高浩
北里大学 医学部
-
山下 政司
北海道工業大学 医療福祉工学部
-
北間 正崇
北海道工業大学 応用電子工学科
-
山下 政司
北海道工業大学
-
清水 久恵
北海道工業大学
-
清水 久恵
北海道工業大学医療工学部
-
清水 久恵
北海道工業大学医療福祉工学部
-
鶴田 陽一
北里大学医療衛生学部
-
飯塚 高浩
北里大学医学部
-
有澤 準二
北海道工業大学医療福祉工学部
-
北間 正崇
北海道工業大学医療福祉工学部
-
有澤 準二
北海道工業大学大学院工学研究科応用電工工学専攻
-
北間 正崇
北海道工業大学大学院工学研究科医療工学専攻
-
北間 正崇
北海道工業大学 医療福祉工学部
関連論文
- 高血圧性左室肥大症例におけるT波形態変化の観察 : 左側胸部誘導における Recovery Time 延長とT波幅の減少
- 冠動脈硬化症治療のシミュレーションシステム
- 131.医療機器安全管理責任者に関する調査(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 131 医療機器安全管理責任者に関する調査(病院管理,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 日本人健康若年男子の安静時心電図におけるQT基準値の上限
- 35.人工呼吸回路内音のスペクトルグラム解析による喀痰貯留の検出(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 角速度計を用いた手指機能評価の試み : 機器の信頼性と正常値の検討
- 光透過を利用したガーゼ液漏れセンサの基礎的研究
- 18.ガーゼの光透過を利用した液漏れセンサ開発のための基礎的研究(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 18 ガーゼの光透過を利用した液漏れセンサ開発のための基礎的研究(医療安全II,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 35 人工呼吸回路内音のスペクトログラム解析による喀痰貯留の検出(人工呼吸器, 第82回日本医科器械学会大会)
- 73. 人工呼吸器の低換気圧警報の問題点とその解決法の検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 献立作成学習を支援するコンピュータソフトの開発
- 副収縮典型例における二段脈、三段脈の分布とその機序
- 副収縮による分単位周期で群発する心室性期外収縮二段脈例 : コンピューターモデルとの対比
- 高齢者の階段昇降における力学的特性(運動学)
- 1042 歩行中の加速度変化を平均情報量で捉えた易転倒性を表す指標の検討(理学療法基礎系49)
- 病原性大腸菌の培養細胞付着に対する直流磁場の影響
- 希釈栄養培地での培養条件における細菌の増殖に及ぼす直流磁場の影響
- 希釈栄養培地を用いた培養条件下に於ける微生物の増殖に対する曝磁影響
- PVC・DOPH膜の基礎的電気特性
- 画像処理で評価されたミリポアDOPH膜の表面構造
- 興奮性人工膜の振動現象と構造変化
- 電位・電流固定法によるミリポアDOPH膜の電流-電圧特性
- ミリポアDOPH膜のCa2+イオンによる表面構造変化
- ミリポアDOPH生体モデル膜の電流-電圧特性と膜抵抗変化
- 7)電磁環境のクロショウジョウバエの生体に与える影響(無線技術研究会(第133回))
- 構造変化を伴うミリポアDOPH膜の膜電気抵抗振動
- ミリポアDOPH生体モデル膜の構造変化と膜電気抵抗振動過程
- 電磁環境のクロショウジョウバエの生体に与える影響 : さなぎの高電界暴露
- カルシウムイオンによって構造変化するミリポアDOPH生体モデル膜のPH依存性(技術談話室)
- カルシウムイオンによって変化するミリポアDOPH膜構造の定量的検出(技術談話室)
- 手術用手袋に形成したピンホールにおける微生物通過量に関する検討
- (17) マイコンによる外科手術患者の輸液管理システム(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 73 人工呼吸器の低換気圧警報の問題点と解決法の検討(臨床工学・保守点検4)
- 介護技術に関する映像データベースの作成
- 導電性中空糸膜電極を用いた電気化学検出法による糖センサへの応用
- 導電性中空糸膜電極の電気化学的応答特性と糖類の電気化学検出への応用
- 左右スピードが異なるトレッドミルを用いた転倒予防訓練
- 高温管理による透析用水製造工程における微生物制御の可能性
- 病院電気設備の保守管理体制に関する実態調査
- 手術用手袋に形成したピンホールにおける微生物通過量に関する検討
- 1-9 カラーテレビジョンの色歪み : 画像比較装置を使っての評価と計算機シミュレーション
- デモンストレーション機能を備えたマスキング練習ソフト
- デモンストレーション機能を備えたマスキング練習ソフト
- 滅菌RO水で培養した臨床分離従属栄養細菌の増殖動態に関する検討
- 臨床分離従属栄養細菌に対するヒノキチオールの抗微生物効果に関する研究
- 57.画像を利用した経時的貯血槽血液量変化監視システムの開発(第79回 日本医科器械学会大会)
- 位相反応特性を取り入れた不整脈シミュレーションシステムの開発
- 業績集編纂システムの開発と十二年間の運用
- 双方向変調副調律モデルの特性とその臨床心電図への適用
- 片頭痛患者における5-HT_レセプター作動薬の効果 : 頭痛日記の定量的解析による評価
- ELF磁場が金魚の尿排泄量に及ぼす影響
- 1300 ブートストラップ法を用いた検査データ基準値の設定 : 安静時心電図におけるQT間隔の基準値上限の決定を例にとって(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 研究用計算機ネットワーク上でのBBSシステムの構築
- 北里大学図書館における図書・雑誌所在情報のオンライン化
- ELF電界曝露に伴う生理的変化に関する基礎的検討 : ヒト体表における血流変化の可能性
- 強電界の生体作用機序に関する検討 IV : ヒトの心理条件などによる感知閾値の変化
- 人工心肺回路取扱いのためのシミュレーションシステム
- 房室伝導に及ぼす抗不整脈薬の作用 : 房室伝導回復曲線による検討
- 長期Mexiletine内服中に4:1伝導の心房粗動を生じたインシュリン非依存型糖尿病の1例
- 心不全治療計画のコンピュータシミュレーション
- (13) 計量医学研究のハードウェア環境 : 計算機間データ転送について(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 実兎を用いた心筋虚血・梗塞モデルのためのビーズ閉塞・再灌流法について
- 家兎の非開胸的冠動脈再灌流法, 閉塞分枝によるECG変化
- 理科系大学入学志願者のMMPI尺度得点プロフィルと各質問項目回答に及ぼす翻訳差の影響 : 同志社版と日本版の交互施行4680例の検討から
- 小児肝の左右両葉の発育・成長に伴う変化について
- 人工呼吸器のシミュレーションシステムの開発
- データベースからハイパーテキストの自動生成と医薬品情報提供への応用
- Windows 版電子教科書のハイパーリンク自動生成による HTML 化
- 8ビットマイクロコンピュータを用いた実時間実験制御装置
- ディジタルレコーダおよびミニコンピュータを応用した波形解析システム
- 頭痛の定量化を目的とした「頭痛日記」画像解析システムの開発
- ロジスティックモデルによる複数テストの診断精度向上(一般講演 A4)
- 家兎の非開胸的ビーズ閉塞・再灌流法による心筋梗塞動物モデルと心電図の変化
- コンピュータを用いた福祉支援機器に関する研究
- (1)灌流脳循環系の実験的研究(第1報)分離灌流された犬の血行動態(3.脳の血管および循環代謝に関する研究,第2回北里神経研究総会抄録)
- 輸液の計量治療--コンピュ-タ・シミュレ-ションによるアプロ-チ (計量医学)
- 北里大学病院13年間におけるがんの実態調査〔第II報〕 : データベースの構成とその研究利用
- 人工心肺装置シミュレーションシステムの開発
- 21.人工心肺装置シミュレータプログラムの開発 : 第71回日本医科器械学会大会
- 21.人工心肺装置シミュレータプログラムの開発 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 体液調節モデル (循環系のシミュレ-ション解析)
- 容量調節系概論 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (容量調節系)
- ファージ感染系に及ぼす50Hz変動磁場の影響 : 曝露による感染促進のメカニズムに関する研究
- 導電性中空糸膜を用いた遺伝子回収法に関する検討
- 電界曝露に起因するヒトの生理的変化に関する基礎的検討II : 体表における血流と皮膚電位活動変化の可能性
- ELF電界曝露に伴うヒトの生理作用に関する基礎的検討
- 電界曝露に起因するヒトの生理的変化に関する基礎的検討
- バクテリオファージ対大腸菌感染系に対する50Hz、50mT変動磁場曝露の影響
- 電界曝露に起因するヒトの生理的変化に関する基礎的検討(3)ヒト体表における血流変化の可能性
- 各種負荷試験におけるRR間隔の自動計測システムの作成
- 心室性期外収縮は本当に不規則に出現しているか?
- 導電性中空糸膜とRT-LLAMP法による模擬血清試料からのRNAウイルス検出
- 脱水症 (電解質検査)
- 誘導点逓減の試み--最適誘導電極配置を求めて (臨床心電図の新しい技法) -- (体表面Mapping)
- 体液異常のコンパ-トメントモデルによる考察
- 不整脈生成の力学系モデル(その2)房室伝導の非線形力学
- 不整脈生成の力学系モデル
- 3軸加速度計を使用した振戦計測・解析システムの精度評価