P27-6 当院で経験した気管支アスペルギルス症の2例(抗酸菌症,ポスター27,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-20
著者
-
渡邉 龍秋
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
遠藤 千顕
東北大学病院呼吸器外科
-
太田 洋充
東北大学病院呼吸器内科
-
菊地 利明
東北大学病院呼吸器内科
-
海老名 雅仁
東北大学病院呼吸器内科
-
福原 達朗
東北大学病院呼吸器内科
-
榊原 智博
東北大学病院呼吸器内科
-
渡邊 龍秋
岩手県立胆沢病院呼吸器外科
-
渡邊 龍秋
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
菊地 利明
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器病態学分野
-
福原 達朗
東北大学病院 呼吸器内科
-
遠藤 千顯
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
渡邉 龍秋
東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野
-
川村 昌輝
東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野
-
渡邉 龍秋
東北大学病院呼吸器外科
-
川村 昌輝
東北大学病院呼吸器外科
-
遠藤 千顕
東北大学形成外科
関連論文
- 肺全摘後症候群による気道狭窄に対してマイトマイシンCの局所穿刺注入が有効であった1例
- PO14-6 肺全摘後症候群による気道狭窄に対する経気管支鏡的治療(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 市中病院NICUにおけるAcinetobacter baumanniiの分離状況
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(6)日和見感染症
- 10.コンベックス走査式気管支超音波内視鏡下縦隔リンパ節穿刺吸引細胞診における迅速細胞診の有用性(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 9.右上葉管状切除後吻合部狭窄に対してsilmet stentを挿入し軽快した1例(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- PS-043-3 当科における膿胸外科治療の現況(膿胸3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-12-1 胸骨挙上用機械(ラパロリフト)と血管シーリングシステム(リガシュア)を用いた縦隔巨大良性嚢腫摘除(縦隔腫瘍の手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 間質性肺炎治療の現状 (特集 間質性肺炎治療法の新展開)
- 下腿の腫脹, 皮疹と多発リンパ節腫大で発症し呼吸不全に進展した M. szulgai の1症例
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(5)慢性閉塞性肺疾患(COPD)の画像所見
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(3)間質性肺炎の臨床経過
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(2)過敏性肺臓炎の画像診断--早期の抗原回避で慢性化を防ごう
- 呼吸器における分子標的治療薬--現状と展望
- EGFR遺伝子活性型変異陽性の非小細胞肺癌患者においてゲフィチニブ治療中に認められた耐性形式の検討
- P-271 根治的胸部放射線治療を施行した原発性肺癌患者における放射線肺臓炎の検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺線維症の動物実験モデル (特集 肺疾患動物実験モデルの意義と展開)
- 5.無加療で縮小した多発肺結節・多発骨腫瘤・脳腫瘤の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- 3.進行性肺線維症の急性増悪に対するPMX-DHP療法の適応性とその効果(一般演題,日本アフェレシス学会第18回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 3.特発性間質肺炎患者の急性憎悪に対するPMX-DMX療法の試み(シンポジウム「肺疾患DADへのPMXの適応」,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- ゲフィチニブ(イレッサ)による薬剤性肺炎 (特集 薬剤性肺障害のすべて)
- CT検診で発見され, BALにより経過を観察した Pulmonary Langerhans Cell Histiocytosis の1例
- 病理像から理解する特発性肺線維症の病態 (特集 間質性肺炎の病態と治療)
- インターフェロン (あゆみ 新しい肺線維症治療法とその可能性)
- 病理組織学的に見た気道リモデリング (特集 アレルギー疾患におけるリモデリング(1)) -- (気管支喘息)
- 喘息死患者肺における気道リモデリングの再評価 (特集 喘息気道リモデリングとその治療)
- 2 気管支喘息の病理形態学 : 細気管支病変の難治化機序を探る(10 気管支喘息の気道リモデリング: 特に血管内皮細胞と血液凝固系との関連について, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OP-144-2 肺アスペルギローマに対する外科治療(肺 良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 7. 右主気管支を閉塞し,悪性腫瘍が疑われた炎症性偽腫瘍(inflammatory pseudotumor:IPT)の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 繰り返す多発性脳転移に対してガンマナイフ治療を行い術後長期生存中のpN2非小細胞肺癌の1例
- P-543 肺癌の診断がつかずに非結核性抗酸菌が陽性であった肺癌の3症例(緩和医療・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- 2.食道気管支瘻を呈した腺癌の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会,支部会(記録))
- P-174 自然気胸手術後切除線被覆再発症例の検討(一般示説26 嚢胞性疾患(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-076 原発性肺癌に対する肺切除術後合併症率・手術関連死亡率の変遷より考える周術期管理法研究の方向性(一般示説13 術後合併症(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 司会のことば(10 気管支喘息の気道リモデリング: 特に血管内皮細胞と血液凝固系との関連について, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床分離された Pseudomonas aeruginosa に対する arbekacin の抗菌力(2003年-2007年)
- Linezolid により救命しえたMRSA敗血症の1例
- SLPI遺伝子プロモーターをもつ複製可能adenovirusとNK4 adenovirusを併用した非小細胞肺癌特異的遺伝子治療
- W6-8 SLPI遺伝子プロモーターにより発現する複製可能アデノウイルスを用いた非小細胞肺癌特異的遺伝子治療 (分子標的と肺癌治療)
- 当初多発性肺軟骨性過誤腫と診断された肺原発骨肉腫の一例
- P9-2 繰り返し経気管支的肺生検を施行したにも関わらず確定診断し得なかった若年mucoepidermoid carcinomaの一例(ポスター9 肺癌2)
- 肺癌の遺伝子検査 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
- 15.GefitinibによるInterstitial Lung Disease (ILD)を発症した後,再投与が有効であったEGFR変異陽性肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P1-51 内科的治療前後のFDG-PETの検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,パクリタキセル(毎週投与)併用療法の第2相試験
- 3.Gefitinib治療中に微細粒状影を呈する脳転移を認めた1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-586 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異を認めた肺癌の一家系(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-12 蛋白分解酵素阻害物質Secretory leukoprotease inhibitor(SLPI)の肺癌における役割(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- O-17 Gefinitibを投与したEGFR変異腸性非小細胞肺癌症例の耐性化に関する検討(一般演題(口演)3 分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 3.肺癌化学療法後に繰り返し腹痛を訴え血中アミラーゼ高値を呈した1症例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 小型肺癌の取り扱い (特集 肺がん--がん津波への備え)
- 2.経過中に著明な低カリウム血症を認めた肺癌の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 21.閉塞性肺炎を伴った粘表皮癌の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 5.当科におけるBf-NAVI^[○!R]を用いた気管支鏡検査の検討(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 23.神経膠芽腫に続発した胸腔原発血管腫の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- SL2-1 気管支鏡検査による出血に対する対応について(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3. 骨髄異形成症候群の経過中に発症した非小細胞肺癌に化学療法を施行した1例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- SL1-3 快適な気管支鏡検査のために : Medical Forensic System(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング1,特別演題1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 当初多発性肺軟骨性過誤腫と診断された肺原発骨肉腫の一例
- 4 喘息死患者肺における気道リモデリングの再評価(喘息気道リモデリングの機序と対策 : 細胞から臨床まで)
- ピルフェニドン (特集 特発性肺線維症治療薬の最近の動向)
- 症例報告肺小細胞癌にLambert-Eaton myasthenic syndromeおよびlimbic encephalitisを合併した症例(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 16.Gefitinibの再投与が奏功した肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 2.Bronchioloalveolar cell carcinomaに対してZD1839投与により著しい肺浸潤影の改善を認めた1例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(10)悪性胸膜中皮腫
- 当科における進行期肺癌に対する定位放射線照射の検討
- D-16 当科で経験した50歳以下原発性肺癌の臨床的検討
- IL-12産生遺伝子改変癌細胞およびallogeneic抗原提示細胞を用いた融合細胞による癌免疫療法
- O22-3 T細胞サブセットにおけるIL-5産生の性差の解析(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 分子標的治療 EGFR-TMの臨床効果 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 個別化医療を視野においた非小細胞肺癌EGFR遺伝子変異の検索と前向き臨床試験(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- 外科的治療を施行した超高齢者(80歳以上)難治性続発性気胸の検討
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(8)非小細胞肺癌におけるEGFR変異例でのゲフィチニブ著効例
- 肺MAC症の病勢と菌遺伝子型との関連 (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見) -- (結核類縁疾患--非結核性抗酸菌症と肺MAC症)
- P27-5 術後左気管支内に再発し,高周波スネアによる切除およびステント留置を要した胸腺腫の一例(インターベンション2,ポスター27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P16-1 Gorham病に由来する難治性乳び胸水に対胸腔内ファイバースコープによる治療をし,行った1例(胸膜/胸壁/縦隔,ポスター16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P19-6 末梢型肺胞蛋白症 : 当院で経験した症例と本邦における文献的考察(びまん性/BAL,ポスター19,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P35-3 反復性胸水貯留に対し,局所麻酔下胸腔鏡検査が診断に有効であった一例(診断的胸腔鏡2,ポスター35,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.東北大学病院におけるEML4-ALK融合遺伝子陽性肺癌の臨床的特徴(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 閉塞性肺炎を伴った粘表皮癌を気管支鏡下に摘除した1例
- 11.肺炎症状で発症,急速に進行し死亡に至った気管支肺胞上皮癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- O14-3 CD4^+TおよびCD8^+TによるIL-5産生制御の性差(O14 サイトカイン,ケモカインとその受容体,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床経験 サルコイドーシスに併発した胸腺カルチノイド
- 気管支喘息発作治療中に広範な縦隔気腫とともに気管粘膜下気腫を合併した1症例
- 肺 Mycobacterium avium 感染症における病勢と菌遺伝子型との関連
- MS1-11 T細胞によるIL-5産生の性差 : 若齢マウスと成熟マウスの比較(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EGFR遺伝子変異陽性であった小細胞肺癌の1例
- 2.両側生体肺葉移植施行9年後に発症した肺黒色真菌症に対してamphotericin B局所注入療法を施行した1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- P8-8 末梢型と中心型扁平上皮癌の臨床像の比較(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P27-6 当院で経験した気管支アスペルギルス症の2例(抗酸菌症,ポスター27,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS4-6 抗原誘導性Th2サイトカイン産生の性差 : 樹状細胞の機能の性差(MS4 喘息「肥満と性差」,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-5 気管支喘息重症度の性差におけるCD4^+TおよびCD8^+T細胞の関与(MS4 喘息「肥満と性差」,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-331 アレルギー性気道炎症の性差におけるCD4^+TおよびCD8^+T細胞の関与(動物モデルによるアレルギー疾患の病態解明,ポスター発表,一般演題)
- 肺葉切除後の気管支断端瘻に対してポリグリコール酸シートとフィブリン糊による気管支鏡下閉鎖術が奏効した2例
- 10.新しい呼吸器内視鏡オリンパスBF-H290の使用経験(第39回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- WS-16-3 脳死ドナー肺評価・管理 : 肺メディカルコンサルタント制度導入後の現状と課題(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-019-2 難治性感染性肺・胸膜疾患に対する筋弁充填術の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔・気道内病変を有する神経線維腫症にステント挿入が有効であった1例
- O18-7 気管支鏡検査後の肺炎について(安全対策,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-7-6 壊疽性膿皮症と骨髄異形成症候群に合併した続発性肺胞蛋白症の一例(びまん性疾患/BAL 1,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)