O25-1 当院における気管支腔内超音波断層法(EBUS)を用いた経気管支生検についての検討(EBUS2,一般口演25,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-20
著者
-
三崎 伯幸
香川大学医学部呼吸器乳腺内分泌外科
-
岸本 伸人
高松市民病院
-
河野 洋二
高松市民病院呼吸器科
-
美藤 文貴
高松市民病院呼吸器科
-
岸本 伸人
高松市民病院呼吸器内科
-
三崎 伯幸
高松市民病院呼吸器外科
-
河野 洋二
高松市民病院
-
三崎 伯幸
香川大学呼吸器・乳腺内分泌外科
関連論文
- 36.高度肺気腫合併の両側気胸に対して胸腔鏡下にpolyglactin meshを使用した1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- HCV抗体陽性肝硬変に合併した肝原発扁平上皮癌の2剖検例
- 49.極細径気管支鏡にて直接観察しえた胸腔内アスペルギルス症,ムコール症の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 60 GOPD患者における短時間型β2刺激薬吸入前後の肺年齢の変化(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P18-2 低栄養状態の有瘻性膿胸の患者に対して,EWSによって開窓術を回避し,内科的に治療することのできた1例(EWS,ポスター18,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-060-6 2mm厚Polytetrafluoroethylene (PTFE:Gore-Tex^[○!R] soft tissue patch)を用いた胸壁再建術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-162 高齢者進行非小細胞肺癌に対するTS-1単独療法のPhase I/II試験(一般演題(ポスター) 高齢者肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- SY-8-3 局所進行非小細胞肺癌(cN2,N3)に対する術前導入放射線化学療法のFDG-PETによる治療効果・予後予測の検討(シンポジウム(8)肺癌治療のスタンダード-外科療法と補助療法との組み合わせ,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 外科手術に際しての喘息コントロール (Respiratory Care Seminar 特集 呼吸器疾患ベーシックレクチャー--気管支喘息)
- P13-4 慢性リンパ性白血病に合併した肺atypical carcinoidの1例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.気管支腔内にポリープ状に発育した乳腺原発Osteosarcomaの肺転移と考えられた1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P4-3 気管支鏡検査中に胸壁血腫を合併した一例(気管支鏡診断)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR5-1 炎症性にBridgeを形成した声門下狭窄の一例(気管支鏡診断4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-421 ステロイド吸入薬使用患者における吸気流速の検討
- ブシラミンにより皮診とPIE症候群を呈した1例
- 成人発症した特発性肺へモジデローシスの1例と本邦報告例の文献的考察
- 26. 肺癌の放射線治療後に右主幹穿孔をきたし肺化膿症となった1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- II-6 喀血を契機に診断された肺tumorletの一例
- 急性II型呼吸不全で発症した重症筋無力症の1例
- 33. Mycobacterium Fortuitum の肺感染症に気管・気管支に偽膜様病変を合併した 1 例(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- C-ANCA 陽性で, 皮疹, 消化管出血, 肺胞出血を伴った半月体形成性糸球体腎炎の1例
- 12. 気管支内腔にポリープ状に発育した肺原発悪性線維性組織球腫の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 14. 気管支病変を認めた Mycobacterium scrofulaceum 肺感染症の 1 症例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 46.肺癌再発に伴った上大静脈症候群に対し鎖骨下静脈-大伏在静脈バイパス術を施行した1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 健常成人のβ_2アドレナリン受容体多型と塩酸プロカテロール単回吸入時の肺機能の関連
- O122 気管支喘息の感受性遺伝子ADRB2の型別に対するβ2刺激薬(塩酸プロカテロール;メプチン)の単回吸収投与の検討
- 孤立性肺動静脈瘻に対する治療戦略の検討
- P-469 進行非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有効性の検討(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-410 非小細胞肺癌における腫瘍内リンパ管新生の機序の検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- S5-1 外科から見た進行肺癌の治療(進行肺癌の治療戦略と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- 60.低肺機能を伴った両側多発肺癌の1手術例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 肺原発多形癌に対する治療戦略についての検討
- シェーグレン症候群に合併した結節性肺アミロイドーシスの2例
- P26-08 造血幹細胞移植後の遅発性肺疾患に関連した気胸の3例(症例/嚢胞性肺疾患2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P17-07 当科における有瘻性膿胸に対する外科治療の検討(膿胸,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P16-02 後縦隔発生IVa期胸腺腫に対し手術を含めた集学的治療を施行した1例(症例/胸腺腫瘍2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P01-06 非小細胞肺癌におけるリンパ管新生の臨床的意義(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P01-04 非小細胞肺癌における腫瘍内E2F1発現によるsurvivin誘導(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O09-06 インドシアニングリーン(ICG)併用赤外光胸腔鏡(IR-VATS)による肺病変リアルタイム診断の臨床的研究(先端技術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV03-04 チタンプレートとePTFEパッチによる胸骨を含む前胸壁腫瘍切除後の胸壁再建(胸壁再建,第25回呼吸器外科学会総会)
- SY1-4 術後補助化学療法を行ったpN2非小細胞肺癌患者の予後に関する検討(進行肺癌の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 癌抗原MUC1ムチンを標的とした活性化自己リンパ球移入療法 : 転移再発肺癌に対する治療
- COPDにおける低用量テオフィリンの気道抵抗, 呼吸筋力および高感度CRPへの影響
- 気管支喘息患者における吸気流速に関する検討 : β_2刺激薬吸入前後の変化
- 健常者における気道抵抗からみた固有活性の異なる吸入β_2刺激薬の併用効果
- β_2受容体遺伝子多型におけるβ_2刺激薬と抗コリン薬併用時の気道抵抗の変化
- インドシアニングリーン静注併用赤外光胸腔鏡が同定に有用であった小型末梢肺癌の1例
- DP-060-4 ポリ乳酸カプロラクトン共重合体(PLAC)多孔性足場を用いた自己組織による肺切除後死腔閉鎖の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 成人発症の気管支肺線維肉腫の1例
- 非小細胞肺癌におけるING1bの遺伝子変異と遺伝子発現についての検討
- 非小細胞癌におけるp53と関連因子ING1及び標的因子についての検討
- 急速に進展した非侵襲性肺アスペルギルス症に対して肺全摘術を行った一例
- 343 喘息患者におけるインチェックを用いた吸気流速の測定 : 特に塩酸プロカテロール吸入前後の変動(報告3)
- 342 喘息患者におけるインチェックを用いた吸気流速の測定 : 特に健常者との比較(報告2)
- 341 健常者におけるインチェックを用いた吸気流速の測定 : 特に気道抵抗との関連(報告1)
- P4-7 喘鳴を初発症状とした気管支内過誤腫の1例(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 術前導入放射線化学療法を施行したcN2非小細胞肺癌症例におけるFDG-PETの検討(診断と適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P15-4 一般臨床における鼻症状に対する治療方法の検討(P15 花粉症・鼻アレルギー・治療,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 既治療進行非小細胞肺癌に対するベバシズマブとカルボプラチン,ドセタキセルを用いた多剤併用療法の経験
- ポリ乳酸カプロラクトン共重合体(PLA-C)を足場としたウサギ胸腔における自己組織形成誘導の実験
- イヌ肺気腫モデルにおけるbFGF徐放ゼラチンマイクロスフェア (bFGF-GMS) の肺動脈投与の影響(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- W3-6 徐放性サイトカインを用いた気管・気管軟骨および肺胞再生の試み(気道損傷と再生)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-148 b-FGF徐放性ゼラチンビーズ懸濁液とPLA-カプロラクトン共重合体による肺切除後死腔充填の実験的検討(基礎研究2)(一般示説15)
- 広背筋に発生した平滑筋肉腫の1例
- 進行期小細胞肺癌における分子マーカーの評価
- 小結節影を呈した陳旧性出血性肺梗塞の1手術例
- 乳癌の治療経過中2年半の間変化を認めなかった胸腺脂肪腫
- P-418 赤外光胸腔鏡による肺気腫のリアルタイムデジタル診断の実験的検討(基礎研究3)(一般示説43)
- P-412 Induction Therapy後椎体合併切除を施行したc-T4非小細胞肺癌の6例(肺癌8)(一般示説42)
- P-145 非小細胞肺癌におけるVEGF-A及びVEGF-C発現の臨床的意義(基礎研究2)(一般示説15)
- O-005 局所進行非小細胞肺癌(NSCLC)の治療戦略 : 集学的治療における組織学的治療効果に関しての考察(進行肺癌)(一般口演1)
- 5ヵ月間で, 画像上pure-GGOから急速な変化を示した肺クリプトコッカス症の1例
- 肺癌に対する肺全摘術の再検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺葉切除後の心房細動の一因(周術管理 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 29.治療に難渋した気管切開後気管狭窄の1手術例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 14.化学療法と外科的切除により寛解し得た両側性肺門部型肺癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 17.プロポフォール鎮静下における気管支鏡検査の安全性および苦痛度評価の検討(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P3-2 プロポフォール鎮静下における気管支鏡検査の安全性および有効性の検討(気管支鏡検査,ポスター3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VS-1-2 視野温存を考えた胸腔鏡下肺区域切除術への赤外線胸腔鏡の臨床応用(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-184-2 進行非小細胞肺癌に対する術前放射線化学療法に伴う合併症についての検討(PS-184 ポスターセッション(184)肺:悪性・手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-154-6 区域気管支発生気管支粘液腺腺腫に対する区域気管支管状切除・端々吻合手術(PS-154 ポスターセッション(154)肺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-063-1 胸腺上皮性腫瘍WHO分類予測因子としてのSUVmaxの有用性について(SF-063 サージカルフォーラム(63)胸壁・縦隔,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-3 非小細胞肺癌におけるWnt3発現とその臨床的意義(SF-062 サージカルフォーラム(62)肺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-1 術前導入放射線化学療法を行った肺全摘術症例の検討(SF-024 サージカルフォーラム(24)肺:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-10-4 バイオマーカーを用いたcN2,3非小細胞肺癌に対する術前化学放射線療法に向けて(IS-10 国際シンポジウム(10)Treatment of lung cancer in the 21st century : From bench to bedside, further to the OR,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 右I期肺癌術後乳糜胸に対しオクトレオチド投与が有効であったと考えられる1例
- フローボリューム曲線の新しいパラメータ, 「平均流速」および「加速度波形」の現行パラメータとの比較
- O25-1 当院における気管支腔内超音波断層法(EBUS)を用いた経気管支生検についての検討(EBUS2,一般口演25,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- M6-6 香川県における喘息死についてのアンケート調査(MS6 喘息死・喘息発作,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 緩徐な経過を有した粘液産生性粘液非産生性混合型肺腺癌の1例
- VF-028-3 完全鏡視下手術 : Thoracosopic Surgeryの安全な導入と安定した施術のための工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-250-4 整容性と経済性にこだわった安全に施行可能な単孔式虫垂切除術(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)