玉転がしを用いたコミュニケーションデバイスの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では玉転がしを用いたコミュニケーションを提案する。これは装置が遠隔地で2対1組で存在し、先に転がす方がコースを任意に選択し転がすことで、相手の装置でも同じコースを転がるというものである。これを用いることで、親しい二者間で遊びながらコミュニケーションを取ることでつながり感を感じ、親睦を深められるようにする。先行研究の問題点である、使用により飽きが生じてしまう事を、玉の転がり方が異なるコースを作成することで改善し、相手が装置の前にいない時に利用できない問題を、焦電センサを用いることで相手を感知した際に玉を転がるように改善した。
- 2013-03-06
著者
関連論文
- 共有ブロックを用いた実物体共有対称型遠隔地作業支援システム
- 5T-8 料理番組制作システムにおける料理番組記述言語に関する研究(メディア情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- 覗き込み動作を可能とするミラーインタフェース
- グループにおけるプライバシを考慮した位置情報共有方法に関する研究(セッション5:携帯,モバイル)
- 携帯端末タッチスクリーンにおける指の接触状況に応じた操作切替(セッション4:ユーザインタフェース)
- 楽曲再生ソフトの操作履歴を用いた嗜好と状況に合わせた楽曲推薦(セッション1:履歴,状況・行動推定I)
- グループにおけるプライバシを考慮した位置情報共有方法に関する研究(セッション5:携帯,モバイル)
- 携帯端末タッチスクリーンにおける指の接触状況に応じた操作切替(セッション4:ユーザインタフェース)
- 楽曲再生ソフトの操作履歴を用いた嗜好と状況に合わせた楽曲推薦(セッション1:履歴,状況・行動推定I)
- 握るという動作を用いた個人認証システムの実装(セッション1)
- L-044 写真における周辺ユーザ情報のメタデータ利用に関する研究(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 位置情報とスケジュール情報を用いた人の行動推測に関する研究(人の行動・状態推定)
- 投稿情報に着目した電子掲示板視覚化システム(オフィスシステム論文小特集)
- 共有ブロックを用いた実物体共有対称型遠隔地組立作業支援システムの実現と評価
- 楽曲の部品化を用いた協調作曲支援システムの提案
- 玉転がしを用いたコミュニケーションデバイスの設計
- 靴型ウェアラブルデバイスを用いた中近距離コミュニケーションにおける注意喚起手法
- 携帯通知情報提示のための帽子インジケータの評価
- 大学生のメール利用経験の経緯と現状 -理系・文系の大学2年生を事例に-
- リアリティのある環境の中に埋め込んだ大学生のメールリテラシ教育の実験 -一研究室の事例-
- 消えるメッセージによる義務感を軽減するコミュニケーションツール
- スイッチ押下記録による喫煙ログシステム
- スイッチ押下記録による喫煙ログシステム
- スイッチ押下記録による喫煙ログシステム
- スイッチ押下記録による喫煙ログシステム
- 消えるメッセージによる義務感を軽減するコミュニケーションツール
- 消えるメッセージによる義務感を軽減するコミュニケーションツール
- 消えるメッセージによる義務感を軽減するコミュニケーションツール