中国青島市における観光スポットの言語景観について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-00
著者
-
大橋 眞
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
劉 潔
青島理工大学外国語学院
-
岸江 信介
Faculty Of Integrated Arts And Science The University Of Tokushima
-
岸江 信介
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
-
岸江 信介
大阪市立西第二商業高等学校
-
岸江 信介
宮崎国際大学
-
岸江 信介
徳島大学大学院
-
大橋 眞
徳島大学大学院ソシオ・ アーツ・アンド・サイエンス研究部
関連論文
- 学際的分野における学士課程構築を視野に入れた授業評価アンケートとその活用
- 地域社会に学ぶ体験型学習 : 第7回国際珍島学会と韓国の地域から学ぶことの意義
- 方言イントネーションの記述について(口頭発表・午後の部,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 自主的な学びを目指す「学びのコミュニティー」活動 : 学生・社会人・教員で創る生涯学習の形
- 高等教育と生涯教育を考えるInternational Conference : 地域社会人を活用した教養教育の一環としての日韓中交流
- 北欧とドイツの生涯学習と、徳島大学の「地域社会人を活用した教養教育」から見えてくる視点とは
- 2009年度日本語力テスト実施報告
- 共創型授業における社会人活用の展開
- 高大接続eコンテンツ開発プロジェクト「eコンテンツによる初年次学生の学習支援」報告
- 文章・談話 : 研究方法から見た可能性(分科会A,日本語学会2006年度春季大会シンポジウム報告)
- 徳島県那賀郡相生町方言の立ち上げ詞
- 学生・職員・教員参加型の教養教育FD活動 : UD(University Development)活動としての意義
- 大学教育改革と教養教育 : 地域社会人活用による知の循環型社会構築に向けて
- 「ものづくり」と大学初年次教養教育における創造力育成プログラム
- 情報教育を創成学習の場にするためには? : 初年度情報教育における徳島大学生物系学科の課題
- 公開講座TAとしてボランティア学生の参加の試み 初心者向け情報系公開講座における意義
- 創成学習「つたえること」と「ものづくり」
- 徳島大学共通教育における高大接続のための改革--理数科目の補習的授業の実施と課題
- 吉野川流域における方言の動態(1)
- 四国諸方言における原因・理由を表す接続助詞の動向
- 注意喚起時における言語行動の地域差と場面差--テキストマイニングによる分析を中心に (特集 対話の方言学--コミュニケーションの地域性)
- 出雲方言における中舌母音の音響的特性について
- 「世間」に関する一考察 : 日本と中国における「世間」と「世間」から見る恥の文化を中心に
- 2010年上海における言語景観について
- 会話におけるあいづちの日中比較 : あいづちの頻度から見る日中比較文化論的考察
- 声の言語地図 (特集 いま言語地図を考える)
- 徳島県諸方言アクセントについて
- 吉野川流域における方言の動態(2)
- 四国諸方言における入りわたり鼻音について--徳島方言を中心に (特集 四国諸方言の音声)
- 高知方言における四つ仮名体系の動態
- 近畿周辺圏にみられる方言の打消表現 (特集 方言の文法)
- 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(7)ことばの道--九州のグロットグラム
- 関西中央部方言の中の敬語 (敬語--理論と実践) -- (第3章 方言の敬語)
- 大阪方言談話資料の分析 : 文法とアクセント
- 大阪府泉南方言の分布と動態 : 『大阪府言語地図』と『大阪市〜和歌山市間方言グロットグラム』を通して
- 京阪方言の五段動詞単純打消と可能打消の比較
- 宮崎県方言の境界線を追って
- 京阪方言における親愛表現構造の枠組み
- 大阪府南部に見られる方言の推移
- 大阪府におけるハルとヨルの分布と動態
- 宮崎方言の動向--方言の世代差と方言意識
- 京都・大阪のことばの交渉--京都・大阪間における方言の動向についての調査研究
- 大阪方言話者における「読み」の文アクセント傾向
- 「昭和」における大阪市方言の動態
- 地域言語・方言(2008年・2009年における日本語学界の展望)
- 山口幸洋著, 『日本語東京アクセントの成立』, 2003年9月20日発行, 港の人刊, A5判, 485ページ, 本体価格12,000円
- 日本語運用能力の向上をめざして : 日本語力テストの実施
- 韓国の国立大学における教養科目の日本語教科書語彙分析
- 新漢語と薬名 : 台湾における医学用語の一環として
- 移住による言語変容(1) : 鳥取県香取地区
- 大阪弁の中の多様性--大阪弁の地域差と世代差をめぐって (特集 大阪弁はなぜ元気か)
- 「声の言語地図」ネットワーク構想(デモンストレーション)(国語学会2002年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 地域言語・言語生活 (国語教育のための日本語研究) -- (第1章 日本語研究から国語教育へ)
- 四国地方のお正月のことば (特集 冬のことば)
- エクセルとファイルメーカープロを利用した言語地図の作製 : 『徳島県言語地図』作製を例として
- 「大坂語」とは何か (特集 「大坂語」論 その魅力と影響力)
- 大学教育ボランティアを活用した教養教育--地域に知の循環型社会の構築を目指す新しい形の生涯学習 (特集 知の循環型社会と生涯学習)
- 沖縄から大阪への移住者の言語使用意識
- 実例による異文化コミュニケーションの問題分析 : 青島理工大学と徳島大学とのインターネット交流を中心に
- 2010年度日本語力テスト実施報告
- グローバル化時代に即した環境教育プログラム開発を目的とした体験型異文化交流
- 日本とモンゴルの大学教育改革を考える国際会議「International Conference on Global Trends in Educational Culture」の成果と課題
- 徳島大学「地域社会人を活用した教養教育」の視点からの開発途上国をモデルとした環境教育プログラム開発の可能性
- 中国における生涯学習の実態についての一考査
- 韓国の高等教育機関と生涯教育 : 大学での取り組み事例と今後の課題について
- シャンハイの日本人居住地における言語景観
- 地域言語のデータ処理の批判的検討と新展開 (日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
- 日本における方言研究の動向と展望
- 「パン屋再襲撃」のなぞ
- 依頼に対する断り表現について
- 四国諸方言における入りわたり鼻音について : 徳島方言を中心に(四国諸方言の音声)
- 声の言語地図(音声データの保存・公開)
- 関西中央部における「ヤンカ」と「ヤン」の動態と分布について
- ディベ-ト指導法:日本語表現の指導内容
- 日本語力の向上を目指して
- 中国青島市黄島地区におけるショッピングセンターの言語景観
- モンゴル国との学生交流から、何を学ぶのか : International Student Conference と医学系実習体験を通して
- 国際交流による生涯学習と大学教育の融合の意義 : 韓国珍島の伝統文化を生かしたソウル大学の取組から何を学ぶか
- 青島理工大学と徳島大学との遠距離ビデオ会議 (SKYPE^) 交流の実例分析 : 2011年4月から7月までの交流内容を中心に
- 地域社会人、学生、教員でつくる学びのコミュニティから創出される新たな視点
- 地域言語のデータ処理の批判的検討と新展開(日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
- 世代間交流による生涯学習 : 大学教養教育における対話型学習
- 慶北方言の知覚方言学に関する研究
- Peer learning を主体としたサマースクールプログラム
- 中国青島市における観光スポットの言語景観について
- 中国青島市における交通機関の言語景観についての一考査
- 京阪式アクセントにおける2拍名詞の類の統合状況と低起無核型の消失傾向 : 大阪・奈良・三重・徳島方言を中心に(京阪式アクセントと京阪系アクセント)
- 交流と対話を通した学内の連携を考える : 「異文化交流の体験から何を学ぶのか」と「日本事情IV」の連携
- 日本の近世女性のあり方に関する一考察 : 阿波国における「桜戸日記」を中心に
- グローバル化社会に向けた大学教養教育とは