Po-006 科学的リテラシーに関わるカリキュラムの国際比較と中学校理科教科書からみる世界の"科学"(ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1B2-B4 科学コミュニケーション支援型教育の開発 : 理系の進路と職業選択に関する学習「理系ライフ体験」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
2G1-G5 学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究(その2) : 科学教育プラットフォーム・ネットワークモデル検証のための調査票の設計について(科学教育課程・政策,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
2G1-G4 学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究(その1) : 大学・高等専門学校,科学館・博物館,企業,NPO法人等を対象としたインタビュー調査から(科学教育課程・政策,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
2G1-G3 科学技術才能育成のカリキュラム : 米国のマグネット高校の取り組みから(科学教育課程・政策,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
1G2-G1 シンガポールの科学教育支援施策(国際比較・国際貢献(国際支援),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
2G1-E2 若手研究者の科学研究職や科学コミュニュケーションに対する意識(科学教育人材養成(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
1C-05 学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究 : 地域における科学教育プラットフォームの構築を目指して(理科教育論・理科教育史,一般研究発表(口頭発表))
-
1H-06 科学コミュニケーション支援型理科教育の開発 : 石炭火力発電をテーマとした先端科学技術と理科との関連づけ(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
-
学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究 (その2) : 科学教育プラットフォーム・ネットワークモデル検証のための調査票の設計について
-
学校の理数教育充実のための地域における連携・協力関係に関する調査研究 (その1) : 大学・高等専門学校、科学館・博物館、企業、NPO法人等を対象としたインタビュー調査から
-
科学コミュニケーション支援型教育の開発 : 理系の進路と職業選択に関する学習「理系ライフ体験」
-
理科で育てたい「思考力・判断力・表現力」とは
-
Po-006 科学的リテラシーに関わるカリキュラムの国際比較と中学校理科教科書からみる世界の"科学"(ポスター発表)
-
理科と実社会とを結ぶ科学コミュニケーション
-
B21 理科を学ぶ意義や有用性を実感させる授業の提案 : 特別授業「電気のエネルギーを測る」の設計と実践から(セッションB2,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
11J-101 サイエンスオンステージ・フェスティバルの運営開催状況 : ヨーロッパにおける理科教員の国際交流(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
10F-102 化学変化と物理変化の概念理解に関する研究 : 大学生の調査結果から(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
D2-03 化学変化と物理変化の概念理解に関する研究(その2) : 大学生の調査結果から(セッションD2)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク