PS-153-1 小児先天性心疾患手術後急性期重症肺高血圧に対するPDE5型阻害cGMP enhancer sildenafilの積極的導入の臨床効果とpharmacoeconomics(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
鈴木 薫
大阪医科大学附属病院薬剤部
-
勝間田 敬弘
大阪医科大学胸部外科
-
勝間田 敬弘
大阪医科大学 外科学講座胸部外科学部門
-
鈴木 薫
ブラザー工業(株)
-
鈴木 薫
シャープ株式会社技術本部エコロジー技術開発センター
-
佐々木 智康
大阪医科大学 胸部外科学教室
-
小澤 英樹
大阪医科大学心臓血管外科
-
本橋 宜和
大阪医科大学心臓血管外科
-
打田 裕明
大阪医科大学心臓血管外科
-
根本 慎太郎
大阪医科大学病院心臓血管外科
-
本橋 宣和
大阪医科大学胸部外科
関連論文
- 01-G-09 薬剤師の本来業務回帰に向けた本院における取り組み : 医薬品SPD導入と薬剤管理指導業務の標準化(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- O-94 FPIA 法は新生児の digoxin 濃度測定に適するか? : FPIA 法と MEIA 法による新生児の digoxin 濃度の比較
- 25-02-23 FPIA 法により測定時に検出される digoxin-like immunoreactive substances と urobilinogen との関連性
- 産業化学物質がヒト遺伝子に及ぼす影響の評価--レポーターアッセイの活用
- 71)サルコイドーシス性拡張型心筋症に対するSAVE(septal anterior ventricular exclusion)手術の1例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 20)急性側壁梗塞後に乳頭筋断裂をきたした1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 上肺野に限局した肺水腫像を呈した急性僧帽弁逆流症の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 40.高CA19-9血症を呈し肺悪性腫瘍を疑って手術を行った肺抗酸菌症の1手術例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-684 肺悪性腫瘍疑いにて外科切除を行った結核腫症例の検討(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-159 組織診断に難渋した大細胞癌,類基底細胞亜型の一切除例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P35-06 術前CTガイド下マーキングの検討(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P26-03 術後再膨張性肺水腫をきたした巨大肺嚢胞の1例(症例/嚢胞性肺疾患2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- PS-090-3 無症状で発見された巨大胸腺脂肪腫の2例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-051-3 術中に月経随伴性気胸が疑われた気胸症例(肺嚢胞性疾患3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-024-5 間質性肺炎経過中に発症した左肺下葉二重癌の1切除例(肺癌症例3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P9-3 ステント留置術にてQOLの改善を認めた縦隔型肺癌の1例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-5 永久気管皮膚瘻形成後の瘢痕性感染性気道狭窄に対し気管支用シリコンステントを留置した一症例(ポスター2 ステント1,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-139 喀血をきたし診断に難渋した類上皮肉腫肺転移の一例(一般示説21 転移性肺腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子を過剰発現した骨髄間質系幹細胞で被覆した人工血管
- 同一葉内に流入する肺底動脈体動脈起始症を合併した肺癌の一症例(症例 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 特発性縦隔血腫 (胸腺出血) の1手術例(症例 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肋骨発生の Monostotic fibrous dysplasia (MFD) の1例(症例 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P6-2 胸腔鏡生検で診断した肺多発結節型(AA)アミロイドーシスの一例(症例2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- キマーゼ阻害薬の動脈瘤拡大抑制効果について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 35. 長期生存中の非切除MFH/undifferentiated pleomorphic sarcomaの1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P3-38 長期生存中の非切除MFH/undifferentiated pleomorphic sarcomaの1例(ポスター総括3 : 病理1 症例)
- 171) 左室内乳頭状線維弾性腫の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 117) 僧帽弁置換術後に生体弁破壊を認めた1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 心原性脳塞栓を合併した原因不明の心室瘤に対し外科治療を必要とした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 52)心室中隔穿孔を合併した急性下壁心筋梗塞の1救命例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 165) 稀有な組織所見を示した原発性心臓腫瘍の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- いわゆる "cleft" を中隔交連として温存した完全型房室中隔欠損症 two-patch 修復術
- SF-065-4 Amplatzer Septal Occluderカテーテル治療時代の心房中隔欠損孔閉鎖術(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 小児先天性心疾患に対する開心術後急性期に遷延する肺高血圧症に対する経口 sildenafil を用いたマネジメント
- 先天性冠動脈瘻に合併した多発巨大冠動脈瘤の1例
- 209) 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後エンドリークを認めた血管ベーチェット病の1手術例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 173) 術後残存肺高血圧症に対しNO吸入,sildenafil citrate,bosentan hydrateの計画的投与が有効であった1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 92)重症うっ血性心不全を合併した重度大動脈弁狭窄症兼閉鎖不全症の慢性透析患者に対する1手術例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 体重10kg未満の先天性心疾患症例に対する術中経食道心エコーの有用性および安全性
- 26)3-DCTで巨大冠動脈瘤と診断された1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- A-32 ラット肝ミクロゾームを用いた zonisamide 代謝の研究
- P-10 TCA 回路異常による高乳酸性アシドーシス患者に対する、 Sodium Dichloroacetate (DCA) の著効例
- 13P-7-37 Zonisamide の透析による除去効果についての症例報告
- 横隔膜経由による右冠動脈バイパス再手術法
- 01P2-155 TDM業務のオンライン化とその効果(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-128 本院における感染対策室の活動と薬剤師の関わり(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 走化性バクテリアにより生じる生物対流に関する三次元数値解析(流体工学,流体機械)
- P-230 Pentobarbital の服用により昏睡を起こした一症例
- 14-3-9 肥大型心筋症患者における内因性ジギタリス様物質について
- Carbamazepine の薬物動態に関する検討 : 単独投与と Phenobarbital, Phenytoin, Sodium Valproate との併用の比較
- マルチモーダル秘書エージェントシステムの開発
- ホームロボットでの顔認識技術 (特集 ホームロボット技術--ロボット技術で支える安心・安全な暮らし)
- 入力モダリティの多様化とその統合・利用について(マルチモーダルIF (1),「マルチモーダルと音声HI」およびヒューマンインタフェース/音声言語情報処理一般)
- 入力モダリティの多様化とその統合・利用について
- ATMSベースのマルチモーダル入力統合方式を用いたインタフェースエージェントシステム
- 音声入出力、タッチジェスチャ入力、およびエージェントCG出力を持つマルチモーダル対話試作システム
- P2-206 中央手術室における薬剤師による医薬品管理とその効果(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-051 薬剤監査箋と薬品集計リストを利用した内服薬一包化のリスク軽減と効率化(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20H-04 大阪医科大学附属病院における卒後研修薬剤師制度の評価と今後の展望(薬学教育(モデル・コアカリキュラム)・卒後研修・研修制度,来るべき時代への道を拓く)
- 30-B2-13-4 当院におけるゲメプロスト腟坐剤の管理・取扱いについて(薬品管理・使用状況調査,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20C-28 腹膜炎を発症したCAPD患者に対するバンコマイシン投与に関する検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 制約相互部分空間法を用いた環境変動にロバストな顔画像認識 : 照明変動の影響を抑える制約部分空間の学習 (パターン認識のための学習 : 基礎と応用)
- P1-579 大阪医科大学附属病院における新カリキュラム制度の評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-448 オセルタミビルの予防内服による副作用のアンケート調査結果について(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 走化性バクテリアにより生じる生物対流の数値解析(流体工学,流体機械)
- P16-1 肺癌手術待機中に喀血をきたした気管血管腫の1例(肺癌-1,ポスター16,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Dimension RxL Max-HM を用いた検体前処理を必要としないタクロリムス濃度測定「フレックスカートリッジ タクロリムスTACR」の評価
- 超低体温法を用いた胸腹部大動脈瘤切除術
- 重金属依存性転写因子MTF-1を介するメタロチオネイン遺伝子の活性化機構(誌上シンポジウム)
- 感情動因学習モデルを用いたペットロボット (特集 社会と生活を支えるロボット技術--いろいろなロボットを生みだすために)
- ゾニサミドの体内動態と薬物相互作用の検討
- 43 当薬剤部における Zonisamide の TDM の現況
- 学内ネットワークを利用した医薬品情報検索システム (DIQS) の構築
- キャピラリー電気泳動によるブラジキニンとその代謝物の同時測定法の開発
- ヘテロジニアスEIAキット(MARKIT^)による血中カルバマゼピンとバルプロ酸の濃度測定
- P1005 DNAマイクロアレイ解析から予測される新たなヒ素の健康影響機序(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 紫外線照射がヒト皮膚由来細胞の重金属感受性に及ぼす影響
- ゾルゲル法による強誘電体PZTキャパシタ形成とその分極疲労特性
- ゾルゲル法による強誘電体PZTキャパシタ形成とその分極疲労特性
- 非言語メッセージ利用インタフェース"GAZETOTALK"システム
- マルチメディアと信号処理(1)
- マルチメディアと信号処理(2)
- マルチメディアと信号処理(3)
- O8-3 胸腔鏡下気胸手術における単孔からの結紮法としてのBT法 : how to Bend the silk Thread(VATS,一般口演8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- せん断流中における気液界面の不安定性に関する数値解析
- 腹膜炎を発症したCAPD患者に対するvancomycin投与に関する検討 : 投与計画に基づく症例報告(一般演題(口頭)37,TDM・投与設計(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 子宮肉腫の術後に血清CA19-9高値および^FDG-PET集積亢進孤立性陰影を認めた非結核性抗酸菌症の1例
- シスプラチン粉末製剤の調製
- 左室形成術, 僧帽弁および三尖弁形成術, 血液透析導入, ICD植え込みなどの集学的治療が奏効した重症慢性心不全の1例
- Solitary pulmonary mass due to nontuberculous mycobacterial disease showing abnormal 18F-fluorodeoxyglucose accumulation and an elevated serum CA19-9 level
- PS-153-1 小児先天性心疾患手術後急性期重症肺高血圧に対するPDE5型阻害cGMP enhancer sildenafilの積極的導入の臨床効果とpharmacoeconomics(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-154-8 単独大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術後中期での左室拡張能の変化(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-7 超低体温下循環停止法による胸部下行・胸腹部大動脈手術とその早期治療成績(PS-105 大血管 胸部,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 冠動脈バイパス再手術例の早期成績
- P32-3 肉芽増殖により治療に難渋した気管切開後気管チューブ先端狭窄の治療経験(症例2,ポスター32,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-305 指紋認証式薬品保管庫を導入した手術部薬品管理業務の確立とその評価(医薬品管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Sildenafil citrate を用いた両方向性上大静脈肺動脈吻合術後急性期の肺循環管理
- 日-P3-489 クロザビンによる白血球減少に対して炭酸リチウム及びアデニンを投与した治療抵抗性統合失調症の1症例(精神科領域,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-221 フェニトインと経腸栄養剤の相互作用に関する検討 : 経腸栄養用チューブへの吸着について(薬物相互作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P3-453 CCR4陽性ATLの2症例に対するモガムリズマブの臨床効果の検討(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)