多様な環境下におけるトランスポートプロトコルの性能評価(性能評価,インターネットと情報倫理教育,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のネットワークの高速化,大規模化に伴い,TCPが利用され,効率的なデータ通信を実現するための様々なトランスポートプロトコルが提案されている.我々のグループも,遅延情報をもとにウィンドウ制御を行うトランスポートプロトコル(CCP, CCPD)を提案し,実機による性能解析を進めている,本稿では,LinuxのデフォルトTCPであるCubic, Windowsに実装されているTCPであるCompound TCP,既存のTCPであるReno,そして,CCP/CCPDを対象に,様々なパスシナリオを用いて実施した,性能評価結果を報告する.結果より,パスシナリオによって良好なスループットが得られるプロトコルの種別が異なることを示す.また,シナリオ毎に,CCP/CCPDプロトコルにおいて良好な特性を得るためのパラメータ値を明確化し,そのチューニングの重要性を示す.
- 2012-03-08
著者
-
尾家 祐二
九州工業大学ネットワークデザイン研究センター
-
熊副 和美
九州工業大学ネットワークデザイン研究センター
-
CAVENDISH Dirceu
九州工業大学ネットワークデザイン研究センター
-
尾家 祐二
九州工業大学
-
鶴 正人
九州工業大学
-
池永 全志
九州工業大学大学院 工学研究科
-
池永 全志
九州工大 大学院工学研究科
-
熊副 和美
九州工業大学
-
鶴 正人
九州工業大学大学院情報工学研究院電子情報工学研究系:(独)情報通信研究機構大手町ネットワーク研究統括センター
-
池永 全志
九州工業大学
-
尾家 裕二
九州工業大学大学院情報工学府
-
石嵜 洋史
九州工業大学大学院工学府
-
CAVENDISH Dirceu
九州工業大学 ネットワークデザイン研究センター
-
石嵜 洋史
九州工業大学大学院 工学府
関連論文
- クライアントOSがTCP通信に及ぼす影響(Future Internet,一般,Future Internet,一般)
- 広域劣品質無線通信でのユーザ間公平性を考慮した損失パケット復元方式(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 広域劣品質無線通信での損失パケット復元のためのパケット合成方式(無線ネットワーク)
- 2. ユビキタスネットワーク制御・管理技術(Ubila)(ユビキタスネットワーク技術開発プロジェクト)
- 省電力化のための動的転送性能制御手法の性能評価(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- アクティブリンクを最小化する経路選択によるネットワークの省電力化(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 屋内高速電力線通信(PLC)に適したネットワーク協調型TCPレート制御手法に関する研究(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- CapStart:高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 耐障害性を有するP2P記憶システムに関する記憶容量制御手法について(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- 九州支部 : 地域に密着した研究コミュニティの活性化(わが支部の魅力はここにあり)
- B-6-53 端末間セッションマイグレーションにおけるコネクション制御手法の性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-71 コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法 : 移動パターンと相対速度差の影響調査(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-104 LANスイッチ省電力化のためのリンク速度動的切替方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-20-31 多点観測型移動ターゲット捕捉センサネットワークシステム(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 実環境におけるフレーム再送を考慮したVoWLANハンドオーバの評価(モバイルネットワーク)
- 経路集約によるネットワーク機器の消費電力削減効果の基礎評価(ネットワーク設計・測定,一般)
- 生存時間解析を用いた打切データからのフロー持続時間分布の推定(トラヒック)
- 疑似パケットペアを用いた共有区間最小帯域幅推定手法の改良と評価(トラヒック)
- 劣品質複数経路通信での冗長パケットによる損失パケット復元(データ転送方式,トラヒック解析)
- 無線メッシュ網を利用した一時的な情報共有のための複素数ルーティング(無線ネットワーク)
- ネットワークトポロジの特徴を考慮した負荷分散のための経路選択手法(ルーティング)
- 多様な無線ネットワークシステムに向けて : ダイナミックスペクトラムアクセスネットワークとDTNに着目して(Future Internet,一般)
- グリッドネットワークにおけるネットワークミドルウェアの設計と実装(無線・グリッドネットワーク,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- トラヒック監視・障害対応ツールの開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 無線基地局制御装置におけるデータ転送チャネル切り替え方式の提案と性能評価 (新しいトラヒックモデルと性能評価、及び一般)
- インターネットにおける経路集約によるネットワーク機器の省電力性能の解析(省電力)
- 通信方式を考慮した階層型センサネットワークにおけるクラスタ形成・データ転送方式の評価(センサネットワーク)
- TCP通信を対象とした異なるIPサブネット間のハンドオーバ制御機構の実装(セッション・経路制御)
- 高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式(TCP,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- コグニティブ無線V2V通信における分散チャネル調整手法(ワイヤレスインターネット,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- B-16-4 スケールフリーネットワークにおける最小コスト経路を用いたTraffic Engineeringの検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 情報源のつながりを創出する進化的P2Pネットワーク(P2P)
- 高速トランスポートプロトコルに対する親和性向上手法の提案と評価(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- マルチホップ無線ネットワークにおける輻輳伝搬及び同期現象(ワイヤレス通信,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 情報通信ネットワークの基礎とリアルタイム性
- 蓄積運搬型通信を用いた自動車情報ネットワークの実証実験(車々間通信)
- マルチホップ無線ネットワークにおけるトラヒック特性を考慮した輻輳制御手法の検討(トラヒック)
- B-7-22 超高速インターネット衛星WINDSのパケットロス特性(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 端末間セッションマイグレーションにおけるアクセスリンク情報を用いたコネクション制御手法(無線ネットワーク)
- 断続的接続環境におけるフローレベルの待ちが可能なパス選択手法(フロー制御)
- B-16-7 省電力ネットワークの実現に向けたピークトラヒックの推定(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-33 北九州市街地における無線ネットワークを利用したICTサービス提供実験(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- サイエンスグリッドにおけるグリッドネットワークサービスの実装及び評価(ネットワークとアプリケーション,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- BK-1-14 可視化ツールを利用した高速トランスポートプロトコルに関する研究(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- JGNIIを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- JGN2を利用した高速トランスポートプロトコルの研究 (研究開発ネットワーク特集) -- (高速伝送・相互接続技術)
- B-16-5 超高速インターネット衛星(WINDS)の通信特性評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 時間周期的パケットサンプリングによる教師無しアンサンブル異常検出手法(トラヒック計測・異常検知・一般)
- 車車間通信に適したダイナミックスペクトラムアクセスのための分散型制御/データチャネル調整アルゴリズムの実装評価(無線分散ネットワーク及び一般)
- B-7-154 北九州市街地における2.4GHz帯を利用したマルチホップ無線LANの構築実験(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 実時間アプリケーションの遅延特性を改善する適応型早期パケット廃棄手法の性能評価
- ルータ支援機構を利用した実時間トラヒックのEnd-to-End遅延特性改善方式の提案(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- 長距離高速通信のためのTCP性能改善技術の動向
- OSPFを拡張したマルチクラス経路制御の効果について
- Best Effort トラヒックを考慮したサーバ型Qos経路制御の評価実験
- OSPFを拡張したマルチクラス経路制御の効果について
- Best Effortトラヒックを考慮したサーバ型QoS経路制御の評価実験
- 複数のDiffServドメインにおける帯域割当サービスの品質
- 複数のDiffServドメインにおける帯域割当サービスの品質
- ターゲット捕捉センサネットワークにおけるセンサノード省電力化のためのメッセージ送信エリア径制御手法(グリーニング)
- LANスイッチ省電力化における切替時間を考慮したリンク速度動的切替方式(グリーニング)
- ピークトラヒック量推定に基づく省電力化のための動的リンク数制御手法(グリーニング)
- 生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト,モバイルネットワーク,Mobile IP及び一般)
- 複数のトークン速度を持つリーキーバケットアルゴリズム
- ネットワークトモグラフィーを用いたトラヒック行列推定手法の実験(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- 断続的接続環境における許容待機時間付きオーバーレイルーティング(NW管理,次世代NWアーキテクチャ,次世代NWのオペレーションアーキテクチャ,トラヒック計測・モデリング・品質,オーバレイネットワーク,次世代NWサービス品質,一般)
- 通信品質確保のためのネットワーク制御管理技術 (特集 通信システムの信頼性)
- バーストトラヒックに対するFECの効果について
- 通信品質確保のためのネットワーク制御管理技術(通信システムの信頼性)
- B-6-130 動的経路集約によるネットワーク省電力化におけるネットワーク規模と省電力効果の関係調査(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 高速TCPの多様な受信OSへの適合性に関する評価実験(TCP(1))
- 広域下り無線通信の最低品質を向上させる前方消失訂正手法(無線)
- ネットワークトポロジ情報を利用した自律的な負荷分散のための制御対象リンク選択方式(NW制御(2)・一般)
- 大規模ネットワークにおける負荷分散のためのノード次数を利用した経路選択指標に関する検討(ルーティング)
- 時間周期的パケットサンプリングの統計的性質とその異常トラヒック検知への応用(トラヒック計測)
- ネットワークを省電力化する動的経路集約手法のための経路選択メトリックの検討(Green IT(3)・アプリケーション(2))
- 秘書問題を応用した移動中継端末へのメッセージ転送スケジューリング手法(モバイルNW)
- B-7-54 TCPフローのコネクション確立タイミング制御によるリンク利用時間の集約方式に関する研究(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-5 コグニティブ無線車両ネットワークにおけるトランスポートプロトコルの性能評価(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-63 省電力経路制御における削減対象リンクの選択方式に関する研究(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-92 Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約手法の有効性評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- ホワイトスペースを活用したマルチチャネル車車間ネットワークの実証実験(技術展示,技術展示/製品展示,リコンフィギャブルハードウェア,一般)
- B-7-79 複数ルータの最短経路木を利用した省電力経路集約方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-129 Radio-On-Demand Networksのための端末帰属集約方式の実証評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-130 省電力無線LANのための端末帰属集約制御におけるチャネル利用率の影響(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-135 省電力化のための動的転送性能制御手法の実環境における性能評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- TCPフローのデータ転送移行による省電力化のためのリンク利用時間集約方式(通信方式)
- 省電力経路制御におけるトポロジ情報を利用した削減対象リンク選択方式(通信方式)
- 多様な環境下におけるトランスポートプロトコルの性能評価(性能評価,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 多様な環境下におけるトランスポートプロトコルの性能評価(性能評価,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 自律的ホワイトスペースチャネル選択機能を備えたマルチホップ車車間ネットワークの実証実験(技術展示,技術展示,製品展示,ソフトウェア無線機,無線ハードウェア技術)
- 省電力無線LANにおける複数端末の帰属先変更手順の提案(無線LAN)
- リンク状況を考慮したTCPフローのデータ転送移行による省電力化のためのリンク利用時間の集約方式(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- コグニティブ無線モバイルアドホックネットワークに適したトランスポートプロトコルの提案(一般,有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散,MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタス・センサネットワーク,一般)
- ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信実証実験
- ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信実証実験
- ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part2) : スペクトラムセンシングおよびホップ間干渉低減
- ホワイトスペースを用いた自律分散マルチホップ車車間通信システム(Part1) : チャネル選択手法