B-16-5 超高速インターネット衛星(WINDS)の通信特性評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-09-01
著者
-
熊副 和美
九州工業大学ネットワークデザイン研究センター
-
中村 勝一
(株)ネットワーク応用技術研究所
-
山崎 克之
長岡技術科学大学
-
高橋 卓
情報通信研究機構
-
駒田 元希
長岡技術科学大学
-
高橋 卓
(独)情報通信研究機構
-
山崎 克之
長岡技術科学大学:東京大学地震研究所
-
熊副 和美
九州工業大学
関連論文
- 超音波測距センサによる人群観測ネットワークの開発と評価(研究速報)
- クライアントOSがTCP通信に及ぼす影響(Future Internet,一般,Future Internet,一般)
- B-16-7 除雪車運行支援システムへのRTK-GPSの適用評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- CapStart:高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- グリッドネットワークにおけるネットワークミドルウェアの設計と実装(無線・グリッドネットワーク,一般,ネットワークアーキテクチャ(ユビキタスNW,スケールフリーNW,RoN,アクティブNW)高速Ethernet,グリッドNW,センサNW,一般)
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案 (インターネットアーキテクチャ)
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案 (技術と社会・倫理)
- BGPにおける高速障害復旧手法に関する提案と評価(インターネットルーチング,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- 高速ネットワーク環境におけるスロースタート改良方式(TCP,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- 除雪車支援ICTシステムにおけるデータ転送方式の検討 (インターネットアーキテクチャ)
- 無線LANにおける高精度時刻同期方式の検討と実験(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- B-7-40 無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(4) : トラヒック収集装置の構成
- 高速トランスポートプロトコルに対する親和性向上手法の提案と評価(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 情報通信ネットワークの基礎とリアルタイム性
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- B-6-186 IPパケットで転送される通信メディア情報の識別に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-138 網区間分割型のQoS情報通知装置におけるRTP/RTCPパケット識別手法に関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- 無線LANにおける高精度時刻同期方式の開発と評価(超高速ネットワーク及びインターネット一般,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 除雪車支援ICTシステムにおけるデータ転送方式の検討(超高速ネットワーク及びインターネット一般,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-16-10 除雪車運行支援のための3D・GISデータ処理方式の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-55 携帯電話のGPSデータによる生活習慣観測システムの性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-9 除雪車支援ICTシステムにおけるRTK-GPSデータ転送の実験と考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-12 大地の芸術祭における作品検索システムの高度化(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 超音波測距センサーによる人群観測ネットワークの開発と評価(サービス・システム開発,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 超音波測距センサによる人群観測ネットワークの開発と評価
- B-7-22 超高速インターネット衛星WINDSのパケットロス特性(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-13 IEEE802.11デバイスへの高精度時刻同期方式(IEEE1588)の実装(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-13 オオミズナギドリの生態観測センサネットワークの検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-11 防災リテラシー向上のための体感震度情報共有システム(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(トラヒック解析, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- 文章密度に基づくマスメールの高速検出手法と評価(JGN II,インターネット及び一般)
- マルチホップ無線網における協調型隣接アクセスポイント評価手法の設計と実装(ネットワーク,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- L2 over MPLSの品質評価(MPLS技術)(インターネット技術と応用の最新動向)
- 高速・高精度IPメータの試作
- SB-9-1 IP評価ツールを用いたモバイルインターネット QoS の測定について
- B-7-33 北九州市街地における無線ネットワークを利用したICTサービス提供実験(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 無線LANにおける高精度時刻同期方式の検討と実験(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 無線LANにおける高精度時刻同期方式の検討と実験(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- サイエンスグリッドにおけるグリッドネットワークサービスの実装及び評価(ネットワークとアプリケーション,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- 国際会議SAINTの開催報告
- BK-1-14 可視化ツールを利用した高速トランスポートプロトコルに関する研究(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- JGNIIを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- JGN2を利用した高速トランスポートプロトコルの研究 (研究開発ネットワーク特集) -- (高速伝送・相互接続技術)
- B-16-5 超高速インターネット衛星(WINDS)の通信特性評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 携帯電話のGPSデータによる生活習慣観測システムの開発と評価(サービス・システム開発,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 防災リテラシー向上のためのWebシステムの開発(インターネット運用・管理,一般)
- B-7-154 北九州市街地における2.4GHz帯を利用したマルチホップ無線LANの構築実験(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 実時間アプリケーションの遅延特性を改善する適応型早期パケット廃棄手法の性能評価
- ルータ支援機構を利用した実時間トラヒックのEnd-to-End遅延特性改善方式の提案(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- JGNを利用した高速トランスポートプロトコルの評価(セッション11)
- 長距離高速通信のためのTCP性能改善技術の動向
- OSPFを拡張したマルチクラス経路制御の効果について
- Best Effort トラヒックを考慮したサーバ型Qos経路制御の評価実験
- OSPFを拡張したマルチクラス経路制御の効果について
- Best Effortトラヒックを考慮したサーバ型QoS経路制御の評価実験
- 複数のDiffServドメインにおける帯域割当サービスの品質
- 複数のDiffServドメインにおける帯域割当サービスの品質
- B-16-6 無線LANへの高精度時刻同期方式(IEEE1588)タンデム接続の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 自動トンネルを利用したLANへのIPv6導入手法の検討と評価(インターネット運用技術)(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- 文章密度に基づくマスメールの高速検出手法と評価(JGNII,インターネット及び一般)
- B-16-3 自動トンネルを利用した企業網等へのIPv6導入手法の提案(B-16. インターネットアーキテクチャ)
- B-6-201 マスメールの高速検出手法と評価(B-6. ネットワークシステム)
- 自動トンネルを利用したLANへのIPv6導入手法の提案(セッション14)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)用NS2モジュールの開発 (インターネットアーキテクチャ)
- メッシュ型無線LANにおける一時的経路切り替え手法の評価(無線)
- B-16-5 OSPFを用いたEBGP接続障害の高速復旧手法に関する評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- OSPFを用いたEBGP接続障害の高速復旧手法に関する提案(セキュリティ(2),トラヒック,経路制御)
- 非常時における通信確保のためのBGP接続手法の提案と評価(障害管理/トラフィック管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- B-16-4 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案と評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般講演)
- 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案(インターネット応用及び一般)
- 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案(インターネット応用及び一般)
- B-16-9 活動量観測のための携帯電話GPS データの評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- グリッドネットワークサービス機構の実装と評価(インターネット技術及び一般II)
- グリッドネットワークサービス機構の実装と評価(インターネット技術及び一般II)
- B-7-2 超音波測距センサーによる人群観測ネットワークの性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-8 人群観測ネットワークのための超音波測距センサの評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- バーストトラヒックに対するFECの効果について
- グリッドネットワークサービス機構におけるスケジューラ支援インタフェースの設計と実装(アドホックNW)
- グリッドアプリケーションの実行時間を短縮するネットワーク制御手法(IN 1分散コンピューティング,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- グリッドミドルウェアと連携するネットワークサービスの開発(webサービスとコンテキスト)
- Grid環境におけるVOを考慮したネットワーク制御管理システムの開発(セッション12)
- Grid環境におけるVOを考慮したネットワーク制御管理システムの開発(セッション12)
- B-16-22 超音波測距センサーによるデジタルサイネージ観測システムの検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-31 新潟県粟島のオオミズナギドリ生態観測センサーネットワークの構築(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-44 超高速インターネット衛星(WINDS)の伝送エラー特性とNS2モジュール開発(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 新潟県粟島のオオミズナギドリ観測情報ネットワークの開発と評価(センサーネットワーク・環境・エコロジー,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)用NS2モジュールの開発(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- B-6-92 Radio-On-Demand Networksにおける端末帰属集約手法の有効性評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)用NS2モジュールの開発(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- B-6-129 Radio-On-Demand Networksのための端末帰属集約方式の実証評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 超音波測距センサによるディジタルサイネージ着目度推定システムの検討(研究速報,インターネット技術とその応用論文)
- 超音波センサーによる人流観測システムの開発と評価(インターネット計測,ネットワーク監視,ネットワークセキュリティ,トラヒック理論及び一般)
- B-6-130 省電力無線LANのための端末帰属集約制御におけるチャネル利用率の影響(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 超音波測距センサによる人流観測センサネットワークの開発と評価(多様な社会要請に適応可能なインターネットアーキテクチャ論文)
- 多様な環境下におけるトランスポートプロトコルの性能評価(性能評価,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 多様な環境下におけるトランスポートプロトコルの性能評価(性能評価,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 省電力無線LANにおける複数端末の帰属先変更手順の提案(無線LAN)
- 超音波測距センサによる人流観測センサネットワークの開発と評価