21158 東北地方太平洋沖地震における超高層制振建物の地震応答評価 : その1 強震観測記録の分析(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2011-07-20
著者
-
杉村 義文
(株)NTTファシリティーズ 都市・建築設計本部
-
杉村 義文
(株) Nttファシリティーズ建築事業本部
-
鈴木 幹夫
(株)nttファシリティーズ
-
土肥 博
日本電信電話
-
土肥 博
日本電信電話株式会社技術企画部門
-
鈴木 幹夫
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
永島 茂人
Nttファシリティーズ建築事業本部
-
鈴木 幹夫
(株)nttファシリティーズ研究開発本部
-
元樋 敏也
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
後藤 航
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
永島 茂人
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
永島 茂人
(株)NTTファシリティーズ
-
杉村 義文
(株)NTTファシリティーズ 研究開発本部
-
後藤 航
(株)NTTファシリティーズ 研究開発本部
-
元樋 敏也
(株)NTTファシリティーズ 研究開発本部
関連論文
- 21006 宮城県沖の地震における建物の地震時応答 : その3 2005年8月16日強震観測記録を用いた高層建物の地震応答解析(宮城県沖の地震, 構造II)
- 21071 福岡県西方沖の地震におけるNTT建物の地震応答特性(応答特性とその評価 (1), 構造II)
- 21005 宮城県沖の地震における建物の地震時応答 : (その2) 強震観測記録を用いた低層建物の地震応答解析(宮城県沖の地震, 構造II)
- 21004 宮城県沖の地震における建物の地震時応答 : その1 強震観測記録の分析(宮城県沖の地震, 構造II)
- 21076 新潟県中越地震におけるNTT万代橋ビルの地震時応答 : (その1)強震観測記録の分析(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21077 新潟県中越地震におけるNTT万代橋ビルの地震時応答 : (その2)強震観測記録を用いた地震応答解析(地震動特性と評価(1),構造II)
- 21283 通信用鉄塔・建築構造物系の振動特性 : (その1)耐震構造、免震構造および制震構造の連成系振動特性(応答(7),構造II)
- 21256 情報通信技術を利用した地震観測システムの構築
- 21172 NTT神戸駅前ビルの地震応答解析(その4) : 地盤-基礎-建物系におけるスウェイ・ロッキング振動
- 21163 NTT神戸駅前ビルの地震応答解析(その3) : 地震動レベルと建物被害程度の相関
- 21162 NTT神戸駅前ビルの地震応答解析(その2) : 地盤-建物系の2次元非線形解析
- 21059 溢流を伴う水泳プールの地震時スロッシング解析(応答特性とその評価(6),構造II)
- 2405 建物上のトラス鉄塔の制振に関する研究 : その1、ボルト接合トラス鉄塔の地震時振動特性
- 21358 増幅機構付き減衰装置の動的加振実験と高層建物への適用 : (その 4)高層建物への適用例
- 23288 高強度せん断補強筋を用いるRC梁部材の変形態に関する実験的研究 : 床スラブの影響
- 23038 直交梁・スラブを有する高強度RC内柱・梁接合部に関する実験的研究
- 高強度せん断補強筋を用いるRC梁部材の変形能に関する実験的研究
- 21450 高強度せん断補強筋を用いるRC梁部材の変形能に関する実験的研究 : -端部と中央部におけるせん断補強筋比の違いによる影響-
- 履歴ダンパーと粘性ダンパーを使ったハイブリッド制震システムの高層建物への適用(構造)
- 21344 増幅機構付き減衰装置の動的加振実験と高層建物への適用 : (その5)RDT性能試験結果(各種制振システム(2),構造II)
- 21193 大型鉛履歴型ダンパーの動的加力実験と高層建物への適用例 : その2 高層建物への適用例(制震構造計画・適用,構造II)
- 21365 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その8 弾性バネ付きMVDダンパーを適用した建物の応答特性(制振 : 慣性質量要素, 構造II)
- 21364 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その7 弾性バネ付きMVDダンパーによる最適応答制御(制振 : 慣性質量要素, 構造II)
- 21468 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その5 入力低減効果を考慮した応答予測(粘弾性ダンパ・オイルダンパ・粘性ダンパ,構造II)
- 21469 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その6 非線形粘性ダンパーの応答予測(粘弾性ダンパ・オイルダンパ・粘性ダンパ,構造II)
- 21046 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その1 付加系及びシステムの貯蔵剛性・損失剛性(粘性ダンパー,構造II)
- 21049 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その4 MVDダンパーを用いた設計例(粘性ダンパー,構造II)
- 21048 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その3 MVDダンパーの制振性能曲線(粘性ダンパー,構造II)
- 21047 慣性質量要素を利用した粘性ダンパーによる構造骨組の応答制御 : その2 システムの付加剛性比及び付加減衰定数(粘性ダンパー,構造II)
- 21218 地震動の入力位相差を考慮した免震構造物の地震応答解析(免震解析・応答予測(1),構造II)
- 21357 増幅機構付き減衰装置の動的加振実験と高層建物への適用 : (その 3)実効変形に着目した解析モデルの検討
- 21356 増幅機構付き減衰装置の動的加振実験と高層建物への適用 : (その 2)振動解析モデルの精度が応答に与える影響
- 21355 増幅機構付き減衰装置の動的加振実験と高層建物への適用 : (その 1)動的加振実験の概要
- 2555 大スパン床上下振動の制振に関する研究 : (その1)TMDの地震時制振効果
- 2532 建物上トラス鉄塔の制振に関する研究 : その4、履歴減衰をもつTMDの制振特性
- 2485 建物上トラス鉄塔の制振に関する研究 : その3,TMD付加時の制振効果の解析的検討
- 2420 建物-付加物系の地震観測(その7) : 1989年伊豆東方沖群発地震における建物上鉄塔の地震応答性状
- 2406 建物上トラス鉄塔の制振に関する研究 : その2、TMD付加時の制振効果の実験的検討
- 2294 建築付加構造物の振動制御に関する研究 : (その1)解析によるマスダンパーの制振効果の検討
- 21500 建物上に搭載される鋼管鉄塔の地震応答性状に関する検討
- 21275 兵庫県南部地震におけるNTT建物の地震記録について(その4) : 本震前後における神戸駅前ビルの振動特性の変化
- 21274 兵庫県南部地震におけるNTT建物の地震記録について(その3) : 常時微動による神戸駅前ビルの振動特性及び地表面波の推定
- 21203 NTT神戸駅前ビルの地震応答解析(その1) : 地盤-建物系の2次元等価線形解析
- 2417 ユニット式三次元免震床の振動実験
- 2334 建物上トラス鉄塔の制振に関する研究 : その5、鉄塔2次振動に対するTMDの制振効果
- 20183 同調粘性マスダンパーを有する一自由度建物振動系の地震時における最適応答制御設計(最適設計(1),構造I)
- 21310 振動台実験に基づくサーバーラックの大地震時終局応答特性に関する研究(振動台実験(2),構造II)
- 21275 岩手・宮城内陸地震および岩手県沿岸北部地震における強震観測記録の分析(地震観測(2),構造II)
- 21082 長期地震観測記録による高層建物の振動特性評価(応答特性:地震観測・ツール開発,構造II)
- 21106 振動台実験に基づく屋内に設置された自動販売機の地震時挙動に関する研究(加振・振動台実験(4),構造II)
- 21265 能登半島地震における中低層建物の強震観測記録(応答特性:地震観測,構造II)
- 21086 芸予地震におけるNTT建物での強震観測記録(震度・地震動分布,構造II)
- 21144 平成15年十勝沖地震における免震建物居住者へのアンケート調査(免震:地震観測(2),構造II)
- 21516 パルス状地震動の特性と多層建物の損傷集中との関係
- 21202 地下室を有する構造物の地震応答解析(その2) : Nビルの地震応答解析
- 21201 地下室を有する構造物の地震応答解析(その1) : 薄層要素法による解析手法
- 21147 直下型地震によって引き起こされるパルス状地震動が構造物に与える影響について
- 21111 兵庫県南部地震におけるNTT建物の地震記録について(その2) : 神戸駅前ビルでの観測結果
- 21110 兵庫県南部地震におけるNTT建物の地震記録について(その1) : 広域地震観測網による記録の分析
- 2307 大スパン床上下振動の制振に関する研究 : (その2)TMD地震時制振効果の実験的検討
- 免震建築紹介 東京大学(地震)総合研究棟
- 免震建築紹介 鈴鹿警察署庁舎
- 21350 積層ゴム支承、弾性滑り支承およびオイルダンパーを用いた免震建物の設計例 : 免震装置の復元力特性のバラツキによるねじれに対する検討(免震設計,材料施工)
- 21285 大きな吹抜を持つ免震建物の設計 : 立体骨組動的弾塑性解析による応答性状
- 21401 大型通信用タワーを搭載した免震建物の設計例
- 山崎町防災コミュニティーセンター (特集 コンピュータ時代の構造設計と解析を考える) -- (実例にみる構造解析への取り組み)
- 21280 直交梁・スラブを有する高強度RC内柱・梁接合部せん断耐力に関する実験的研究
- 23056 群打設された金属系あと施工アンカーの引抜耐力に関する実験的研究(付着・定着(2),構造IV)
- 21003 2009年8月11日の駿河湾の地震における強震観測記録の分析(地震観測(1),構造II)
- 21475 長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 : その4 地震応答解析結果に基づく超高層建物と免震建物の床応答特性(長周期地震動,構造II)
- 21474 長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 : その3 地震応答解析による地表地震動の予測(長周期地震動,構造II)
- 21472 長周期地震動を受ける超高層建物と免震建物の床応答特性に関する研究 : その1 研究の目的と小地震記録概要(長周期地震動,構造II)
- 20103 流体計算によるサツマイモ水耕栽培システムの耐風性能評価(低層建物の風圧・風力(2),構造I)
- 21473 長周期地震動を受ける長周期構造物の床応答特性に関する研究 : その2 経験的グリーン関数法を用いた地震動予測(長周期地震動,構造II)
- 21255 装置架台の有限要素シミュレーション(応答特性(7),構造II)
- 21095 強震観測記録分析による高層建物の振動特性評価
- 20169 同調粘性マスダンパーを用いた2自由度系制振システムの最適制御設計(応答制御・最適設計,構造I)
- 21420 低剛性高減衰積層ゴムを用いた装置用耐震対策機器の検討 : (その 1)振動実験
- 2321 地震動のモデル化について : その2. 震源モデルと理論地震動
- 21402 積層ゴム支承と転がり支承を用いた免震建物の設計例
- 2320 地震動のモデル化について : その1. 層地盤モデルのGreen関数
- 特別記事 限界耐力計算法のプログラム化における課題とRC造建物の試設計による検討例
- 同調粘性マスダンパーの鉄筋コンクリート造建物への有効性の検討
- 20143 同調粘性マスダンパーを有する多層建築構造物の地震時における最適応答制御設計 : 複数のモード応答を制御対象とした設計(縮約モデル・ダンパー配置,構造I)
- 21356 同調粘性マスダンパーの多層鉄筋コンクリート造建物への適用性に関する研究(同調粘性マスダンパー(2)・回転慣性質量,構造II)
- 21118 超高層建物の床応答に対する設備機器類の耐震性能評価に用いる振動試験波の作成法(構造物の応答特性,構造II)
- 21159 東北地方太平洋沖地震における超高層制振建物の地震応答評価 : その2 強震観測記録を用いた超高層制振建物の地震応答解析(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 21158 東北地方太平洋沖地震における超高層制振建物の地震応答評価 : その1 強震観測記録の分析(東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 20099 PMLを用いた復旧曲線作成手法の提案(信頼性(3),構造I)
- 巨大地震に伴う長周期地震動の特性と超高層ビルに及ぼす影響(インダストリアルマテリアルズ)
- 21563 東北地方太平洋沖地震における仙台市内の低層鉄筋コンクリート造建物の地震応答特性 : その2 建物の振動特性の分析(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22725 高効率な制振システムを採用した超高層建物の地震応答制御設計 : その2 同調粘性マスダンパーによる応答制御効果(構造解析・構造設計,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22724 高効率な制振システムを採用した超高層建物の地震応答制御設計 : その1 構造計画概要(構造解析・構造設計,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21561 東北地方太平洋沖地震における仙台市内の中層鉄骨鉄筋コンクリート造建物の地震応答特性 : (その2)本震時の損傷状態の推定と連続した地震入力に対する応答性状(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21562 東北地方太平洋沖地震における仙台市内の低層鉄筋コンクリート造建物の地震応答特性 : その1 観測記録に基づく入力地震動の分析(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21407 同調粘性マスダンパー付き多層構造物の実用的地震時応答評価法 : その4 実用的地震時応答評価法を用いた設計例(同調粘性マスダンパー(2),ダイナミックマス(1),構造II)
- 21305 2012年12月7日三陸沖を震源とする地震における盛岡市内のSRC造建物の地震応答特性 : その1 観測記録に基づく入力地震動の分析(建物強震観測(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 慣性接続要素を利用した粘性ダンパーによる制振構造の応答制御に関する一考察
- 2096 高強度せん断補強筋を用いるRC梁部材の変形能に関する実験的研究(はり)
- 同調粘性マスダンパーを用いた多層建築構造物の応答制御に関する一考察