国産材産地・日田市場の発展と構造的特質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study is to define the characteristics and the factors of development of Hita timber market as a developing domestic timber-producing area. Increasing imported timber greatly damage the domestic timber, economically speaking, forcing a number of weak-producing districts to decline. Although the imported timber is on the demand, the sawmill industry in Hita is developing wherein the domestic sawlogs are concentrated. The number of sawmills did not change at around 130 mills but the arrival quantity of sawlogs have remarkably exceed to 400,000m^3 in 1988. The development of the sawmills industry is characterized by the following: First is the development of Hita Forestry wherein Sugi has been planted since the Meiji period and where the resources are compalatively matured. Log production reaches to about 240,000 m^3 and a large volume of log consumption is supplied to Hita timber market. Second is the development of the sawtimber market. Presently, eight markets make up the area for sawlog collection and caused the remarkable expansion of business. Third, sawmills have specialized according to the size of logs and the kind of sawn products eventually increasing their productivity. Moreover, although a sawmill is of small-quantity production, a great number of the same specialized sawmill brings about mass supply system within the producing district. Fourth, most products are sold over Kyushu area and recently, shipment to Tokyo were remarkably increased by joint sale. With the establishament of arrangement and expansion of the sales network, the sawmills at an advantage over their regional competitors.
- 応用森林学会の論文
- 1992-05-31
著者
関連論文
- バングラデシュにおける製材産業と原木調達システムに関する研究 : ダッカ地域シュトラプール地区製材業の事例分析(1996年秋季大会自由論題論文)
- バングラデシュにおける紙・パルプ産業に関する研究(自由論題論文,1994年秋季大会)
- ヒノキ市場と産地構造の再編に関する研究
- 再編期における素材生産業の組織化と課題 : 全国的動向と高知県の事例
- 木材流通量をはかる(シリーズ森をはかる その18)
- 木材流通量をはかる
- 九州における広葉樹市場の展開と現状 : 資源枯渇化と製材・加工の対応(自由論題論文,1989年度秋季大会)
- 国産材流通と産地形成 (1990年度(第28回)西日本林業経済研究会報告)
- 報告3.九州における広葉樹市場の展開と現状 : 資源枯渇化と資材・加工の対応(自由論題報告要旨,1989年度秋季大会報告)
- 産地間競争の激化とヒノキ製材産地--四国西南地域の実態 (林業経済学会1988年度秋季大会討論要旨) -- (日本経済の構造転換と国産材産地の変貌)
- 産地間競争の激化とヒノキ製材産地 : 四国西南地域の実態(統一テーマ:日本経済の構造転換と国産財産地の変貌,1988年度秋季大会報告)
- 円高基調下の梱包材産地 : 重量物・輸出梱包主体の須崎地区の実態(1986年度秋季大会自由論題論文)
- 報告4 円高基調下の梱包材産地 : 重量物・輸出梱包主体の須崎地区の実態(自由論題要旨,1986年度秋季大会 報告)
- 報告5.四国地方における木材市売市場の展開と再編構造(自由論題,林業経済学会1983年度秋季大会報告)
- 報告II.国産材の主産地形成と組織化(「地域林業」と林業生産力-主産地形成論の課題,林業経済学会一九八〇年度秋季大会)
- 流域管理システムと国有林の「施業モデル林」に関する研究
- 不在村所有者の森林管理に関する研究 : 高知県嶺北地域の大川村・本川村を事例として
- 山村経済と林業の展開 : 高知県土佐町を事例として(林政)
- 国有林経営と山村経済 : 魚梁瀬国有林と馬路村(林政)
- 進む過疎化と山村振興の課題 : 西日本一の過疎山村・別子山村を事例として
- 国産材産地・日田市場の発展と構造的特質
- 原木市売市場の構造変化と再編過程(日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(I))
- 遠藤日雄著, スギの行くべき道, 社団法人全国林業改良普及協会, 2002年3月, 170頁, 税・送料別923円
- 報告 日田林業の構造(1984年西日本林業経済研究会)
- 報告1. 広葉樹用材の産地構造 : 宮崎県都城地区を中心に(1983年西日本林業経済研究会)
- 国産材市場の再編と組織化(3・完) : 勝山市場の実証的分析
- 特集3 木材市場構造の変貌と八〇年代の課題(日本林業における八〇年代の課題)