初級会話クラスの実践報告と分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have been developing Japanese conversation materials for beginners class. We pick up and classify the items of various expressions for communication which are needed for a natural conversarion. As one of the classification bases, we thought it important how long it takes to teach these items in class. Under the same teaching plan, we gave lessons in two classes and examined its result. The result shows that it takes a long time to teach a) Grammer related items mainly because of its oral practice, b) items, the usage of which must be changed according to the situation.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1997-09-21
著者
関連論文
- インターアクションを意識し考えて学ぶ初級会話 : 「考える活動」の実践報告
- バンコクの日系企業の求める日本語ニーズに関する分析 : ビジネスパーソンによる日本語学習動機との比較から
- 海外におけるインターアクション能力を伸ばす学習環境デザイン : 早稲田Education(Thailand)Co.Ltd.での活動報告から
- 夜間中学における日本語教育に関する一考察 : 課題とその提言
- 考えて学ぶ初級会話教材の試み : インターアクションに注目して
- 学習者の日本語音声はどのように評価されるか
- 上級日本語学習者は何に着目して初級学習者の日本語を評価するか
- 学習者の会話能力に対する評価に見られる日本語教師と一般日本人のずれ
- 一般の日本人は学習者の日本語をどのように評価するか
- 初級会話クラスの実践報告と分析
- ロール・カードを利用した会話授業
- 初級レベルの会話教材の開発
- 夜間中学における教科学習の問題点 : インターアクション行動の分析から