往復二管式氷水搬送空調システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは氷水を建築空調用途で直接利用することを意図して、氷水を冷水同様に往復二管で搬送するシステムについて検討を行ってきた。氷充填率(IPF)の比較的高い氷水を搬送する為に、既往の研究等から得られない知見について実験を行って設計条件を決定し、2件の事務所用途の案件に適用した。本論に於いては、往復二管式の氷水搬送システムについて、既往の知見を整理するとともに、今回実施した基礎的な実験の結果について纏める。また、適用事例について報告する。
- 2012-09-05
著者
-
関根 賢太郎
大成建設(株)技術センター
-
小林 光
大成建設(株)
-
関根 賢太郎
大成建設(株)
-
関根 賢太郎
大成建設株式会社設計本部
-
米田 弘和
前川製作所
-
米田 弘和
(株)前川製作所
-
小林 光
東京大学大学院
-
米田 弘和
株式会社前川製作所
-
冨山 靖司
株式会社前川製作所
-
冨山 靖司
(株)前川製作所
関連論文
- コンクリート杭を熱交換器とした地中熱ヒートポンプシステム (特集 ヒートポンプ・蓄熱システムによるCO2削減)
- 41692 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その5)高効率吸収式システム導入建物における実測評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40499 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その3)事務所ビル2棟における年間エネルギー消費量、熱源COPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40265 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その2)事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(熱源システムの実態,環境工学I)
- 4010 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その2 金属強化PE管を用いた熱交換杭の実使用性能検証(環境工学)
- 4002 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その1 熱交換用パイプの種類差による熱特性の検討(環境工学)
- 関東学院大学環境共生技術フロンティアセンターの環境設備計画
- 41683 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その3 金属強化PE管を用いた熱交換杭の実使用での性能検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41295 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その17) : 地中熱交換器形状の最適化の検討(地中熱利用,環境工学II)
- 場所打ちコンクリート杭を用いた地中熱利用空調システム
- 41631 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その2 空調システムの消費エネルギー比較(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 41630 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その1 熱交換用パイプの種類差による熱特性の検討(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 地中熱空調システムのための地中採・放熱量予測モデルの開発 : 第1報-モデルの構築と簡易な土壌物性値推定法の提案
- 場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第1報-実験による熱特性の把握とフィージブルスタディ
- 41316 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その6) : 冷・暖房実験による性能評価(地中熱利用,環境工学II)
- 41317 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その7) : 中規模ビルによる省エネルギー効果とコスト検討(地中熱利用,環境工学II)
- 41318 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その8) : 地盤調査にもとづく土壌物性値の推定手法の検討(地中熱利用,環境工学II)
- 41320 基礎杭を利用した地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究(その10) : 地中熱移動シミュレーションの精度検証と各種土壌物性値の感度解析(地中熱利用,環境工学II)
- 41319 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その9) : 地中熱移動シミュレーションに基づく採熱量予測モデルの開発(地中熱利用,環境工学II)
- 自然エネルギー利用による氷を用いた季節間蓄熱空調システムの開発と実証
- 41668 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その1) : システムおよび性能実験施設の概要(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 41669 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その2) : 夏期および冬期性能実験(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 41244 太陽光採光システムの開発 : (その3)実測調査と省エネルギー効果(太陽光発電・採光システム,環境工学II)
- 41243 太陽光採光システムの開発 : (その2)模型実験による検討(太陽光発電・採光システム,環境工学II)
- 41242 太陽光採光システムの開発 : (その1)採光システムの概要(太陽光発電・採光システム,環境工学II)
- 環境配慮型集合住宅"エコビレッジ松戸"の建築・設備
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- エコビレッジ松戸
- 複合熱源蓄熱システムの熱源機器効率解析
- 41513 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その5. 冷房期実測データを用いた簡易負荷予測の検討
- 41512 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その4. 春季(冷房時)実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その3.簡易負荷予測と実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その2.春季(暖房時)実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その1.秋季(冷房時)実測データ解析
- 1704 建材から発散するホルムアルデヒドの温度依存性に関する研究(室内環境)
- 室内温熱環境制御に用いる放射熱分配係数CRI_の開発
- 不完全混合室内における換気効率・温熱環境形成効率評価指標に関する研究 第2報-CFDに基づく局所領域の温熱環境形成寄与率評価指標の開発
- 2 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その6) : 精密模型を用いた室内気流測定 : 居住域に温度差がある場合の検討(環境工学)
- 1 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その5) : 精密模型を用いた室内気流測定 : 居住域に障害物がある場合の検討(環境工学)
- 41281 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その2) : 流れ場、濃度場の予備CFD解析と居住域PFRの検討
- 41280 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その1) : Purging Folw Rate検討用精密室内気流模型実験
- 4811 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その2) : 異水深蓄熱槽の熱特性
- 4542 トロンプ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その3) : トロンプ壁式ソーラーハウスの暖房時の断熱性能
- 4682 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その2) : トロンプ壁式ソーラーハウスの実測と熱性能(環境工学)
- 4681 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その1) : トロンブ壁式ソーラーハウスの計画(環境工学)
- 4524 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その1) : 建物概要及び予備実測結果(環境工学)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : システムの経済性評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発(第1報)システム概要と適用実験
- 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- ペリメータ空調方式の研究 (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
- 場所打ち杭を用いた地中熱空調システム--システム概要と実物件での適用例 (特集 基礎工における地球温暖化対策と省エネ)
- 41568 場所打ち基礎杭を用いた地中熱利用空調システムの運用に関する研究(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- 場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第2報-場所打ち杭を利用した熱交換器の低コスト施工法の開発
- 地中熱空調システムのための地中採・放熱量予測モデルの開発 : 第1報-モデルの構築と簡易な土壌物性値推定法の提案
- 場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第1報-実験による熱特性の把握とフィージブルスタディ
- 41670 大都市における基礎杭を利用した地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究(その3) : 数値シミュレーションによる地中熱交換器の差異による採・放熱効果に関する検討(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 4016 場所打ち杭を利用した地中熱システム及その性能実験施設の概要(環境工学)
- 40220 太陽光採光システムの開発 : (その5)超高層建築吹抜空間への適用例(昼光,環境工学I)
- 40219 太陽光採光システムの開発 : (その4)超高層建築対応型採光システムの開発(昼光,環境工学I)
- 41715 場所打ち杭を用いた地中熱空調システムを採用した事務所ビルでの運用実績(未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 40147 室内仕上げと一体化できる平面スピーカーの開発と音響特性(室内音響調査・評価,環境工学I)
- 不完全混合室内における換気効率・温熱環境形成効率評価指標に関する研究 : 第2報-CFDに基づく局所領域の温熱環境形成寄与率評価指標の開発
- 不完全混合室内における換気効率・温熱環境形成効率評価指標に関する研究 : 第1報-CFDに基づく局所領域の換気効率評価指標の開発
- 41596 基礎杭利用による地中熱空調システムの経済的導入可能性の研究 : 中規模事務所ビルをモデルとしたフィージビリティスタディ(地中熱,環境工学II)
- しもきた克雪ドームの自然エネルギー利用
- ペリメータ空調方式の研究 (第9報)放射エアバリア実装置による性能比較
- 4404 ペリメータ空調方式の研究 : 第6報 各方式の暖房性能比較検討
- 4403 ペリメータ空調方式の研究 : 第5報 放射暖房併用エアバリアの性能評価実験
- 4402 ペリメータ空調方式の研究 : 第4報 放射暖房併用エアバリア方式の概要と放射暖房パネル実験
- 複合熱源蓄熱システムの熱源機器効率解析
- 41419 温度成層型蓄熱槽を有する蓄熱式空調システムの実測研究
- オフィスのペリメ-タ熱環境調整技術に関する研究-1-新ペリメ-タ空調方式の開発と各種方式比較
- 41561 往復二管式氷水搬送システムの開発 : その1 往復二管式氷水搬送システムの概要(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 審査委員会奨励賞エコビレッジ松戸--21世紀に相応しい環境配慮型の集合住宅 (特集 第9回「環境・省エネルギー建築賞」受賞建築物紹介) -- (受賞建築物紹介)
- 竣工フラッシュ(2)神内ファーム21 プラントファクトリー--大規模季間氷蓄熱空調システム
- 太陽光採光システム
- 超高層対応型太陽光採光システム T-Soleil 100 の開発
- 往復二管式氷水搬送空調システムの開発
- 41611 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その6 実証実験による冷房時の室内温熱環境評価(タスク・アンビエント空調(2),環境工学II)
- 41610 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その5 空調システムの概要とパーソナル吹出口の気流測定(タスク・アンビエント空調(2),環境工学II)
- 41440 給湯ヒートポンプシステムにおける未利用熱としての排湯利用の可能性に関する調査研究(排熱・太陽熱利用給湯ヒートポンプ,環境工学II)
- 40214 太陽光採光システムの開発 : (その6)屋外設置型採光装置の開発と適用(昼光照明,環境工学I)
- 往復二管式氷水搬送空調システムの開発
- 41529 ボアホール型地中熱ヒートポンプシステムの既存施設への導入とその効果(未利用エネルギー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B-23 郵便局舎運用時における環境負荷削減モデルのシミュレーション
- A-13 ペリメータ空調方式の研究 : (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
- A-12 ペリメータ空調方式の研究 : (第9報)放射エアバリア実装置による性能比較
- E-47 トップライトを有する大空間の熱環境実測 : その4 実測と数値解析の比較および排気の効果に関する検討
- 41514 業務用ビルの内部負荷に関して調査研究(その2) : 恒温室でのオフィス機器の発熱性状の把握(建物実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-7 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : (第1報)システム概要と適用実験
- A-12 不完全混合室内の居住域換気効率の評価に関する研究(その3) : Purging Flow Rate検討用精密模型を用いた室内気流測定
- E-26 ローコスト型低水位温度成層型蓄熱槽の開発
- D-47 ペリメータ空調方式の研究 : (第7報)放射暖房併用エアバリア方式の性能評価と仕様確立実験
- 41513 業務用ビルの内部負荷に関する調査研究(その1) : 実稼働状態での負荷特性の把握(建物実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-46 トップライトを有する大空間の熱環境実測 : その3 垂直温度分布および居住域温熱環境
- D-49 場所打ちを用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : (その5)揚水実験による土壌物性値の把握
- H-20 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究 : (その14) 採熱量予測モデルの検証と土壌物性値変化に対する感度解析
- D-48 ペリメータ空調方式の研究 : (第8報)暖房運転時の熱環境および建設工事實比較
- H-19 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究 : (その13) 数値シミュレーションモデルの構築