コンクリート杭を熱交換器とした地中熱ヒートポンプシステム (特集 ヒートポンプ・蓄熱システムによるCO2削減)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
コンクリート杭を熱交換器とした地中熱ヒートポンプシステム (特集 ヒートポンプ・蓄熱システムによるCO2削減)
-
講座「地中熱利用ヒートポンプシステム」 : 地中熱ヒートポンプの構造と特徴
-
40434 対流・放射連成シミュレーションによる環境共生住宅地区の屋外温熱環境に関する研究 その1 : 直隣に水路を有する住宅地区の数値解析概要(街区CFD 2,環境工学I)
-
40435 対流・放射連成シミュレーションによる環境共生住宅地区の屋外温熱環境に関する研究 その2 : 屋外温熱環境緩和対策の検討(街区CFD 2,環境工学I)
-
40384 ヒートアイランド現象が大気質に及ぼす影響に関する研究 (その1) : 光化学ボックスモデルによる空調排熱が光化学スモッグに及ぼす影響の検討(大気質ほか,環境工学I)
-
41295 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その17) : 地中熱交換器形状の最適化の検討(地中熱利用,環境工学II)
-
場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第1報-実験による熱特性の把握とフィージブルスタディ
-
遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発--予測精度に及ぼすGAパラメータの影響検討と分散エネルギーシステムの効果の確認
-
41516 遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発 : (その2)CGS排熱利用を組み込んだエネルギー利用最適化(シミュレーションツール(3),環境工学II)
-
遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発 : その1 建物単体のシステム最適計画
-
41447 劇場内の温熱空気環境に関する研究 (その2) : 冬期・床吹出-天井吸込方式時の実測
-
41392 片側開口建物の通風性状に関する研究(その1) : 一様流中における片側開口建物の換気性状に関する風洞実験(通風量,環境工学II)
-
41400 市街地における汚染質拡散の予測に関する研究(その4) : 自動車排気ガスの汚染濃度予測-実測と風洞実験の比較(大気汚染,環境工学II)
-
41381 高層集合住宅の換気性状に及ぼす変動風圧の影響に関する風洞実験(換気・風圧係数,環境工学II)
-
41394 市街地における汚染質拡散の予測に関する研究(その1) : 実在市街地における自動車排気ガスの汚染濃度予測に関する風洞実験(屋外汚染質濃度,環境工学II)
-
41395 市街地における汚染質拡散の予測に関する研究(その2) : 点源実験結果に基づく自動車排気ガスの汚染濃度予測(屋外汚染質濃度,環境工学II)
-
41396 市街地における汚染質拡散の予測に関する研究(その3) : CFD解析による自動車排気ガスの汚染濃度の予測(屋外汚染質濃度,環境工学II)
-
4025 高層集合住宅の換気性状に及ぼす変動風圧の影響に関する風洞実験(環境工学)
-
41337 風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験(その10) : 気象観測用風向風速計の性能比較実験(風力発電,環境工学II)
-
41336 風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験(その9) : 実在地形模型(潮岬)を用いた複雑地形上の風速分布の測定(風力発電,環境工学II)
-
風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験 (その8) : 抗力測定からみた風車の配置計画に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
風力発電用風車建設最適地検討用の局所風況予測モデルに関する風洞模型実験 (その7) : 風車後流の風速分布に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
様々な大気安定度での大気境界層発達に関する風洞実験と数値シミュレーション
-
40453 様々な大気安定度下での大気境界層発達に関する考察 : 風洞実験と数値シミュレーションを併用した検討(風洞実験,環境工学I)
-
40350 都市境界層流中の運動量・熱フラックスの性状 (その4) : 風洞実験とCFDの比較(風洞,環境工学I)
-
40349 都市境界層流中の運動量・熱フラックスの性状 (その3) : 熱線と冷線による温度成層流の計測(風洞,環境工学I)
-
40248 都市境界層流中の運動量・熱フラックスの性状 (その1) : 温度成層風洞における運動量・熱フラックス測定(風洞実験, 環境工学I)
-
3154 ヘリウムで模擬された市街地火災時の高温浮力流における乱流性状と濃度拡散性状計測(市街地火炎性状, 防火)
-
40362 大気安定度の異なる境界層流中の熱フラックス計測に関する予備実験(風洞実験,環境工学I)
-
二次冷媒に水(水・水蒸気)を用いたヒートポンプ加熱システム : 第1報-試作・実験・実測
-
412 炭化水素冷媒を使用したヒートポンプにおける安全性評価(GS3-1 伝熱)
-
C211 ヒートポンプを用いた蒸気熱搬送装置(熱交換1)
-
直接利用 地中熱源氷蓄熱ヒートポンプシステム導入事例
-
40438 数値シミュレーションを利用したヒートアイランド対策による人体影響評価に関する研究 その2 : 大手町地区を対象とした各種ヒートアイランド対策の効果(都市キャノピー,環境工学I)
-
40437 数値シミュレーションを利用したヒートアイランド対策による人体影響評価に関する研究 その1 : 大手町地区を対象とした屋外温熱環境の解析と評価(都市キャノピー,環境工学I)
-
メソスケールモデルを用いた首都直下地震による都市火災の影響の検討 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
C356 数値モデルによる短時間局所強雨の解析(その1) : 2005年8月15日に東京で発生した短時間強雨の水蒸気輸送(降水システムII,口頭発表)
-
地下水循環型空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの開発 : 第1報-システム概要および年間性能予測
-
41571 地下水循環空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの開発に関する研究(その6) : 地下水利用のポテンシャル検討(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
41198 調湿建材の最適利用に関する研究 (その1) : 室内水蒸気輸送のCFD連成解析に関する検討(吸放湿・湿度計算, 環境工学II)
-
A141 非等温室内気流の LES データベースに基づく RANS モデルの評価
-
数値シミュレーションを用いた実在街区における各種ヒートアイランド対策が屋外温熱環境に与える影響の把握
-
40439 対流・放射連成シミュレーションを用いた実在街区を対象とした屋外温熱環境緩和対策に関する研究 その3 : 通風による屋外温熱環境緩和対策の冷房負荷削減効果の検討(都市キャノピー,環境工学I)
-
40384 放射・対流連成シミュレーションを用いた実在街区を対象とした屋外温熱環境緩和対策に関する研究 : その2京橋地区における屋外温熱環境の解析(街路空間解析,環境工学I)
-
40383 放射・対流連成シミュレーションを用いた実在街区を対象とした屋外温熱環境緩和対策に関する研究 : その1大手町地区における屋外温熱環境の解析(街路空間解析,環境工学I)
-
41718 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その5) : 実大実証実験装置を用いたMMHPシステムの夏季性能実験(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
41717 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その4) : MMHPシステムの実大実験装置の構築(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
場所打ち杭を用いた地中熱空調システムの普及・実用化に関する研究 : 第1報-実験による熱特性の把握とフィージブルスタディ
-
41448 劇場内の温熱空気環境に関する研究 (その3) : 冬期・天井吹出-床吸込方式時の実測
-
41719 熱源ネットワークモデルを利用したヒートポンプシステムの開発(その1) : 数値シミュレーションモデルの構築(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
41716 地下水循環型空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの開発に関する研究(その8) : 数値シミュレーションによる地下水採放熱が地下環境与える影響の検討(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
40386 様々な大気安定度下での適用可能な乱流モデル開発に関する研究 : 提案モデルにおけるモデル係数の検討(都市気候モデル,環境工学I)
-
41570 地下水循環型空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの開発に関する研究(その4) : 冷暖房性能実験について(未利用エネルギー(2),環境工学II)
-
40250 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その3) : 分散型エネルギーシステム導入に伴う市街地の屋外温熱環境に対する影響分析(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40249 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その2) : 市街地更新計画に合わせた分散型エネルギーシステム導入におけるエネルギー・環境への効果検討(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40248 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その1) : 三軒茶屋地区市街地更新における将来ビジョンの概要(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40429 植生蒸散モデルの屋外温熱環境解析手法への組み込みに関する研究(その1) : 環境因子が街路樹の蒸散量に与える影響の実測(都市緑化(3),環境工学I)
-
40463 数値気候モデルMM5を用いた北陸地方の局地気候解析に関する研究(その3) : 北陸地方各都市の冬季の局地気候分析(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
-
41521 空港ターミナルビル内の温熱環境に関する実測調査(その3) : 関西国際空港における部分間欠冷房時の検討
-
41520 空港ターミナルビル内の温熱環境に関する実測調査(その2) : 関西国際空港におけるマクロ空調停止時の検討
-
41519 空港ターミナルビル内の温熱環境に関する実測調査(その1) : 関西国際空港における全域冷房時の検討
-
40430 植生蒸散モデルの屋外温熱環境解析手法への組み込みに関する研究(その2) : Jarvis、小杉及び神田の植生蒸散モデルの予測精度に関する検討(都市緑化(3),環境工学I)
-
40347 遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発 : (その6)建物間熱融通最適化モデルの開発(エネルギー面的利用,環境工学I)
-
40330 CFDに基づく屋外街区気流と室内通風の連成解析システム構築に関する研究(CFD応用,環境工学I)
-
都市キャノピーモデルの組み込みによる建物群の影響の反映--MM5を用いた都市気候解析モデルの構築(その2)
-
地表面パラメータ設定の改良,及び人工排熱影響の組み込み : MM5を用いた都市気候解析モデルの構築(その1)
-
40420 都市キャノピーモデルを組み込んだMM5を用いた関東地方の都市気候解析(メソスケールモデル,環境工学I)
-
研究速報「リモートセンシングデータとモデルの結合によるヒートアイランド現象の評価」
-
メソスケールモデルに組み込んだ都市キャノピーモデルにおける放射解析手法の改良
-
40281 都市キャノピーモデルを組み込んだメソスケール気候モデルの開発 (その6) : 街区形状の不均一性が解析結果に与える影響の検討(都市キャノピー空間, 環境工学I)
-
都市の発展に伴う都市温暖化のメカニズムの数値解析
-
40431 数値解析による大規模緑地のヒートアイランド緩和効果に関する研究(都市緑化(3),環境工学I)
-
40447 様々な大気安定度下での大気境界層発達に関する研究 : 安定・不安定を考慮した新しいκ-εモデルの提案(CFD・LES,環境工学I)
-
40466 メソスケールモデルによる短時間強雨に先立つ水蒸気輸送の解明(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
-
40314 実測とシミュレーションによる新宿地域冷暖房周辺地区の温熱環境評価(その2) : 複雑形状に適応する屋外温熱環境解析手法の開発と冷却塔排熱の環境影響評価(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
-
40313 実測とシミュレーションによる新宿地域冷暖房周辺地区の温熱環境評価(その1) : 地域冷暖房大型冷却塔周辺の温熱環境実測(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
-
311 HC 冷媒ヒートポンプチラー
-
連続した都市ストリートキャニオン空間の形態と大気安定度が流れと拡散に与える影響に関するCFD解析--ストリートキャニオン空間の流れと拡散に関する研究(その1)
-
実測に基づく街路樹の植生蒸散モデルに関する研究
-
二次冷媒に水(水・水蒸気)を用いたヒートポンプ加熱システム : 第1報-試作・実験・実測
-
スギ花粉飛散について(飛散を伴う流体現象と居住環境問題)
-
4058 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その10 : CFD解析に基づく換気効率指標を用いたハノイ実験住宅の換気計画
-
D106 数値解析による海風進入予測とその阻害要因に関する運動エネルギー収支分析 : (その2)海風の進入経路に沿った流体塊の平均運動エネルギー収支(大気境界層)
-
D105 数値解析による海風進入予測とその阻害要因に関する運動エネルギー収支分析 : (その1)数値予測結果と分析手法の概要(大気境界層)
-
40415 植生蒸散モデルに対する各種環境因子の影響に関する研究(緑化,環境工学I)
-
40388 都市キャニオン空間の流れと拡散に関する研究(その2) : 周期的連続性を仮定した街区において大気安定度が換気効率に与える影響に関するCFD解析(都市気候モデル,環境工学I)
-
40387 都市キャニオン空間の流れと拡散に関する研究(その1) : 周期的連続性を仮定した街区において建物形状が換気効率に与える影響のCFD解析(都市気候モデル,環境工学I)
-
C113 デシカント外調機を用いた置換空調方式の検討(空調システムの新しい展開-潜熱・顕熱分離空調I)
-
C112 デシカント空調機を用いた潜熱・顕熱分離処理(空調システムの新しい展開-潜熱・顕熱分離空調I)
-
非構造FVMにおけるMuzaferijal-GosmanのDefer Correction Formulaの適用妥当性の検討
-
40247 高密度業務集積地域における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その3) : 屋外温熱環境解析(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
41540 地下水循環型空水冷ハイブリッドヒートポンプシステムの開発に関する研究(その1) : SCWシステム概要及び実験装置の構築(未利用エネルギー,環境工学II)
-
地中熱利用ヒートポンプを用いた冷暖房・給湯システム
-
3162 市街地における火災延焼予測システムの開発に関する研究(その2) : モデル街区における火災延焼シミュレーション(延焼シミュレーション,防火)
-
地下水を利用した地中熱利用ヒートポンプシステム
-
低温熱交換システムの現状・地中熱
-
地熱利用ヒートポンプの冷暖房・給湯システム
-
R03-(3) 最新のセントラル空調システム
-
地下熱利用技術地下熱ヒートポンプ
-
給湯機能付きビル用マルチ空調システム「湯もでーるマルチ」
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク