発達障害のある幼児の就学後の適応に関する追跡調査 : 幼稚園等の支援教室への通級児を対象として
スポンサーリンク
概要
著者
-
平澤 紀子
岐阜大学大学院教育学研究科
-
坂本 裕
岐阜大学大学院教育学研究科
-
坂本 裕
岐阜大学教育学部障害児教育講座
-
坂本 裕
岐阜大学教育学研究科
-
坂本 裕
岐阜大学教育学部特別支援教育講座
-
池谷 尚剛
岐阜大学教育学部
-
平澤 紀子
岐阜大学教育学研究科
-
日比 暁
岐阜県立大垣特別支援学校
関連論文
- Strengths and Difficulties Questionnaire からみた幼稚園等における発達障害支援教室の効果
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(3) : 見えない適応行動をどのように創出し、支援していくのか(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 乏しい言語環境の中で育ったダウン症女児が友達や教師とのコミュニケーションをとおして2語文使用が可能になった支援事例の検討
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(1) : 制約のある環境からサービス向上への転換(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 知的障碍のある生徒の自宅におけるコンピュータ活用に関する事例研究
- 幼小中高一貫した特別支援教育システム整備の諸条件(学会企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 授業場面におけるPositive Behavior Support(自主企画シンポジウムIV)
- 知的障害児の学校教育での水泳指導に関する評価表の検討(2) : 自由形の評価表の検討
- 知的障害児の学校教育での水泳指導に関する評価表の検討(1) : 知的障害特殊学級での検討
- 岐阜県における小・中学校の学校教育目標ならびに特別支援教育目標に関する調査研究
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(2) : 教育・福祉の充実に向けたPBS研究の進展と課題(自主シンポジウム24,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 子どもたちが生き生きと活動する学校生活の実現を願って ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- 子どもたちが今日に満足し,明日に期待する学校生活の実現を願って : 知的障害養護学校における生活単元学習の取組 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端(学会企画シンポジウム)
- 精神遅滞者への最適な「支援」的対応を目指して : AAMRにみる新しい障害観・支援観による「支援ツール」の検討
- 特別支援学級における個別の指導計画を活用した教師と保護者との連携の検討
- 中学校特別支援学級における教育的支援の継続や連携を重視した個別の指導計画の検討
- 特別支援学校の教員養成における中学校特別支援学級での実践実習の検討 : 学生の気づきの分析を中心として
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(4) : 特別支援学校の教員を志す学部学生の講義への活用
- 中学校知的障害特殊学級における作業学習の実践的検討 : 特別支援教育キャリアアップフィールド (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第2部 10年経験者研修における大学教員と研修教員の研究コミュニティの形成 : 共同論文・研修実績報告)
- 中学校知的障害特殊学級における生徒一人一人の生きる力の高まりを願った教育実践の検討
- 障害のある幼児の保護者の学校教育への期待に関する調査研究(2) : 養護学校教員への質問紙調査をとおして
- 障害のある幼児の保護者の学校教育への期待に関する意識調査(1) : 障害児通園(ディサービス)事業施設利用者への質問紙調査をとおして
- 知的障害特殊学級における遊び活動を中心とした生活単元学習の実践的検討
- 特殊学級における知的障害児教育の現状と課題(2) : 岐阜市立知的障害特殊学級・情緒障害特殊学級の実態
- 岐阜市における特殊学級の現状と課題(2) : 「総合的な指導の時間」と「個別の指導計画」について
- 岐阜市における特殊学級の現状と課題(1) : 設置状況と教育課程について
- 病弱養護学校における子どもたちの学ぶ意欲が高まることを願った授業づくり(1) : 小児病棟への訪問教育に遠隔授業を試行した授業実践の検討
- 特殊学級における知的障害児教育の現状と課題(1) : 熊本市立知的障害特殊学級・情緒障害特殊学級の実態
- 小学校知的障害特殊学級における保護者と学級担任の連携について(3)-保護者と学級担任の学級運営等への意識の差異を中心に-
- 小学校知的障害特殊学級における保護者と学級担任の連携について(2)-特殊学級担任の学級運営等への意識を中心に-
- 小学校知的障害特殊学級における保護者と学級担任の連携について(1)-保護者の学級運営等への意識を中心に-
- 発達障害者の行動問題に対する支援方法における応用行動分析学の貢献 : エビデンスに基づく権利保障を目指して(エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端)
- P1-39 通常学級における行動問題が生起しやすい活動特徴の改善(ポスター発表1)
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(3) : 特別支援教育特別専攻科の講義配信
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(2) : 大学における専門講演の特別支援学校への配信
- 特別支援教育コーディネーターに関する教師の実践的な行動形成への支援 : 特別支援教育コーディネーター実践講座3年目の取組から ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 特別支援教育に携わる教員の専門性向上のためのテレビ会議システムを活用したオンサイト研修の検討(1)
- 小学校通常学級に在籍する軽度発達障害児の行動面の調査 : 学年・診断からみた最も気になる・困った行動の特徴について
- II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(6) : 特別支援教育コーディネーター実践講座の取り組み (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
- 教育・福祉現場における積極的行動支援の確実な成果の実現に関する検討
- 家庭場面における発達障害児の行動問題に対する物理的環境に基づく支援の具体化
- 発達遅滞児の問題行動に対する機能的コミュニケーション訓練
- 意図せぬ統制 : 臨床変数が持つ意義
- 特集号「エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端」の発行にあたって(巻頭言)(編集者から)
- 「なぜ, そのように行動をするのか?」に基づいた育ちの支援
- 学校における行動問題への支援 : 活動参加に向けた効果的な環境の形成
- 行動問題とその支援 : PBS研究の到達点と教育・福祉現場における支援の基本(招待講演)
- 小学校特別支援学級のおける広汎性発達障害児への教育的支援の検討
- 重度障害のある児童への聴覚刺激を主とした教育的介入の検討
- 特別支援学校における教師の専門性向上を目指した職員研修の展開 : 授業研究へのオンサイト研修(テレビ会議)の導入
- 障害のある児童生徒の休日等における特別支援学校による地域活動に関する調査研究
- 知的障害のある子どもの教具に関する検討 : デジタルカメラによる写真撮影を例として
- 養護学校におけるボランティア養成に関する現状と課題 : 肢体不自由教育部門・知的障害教育部門併設養護学校2校と知的障害養護学校1校における実地調査を通して
- 知的障害養護学校におけるボランティア養成に関する調査研究
- 特殊教育キャリアアップフィールド : コース名:個別の指導計画(知的障害児教育) (2 平成15-16年度10年経験者研修の構想と展開 5. 平成16年度大学研修コースの具体的な展開 : 実施状況・課題・展望)
- 知的障害養護学校における「子ども一人ひとりに応じる」視点からの連絡帳の検討
- いま知りたい 特別支援教育Q&A(第23回)特別支援学級の教育課程編成はどのように?
- 知的障害特殊学級における子どもの主体的活動を中心とした生活単元学習の検討(2) : 単元「お花をプレゼントしよう」の授業づくりをとおして
- 知的障害児を持つ保護者の特殊教育への意識に関する研究 : 特殊学級教育に対する満足度について
- 自閉症児のこだわり行動への支援に関する研究 : 問題的な行動要素に関する先行条件の改善から
- 知的障害児教育における通知表を活用した「個への対応」に関する検討(3) : 知的障害特殊学級での通知表改善とそれに基づく教育活動の分析
- 知的障害児教育における通知表を活用した「個への対応」に関する検討(1) : 知的障害特殊学級での通知表改善とそれに基づく授業の分析
- 幼稚園等における発達障害のある幼児に対する支援教室に関する研究 : 全国市区町村教育委員会への質問紙調査の検討から
- ヒューマンサービス現場での「行動問題」をどう解決するか? : 積極的行動支援の技法を学ぶ
- 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(4) : 新たな適応行動をどのようにつくりだすか(自主シンポジウム32,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 岐阜県における特別支援学校と小・中学校の特別支援教育コーディネーターの特別支援教育推進のための連携に関する意識の相違についての調査研究
- 中学校における特別支援学校の特別支援教育コーディネーターによる特別な教育的支援が必要な男子生徒への継続的個別支援に関する検討
- 特別支援学校(知的障害)の学校教育目標に関する調査研究
- 小・中学校における特別支援教育推進のための保護者及び関係諸機関との連携に関する調査研究
- 病弱養護学校における子どもたちの学ぶ意欲が高まることを願った授業づくり(2) : 筋ジストロフィーの高等部生徒とホームページ作成を行った授業実践の検討
- 生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
- 発達障害のある幼児に対する幼稚園等の支援教室の効果に関する研究--幼児のもつ困難さのタイプと園担任の評価の分析を中心として
- 病弱養護学校における軽度発達障害のある情緒不安定な男子生徒への教育支援の検討
- 軽度の精神遅滞を伴う肢体不自由児への排泄指導
- 発達障害のある幼児に対して求められる教育条件の整備 : 幼稚園等における発達障害のある幼児に対する支援教室研究から
- 発達障害のある幼児に対する幼稚園等の支援教室の効果に関する研究 : 幼児のもつ困難さのタイプと園担任の評価の分析を中心として
- 幼稚園における障害のある幼児への対応に関する研究 : 全国公立幼稚園への質問紙調査の検討から
- 特別支援学校に勤務する講師の学校業務への意識に関する検討 : 講師経験のある教諭への質問紙調査をとおして
- 在宅医療をする小児の地域支援システム構築に関する要因
- 自分の好きな遊具にて自分から遊ぶことができるように環境設定等の工夫を中心に行った重度・重複障害のある児童への支援事例の検討
- 特別支援学校に在籍する子どもの母親のしつけの悩み
- 特別支援学校教員の教育目標・教育活動設定における時間的基点についての一考察 : 小学校教員との比較をとおして
- 特別支援学級における「領域・教科を合わせた指導」の更なる充実を願って : 第50回全日本特別支援教育連盟全国大会岐阜大会公開授業より
- 特別支援学校の経験の浅い教員の専門性向上のための研修システムの実践的検討 : メンタリングの活用を中心として
- 幼児教育担当者のバーンアウト(燃え尽き症候群)に関する調査研究
- 特別支援学校と中学校の交流及び共同学習が中学生の障害者への意識に与える影響に関する質的研究
- 特別支援学校において経験の浅い教員が継承したい、経験の浅い教員に継承してほしい専門性に関する一考察
- 母子ともに先天性の筋疾患を発症している家族の思いや願いに合わせた支援の展開
- 対人接触に困難さのある知的障害児への登校と学校生活への参加を促すための支援
- 岐阜県公立高等学校における発達障害のある生徒への支援に関する調査研究 : 成功事例の取り組みに関する分析を通して
- 知的障害特別支援学校教育課程編成に関する一考察 : 学習指導要領にみる日課・予定の取り扱いを中心として
- 発達障害のある幼児の就学後の適応に関する追跡調査 : 幼稚園等の支援教室への通級児を対象として
- 特別支援学校の危機管理対策に関する調査研究
- D-12 行動問題を示す発達障害児への機能的アセスメントを用いた前向きな就学移行支援(ポスター発表)
- 発達障害のある人の生活の向上を目指す積極的行動支援(招待講演3)
- 知的障害特別支援学校における自閉症生徒のコミュニケーション手段と問題行動に関する調査研究
- PF-071 特別支援学校教員等のバーンアウトと精神健康状況の検討 I(臨床,ポスター発表)
- PF-072 特別支援学校教員等のバーンアウトと精神健康状況の検討 II(臨床,ポスター発表)
- 平仮名音読に困難を示す小児への解読指導の効果に関する研究