2007年新潟県中越沖地震における柏崎市の建物被害分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigates the building damage in Kashiwazaki city due to the 2007 Niigata-Ken Chuetsu-Oki earthquake. Most building fragility functions, used for damage estimation in scenario earthquakes, were developed based on the data from the 1995 Hyougoken-Nanbu earthquake. However, already sixteen years have passed after this event, and hence it is better to employ recent earthquake data. In this study, the damage ratios of buildings are investigated from the view points of structural material and the construction period. The obtained damage ratios are compared with recorded PGV values and the empirical fragility function from the Hyogoken-Nanbu earthquake.
著者
-
山崎 文雄
千葉大学大学院工学研究科
-
山崎 文雄
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻
-
長尾 拓真
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻
-
山崎 文雄
千葉大学大学院 工学研究科 建築・都市科学専攻
関連論文
- ドライビングシミュレータを用いた飲酒運転特性の基礎的検討
- 常時微動と数値解析を用いた耐震補強効果の検討
- 23237 学校建築物の常時微動観測と数値解析による耐震補強効果の検討(耐震補強(4),構造IV)
- D-1. 常時微動と数値解析を用いた耐震補強効果の検討(D.都市施設の防災性向上と許容リスク,第2セッション,一般論文発表)
- マルチエージェント・シミュレーションを用いた高速道路走行車両に与える緊急地震速報の影響に関する検討
- 3-2.道路交通における緊急地震速報の利用と課題(3.緊急地震速報でインフラを守る,来る前に緊急地震速報が伝える)
- デジタル航空写真を用いた新潟県中越地震時の高速道路被害抽出
- 複数のドライビングシミュレータを連動した模擬走行実験による緊急地震速報の影響評価
- アンケート調査に基づく地震動強さと自動車運転者の反応の関係
- 3−2. 道路交通における緊急地震速報の利用と課題
- F-7 3次元GISを用いたデジタルシティの作成と地震災害の可視化への応用(F.一般セッション)
- デジタル航空画像を用いた新潟県中越沖地震の建物被害抽出
- ペルーにおける地震・津波減災技術の向上に関する研究
- 2007年新潟県中越沖地震における柏崎市の建物被害分析
- 地震被害想定のための都市基盤データに基づく上水道管路延長分布の推定
- デジタル空中写真測量に基づく新潟県中越沖地震における建物倒壊の把握
- 首都直下地震における問題構造解明のためのTOC理論思考プロセスの適用
- 2011年東北地方太平洋沖地震前後のTerraSAR-X強度画像を用いた 地殻変動の検出
- QuickBird衛星画像を用いた2007年ペルー・ピスコ地震の建物被害把握
- Extraction of Tsunami Inundation Areas and Damaged Buildings for the 2011 Tohoku, Japan Earthquake from High-resolution SAR images
- 東日本大震災における東京ガスの設備被害の概況と超高密度地震観測情報に基づく低圧ガス導管被害推定の精度検証
- 首都直下地震における問題構造解明のためのTOC論理思考プロセスの適用
- マルチエージェント・シミュレーションを用いた高速道路走行車両に与える緊急地震速報の影響に関する検討
- 複数のドライビングシミュレータを連動した模擬走行実験による緊急地震速報の影響評価
- 地震被害想定のための都市基盤データに基づく上水道管路延長分布の推定
- ドライビングシミュレータを用いた飲酒運転特性の基礎的検討
- 高解像度衛星SAR 画像を用いた建物側面の被害把握