微生物資材がホウレンソウの生育とホウレンソウ萎凋病防除に及ぼす効果(2002年度大会一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 2002-10-01
著者
関連論文
- 水稲乳苗移植栽培におけるイネ体栄養といもち病の発生
- 除草剤(グリホサート系)散布が不耕起畑のヨコハラトガリミミズの生息密度及び糞排泄速度に及ぼす影響
- 12 熱水土壌消毒後の有機質資材施用によるホウレンソウ萎凋病抑制効果 : 宮城県大郷町の事例(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 19-33 雨よけホウレンソウ栽培における有機質肥料の施用効果(19.肥料および施肥法)
- 12-6 野菜の体内硝酸濃度低減化を目指した栽培技術の確立 : 1 各種野菜の収穫期における個体重と体内硝酸濃度の関係(12.農産物の品質・成分)
- 9-5 湛水熱処理の畑土壌微生物性におよぼす影響(9.土壌病害)
- 17 テンションライシメータを用いた不耕起畑における窒素溶脱モニタリング(東北支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 水稲生育中期以降の土壌窒素発現量に及ぼす要因と発現量の推定 : 土壌窒素発現量を踏まえた水稲施肥法改善(第2報)
- 土壌窒素発現量を踏まえた水稲施肥法改善(第2報)生育中期移行の土壌窒素発現量の予測
- 9 微生物資材がホウレンソウ萎凋病を軽減する効果の検定(東北支部講演会)
- 土壌溶液のアンモニア態窒素濃度が直播水稲の出芽に及ぼす影響
- 12 平成5年冷害水稲における糖およびデンプンの消長(東北支部講演要旨)
- 4 春期雨量と水稲窒素濃度の関係(東北支部講演会)
- 3 中山間地域における乳苗の全量苗箱施肥不耕起移植栽培 : 第1報 苗質と植え付け精度,初期生育について(東北支部講演会)
- 1 ササニシキとひとめぼれの窒素吸収並びに収量構成要素の品種間差異(東北支部講演会)
- 16-20 中山間地域における乳苗の全量苗箱施肥不耕起移植栽培 : 第3報 生育経過と収量(16.水田土壌肥よく度)
- 16-19 中山間地における乳苗の全量苗箱施肥不耕起移植栽培 : 第2報 本法の意義と問題点(16.水田土壌肥よく度)
- 3 シグモイド型溶出被覆尿素の施肥位置が直播水稲の収量と窒素吸収に及ぼす影響(東北支部講演要旨)
- 7 昭和63年冷温下における稲体窒素栄養と登熟の関係(東北支部講演会要旨)
- 有機性資源の施用 有機質資材の連用による減化学肥料栽培 (特集号 "土を守る運動"第30号) -- (リサイクルを通じた土づくり)
- P-22 耕起法の違いが土壌の異なる深さにおける生物性に及ぼす影響
- 2004年度土壌微生物学会に参加して
- カニ殻含有資材によるホウレンソウ萎凋病抑制効果及び発病抑制機作の検証(2004年度大会一般講演要旨)
- ホウレンソウ萎凋病とレタス根腐病を抑制する微生物資材のポット試験による選抜(2002年度大会一般講演要旨)
- 微生物資材がホウレンソウの生育とホウレンソウ萎凋病防除に及ぼす効果(2002年度大会一般講演要旨)
- 2004年度土壌微生物学会に参加して(こんなことが,いま)
- 土壌ECが畑土壌のリン脂質脂肪酸組成に及ぼす影響(2004年度大会一般講演要旨)
- 土壌被覆培養法による土壌の微生物性簡易診断(1998年度大会一般講演要旨)