微生物を利用した土壌病害の防除(環境と土壌微生物,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bottle gourd, a cucurbitaceae, plant has been cultivated for 300 years, and is planted on 2,500 ha. annually in Tochigi Pref. Fusarium wilt of bottle gourd caused by Fusarium oxysporum f sp. lagenariae is serious. In many commercial fields, welsh onion, a Allium fistulosum has been mixed-cropped, as an associated crop with bottle gourd. Burkholderia glagioli was isolated frequently in associated with root of welsh onion, and isolates showed antifungal activity to F. oxysporum f sp. lagenariae. The antifungal bacteria grow on the roots of welsh onion and chinese chive, and produces antifungal substans, a Pyrrolnitrin which are spread into the soil. Fungi and bacteria do not exist in interior tissues of healthy plants, except for Sweet potato and Cyclamen. Microoganisms frequently isolated from interior tissue of these plants, and the isolates easily associate with interior tissues of plants. To confirm if this phenomenon also occurs in other dicotyledon plant, the seedlings of these plants were cut off at middle of the hypocotyl in 2 to 3 leaves stage and cut of the plants were soaked into the bacteria suspension. After inoculation the cuttings were planted in propagation beds(=hypocotyl cutting inoculation). Isolates colonized in vessel and inter cellular space of 32 species dicotyledon plants.
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1998-10-01
著者
関連論文
- (142) DMI剤耐性イチゴうどんこ病菌の遺伝子診断法(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (138) デルヒニウムおよびラナンキュラスから分離された細菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 四倍体ニラにおける単為発生性の遺伝様式
- RAPDマーカーを用いたニラ交雑個体の選抜技術の確立
- (148) Rhizoctonia solani菌糸融合第2-2群のプラスミド, pRS224のORF領域の推定 (日本植物病理大会)
- Rhizoctonia solaniの菌糸融合第1群から第6群のプラスミドと相同性を示す転写物の検出
- Diachea leucopodiaによるイチゴジクホコリカビ病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (217) PGPR接種水耕栽培イチゴの生育促進と抑制 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 微生物を利用した土壌病害の防除
- (43) サツマイモ組織内より分離された細菌とサツマイモつる割れ病菌の混合培養接種によるサツマイモ無菌苗の病徴の変化
- (175) Pseudomonas cichoriiによる温室メロン腐敗病 (新称) の発生とその症状 (日本植物病理大会)
- (33) 温室メロンの導管部に軟化腐敗症状を引き起こす細菌 (関東部会)
- (236) トマト抵抗性台木を用いた胚軸切断捕捉によって得られた細菌のトマト萎ちょう病菌に対する反応 (日本植物病理大会)
- 組織内共生微生物を用いた生育及び病害の制御
- (4) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたトマトの生育・収量の変化 (関東部会)
- (2) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたキュウリの生育・収量の増加 (関東部会)
- (52) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたアブラナ科植物の反応 (日本植物病理大会)
- (51) 細菌の胚軸切断接種法によるトマトのアイソザイムパターンの変化 (日本植物病理大会)
- (171) 胚軸捕捉法によって分離した細菌の胚軸切断接種によるアブラナ科植物への定着 (日本植物病理学会大会)
- (170) トマト組織内から分離された細菌の胚軸切断接種によるトマト萎ちょう病の防除 (日本植物病理学会大会)
- (17) 細菌の胚軸切断接種によるブロッコリーおよびキャベツ根こぶ病の防除 (秋季関東部会)
- (16) 胚軸切断による細菌のアブラナ科植物への定着 (秋季関東部会)
- (25) サツマイモ組織より分離された細菌のウリ科植物に対する定着性 (夏季関東部会)
- (129) サツマイモから分離された細菌を用いたトマト萎ちょう病の防除 (日本植物病理学会大会)
- (128) サツマイモから分離された細菌を用いたユウガオつる割病およびキュウリつる割病の防除 (日本植物病理学会大会)
- (34) サツマイモの組織より分離された細菌がサツマイモつる割病菌の病原性に及ぼす影響 (秋季関東部会)
- (110) Rhizoctonia solani菌糸融合2-2群のプラスミド, pRS224の相同RNAの解析 (日本植物病理大会)
- (33) シクラメンの組織内から分離された細菌のプロトプラストに対する影響 (秋季関東部会)
- (182) シクラメンおよびサツマイモの無病微組織内から分離した細菌および糸状菌とこれを用いた炭そ病とつる割病の防除 (平成2年度大会講演要旨)
- イチゴ品種「とちおとめ」のカルス誘導および再分化条件
- 各種のランより分離した抗菌微生物の分類(微生物-生態, 分類-)
- (126) 品種「桃太郎」に発生したトマト(Lycopersicon esculentum)萎ちょう病について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (44) Pseudomonas gladioliの新菌株, V-0563を用いたフザリウム病の生物的防除について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (125) ゴボウアザミの連作障害の病原菌およびそのPseudomonas gladioli M-2196による生物的防除の試みについて (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) 土壌病原糸状菌に対し抗菌性をもつPseudomonas gladioli M-2196の抗菌性物質について (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (19) Xanthomonas campestris pv. phormiicola の産生するコロナチン様生理活性物質について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (16) 抗糸状菌活性を示すPseudomonas gladioliの定着植物, ニラの根部における挙動について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- Nectria gliocladioides Smalley et Hansen によるエキザカム株枯病について
- (13) Pseudomonas gladioli M-2196 の抗糸状菌活性について (秋季関東部会講演要旨)
- (41) Pseudomonas gladioli pv. gladioli を定着させたニラの混植によるトマト根腐萎ちょう症 (病原, J3) の防除 (夏季関東部会講演要旨)
- (31) Pseudomonas corrugata によるナス茎えそ細菌病及び Pseudomonas sp. によるフキ斑点細菌病 (各新称) (夏季関東部会講演要旨)
- (35) シャコバサボテン, クジャクサボテンの腐敗病(仮称) (夏季関東部会講演要旨)
- クジャクサボテンほか2,3Cereus類の新病害腐敗病
- (58) 白紋羽病菌のRAPD解析
- RAPD法を用いた白紋羽病菌系統判別の試み
- (9) Pseudomonas gladioli pv. gladioli によるミルトニア及びワナ褐色腐敗病(各新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- シクラメンの芽枯れを発生させる2・3の病原菌
- (19) ビルステケラ, シンビジウムの褐色腐敗病(新称) (秋季関東部会講演要旨)
- (15) シクラメン葉腐細菌病の第2次伝染 (夏季関東部会講演要旨)
- (9) シンビジウムの腐敗病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
- シクラメン葉腐細菌病の第1次伝染源と防除
- シンビジュウムと他2,3のらん類の新病害
- (138) シクラメン葉腐細菌病の発病条件 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (65) デンドロビウムの腐敗病 (新称) (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シクラメン葉腐細菌病の発生実態と発生生態
- (37) Nectria gliocladioides Smalley et Hansen によるエキザカム (Exacum affine Balf) 株枯病 (新称) について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (148) シクラメン葉腐細菌病(新称)とその病原細菌について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 蛍光性Pseudomonasによるレタスの生育促進と病害防除
- (216) Pseudomonas属細菌による植物の生育抑制 (日本植物病理大会)
- Pseudomonas属細菌が産生する生育抑制物質
- (23) 細菌の胚軸切断さし木接種によるハクサイ根こぶ秒の防除 (夏季関東部会)
- (9) サツマイモの組織内に内在する細菌の諸性状 (夏季関東部会)
- (12) シクラメンおよびサツマイモの無病徴の組織内から分離される細菌および糸状菌 (秋季関東部会講演要旨)
- 鉢物の病害 (花と緑の病害虫)
- (157) 抗菌細菌のイネいもち病およびイチゴ炭そ病に対する防除効果と保存法 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- イチゴの新細菌病芽枯細菌病・斑点細菌病・角斑細菌病
- (15) 抗菌微生物M-2196を用いたトマト萎ちょう病(J_3)の防除 1. : 定着植物 (ニラ) の混植密度と防除効果 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- 抗菌微生物の利用に関する研究
- 混植による土壌病害の防除--抗菌微生物が定着する植物の混植によって高い防除率(今日の話題)
- Pseudomonas gladioli を定着させたネギまたはニラの混植によるユウガオつる割病の生物的防除
- (30) Xanthomonas campestrisによるイチゴ角斑細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
- 抗菌微生物を用いた土壌病害の生物学的防除
- ラン類細菌病とその防除
- ニラの新病害乾腐病,白絹病,黒腐菌核病及び株腐細菌病
- シクラメンの主な病害と防除
- (28) トマトかいよう病の耕種的防除 (秋季関東部会講演要旨)
- (14) プリムラ斑葉細菌病の発生について (夏季関東部会講演要旨)
- (8) ニラの乾腐病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
- (67) 宿根カスミソウの黒斑病 (新称) (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シクラメン葉腐細菌病の発生生態と防除
- (101) Pseudomonas 属細菌によるニラ株腐細菌病 (新称) カトレア褐色腐敗病 (新称), ディーフエンバキア葉腐細菌病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (171) ネギ属植物とその地下部に親和性のある Pseudomonas gladioli pv. gladioli を用いた Fusarium oxysporum による病害の生物的防除効果 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (170) ユウガオつる割病の抗菌微生物 M-2196 を用いた防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) Pseudomonas gladioli pv. gladioli によるバンダ褐色腐敗病 (新称) Pseudomonas によるイチゴ褐色腐敗病 (新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (42) Fusarium oxysporum によるキク萎ちょう病およびオカヒジキ萎ちょう病(各新称)について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (107) Erwinia属細菌によるアワ株腐細菌病 (新称), 宿根カスミソウこぶ病 (新称), スパテヒラム葉腐細菌病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) Pseudomonas gladioli pv .gladioli によるデンドロビウム褐色腐敗病 (新称), P. Pandropogonisによるブーゲンビレア斑点細菌病 (新称), Xanthomonas campestrisによる白モクレン黒斑細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
- (26) Pseudomonas syringae pv. tomato によるトマト斑葉細菌病 及び Pseudomonas marginalis によるイチゴ芽枯細菌病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
- (16) ニラ黒腐菌核病とその病原菌 Sclerotium cepivorum について (夏季関東部会講演要旨)
- (153) Xanthomonas campestrisの異なるpathovarによるディーフエンバキア褐斑細菌病 (新称) 並びにカラー褐斑細菌病 (新称) (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43) Pseudomonas viridiflavaによるカンパニュラの茎枯細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
- (42) Xanthomonas campestris pv. cannabis による大麻斑点細菌病 (新称) について (秋季関東部会講演要旨)
- (24) ニラ白絹病の病原菌について (秋季関東部会講演要旨)
- (5) Xanthomonas 属菌によるサトイモ科植物の病害 (夏季関東部会講演要旨)
- (149) シクラメンの葉腐細菌病(新称)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) Rhizoctonia solani菌糸融合2-2群のプラスミド, pRS224と相同性を持つRNAの相同領域の推定 (東北部会)
- 微生物を利用した土壌病害の防除(環境と土壌微生物,シンポジウム)
- イチゴ品種「とちおとめ」のカルス誘導および再分化条件