(148) シクラメン葉腐細菌病(新称)とその病原細菌について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(138) デルヒニウムおよびラナンキュラスから分離された細菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(332) ニンジンおよび自生植物から分離されたニンジンこぶ病菌の同定および分類学的位置について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(419) ニンジンおよび数種の雑草に認められたこぶ病について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
トマトにおいて生育促進効果と青枯病防除効果を有する内生細菌の単離
-
(94) Pythium aphanidermatumによるマツバギクのピシウム腐敗病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
6 有機物の連用による連作栽培試験(第2報) : ダイコンの生育・収量と土壌の理化学性について(中部支部講演会)
-
17-15 有機物の連用による連作栽培試験(第3報) : コムギ・エダマメの生育・収量と土壌の理化学性について(17.畑地土壌肥沃度)
-
17-19 有機物の連用による連作栽培試験(第1報) : キャベツの生育・収量と土壌の理化学性について(17.畑地土壌肥沃度)
-
7-6 リン脂質脂肪酸組成法による畑地土壌の微生物群集構造解析 : 耕盤層を有するハクサイ根こぶ病発生畑土壌について(7.土壌病害,2009年度京都大会)
-
25-3 農事暦、自然暦に関することわざ(第1報) : 全国に伝わる農作業に関することわざの概況(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
-
(217) PGPR接種水耕栽培イチゴの生育促進と抑制 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
-
微生物を利用した土壌病害の防除
-
(43) サツマイモ組織内より分離された細菌とサツマイモつる割れ病菌の混合培養接種によるサツマイモ無菌苗の病徴の変化
-
(175) Pseudomonas cichoriiによる温室メロン腐敗病 (新称) の発生とその症状 (日本植物病理大会)
-
(33) 温室メロンの導管部に軟化腐敗症状を引き起こす細菌 (関東部会)
-
(236) トマト抵抗性台木を用いた胚軸切断捕捉によって得られた細菌のトマト萎ちょう病菌に対する反応 (日本植物病理大会)
-
組織内共生微生物を用いた生育及び病害の制御
-
(4) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたトマトの生育・収量の変化 (関東部会)
-
(2) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたキュウリの生育・収量の増加 (関東部会)
-
(52) 胚軸切断接種法によって細菌を定着させたアブラナ科植物の反応 (日本植物病理大会)
-
(51) 細菌の胚軸切断接種法によるトマトのアイソザイムパターンの変化 (日本植物病理大会)
-
(171) 胚軸捕捉法によって分離した細菌の胚軸切断接種によるアブラナ科植物への定着 (日本植物病理学会大会)
-
(170) トマト組織内から分離された細菌の胚軸切断接種によるトマト萎ちょう病の防除 (日本植物病理学会大会)
-
(17) 細菌の胚軸切断接種によるブロッコリーおよびキャベツ根こぶ病の防除 (秋季関東部会)
-
(16) 胚軸切断による細菌のアブラナ科植物への定着 (秋季関東部会)
-
(25) サツマイモ組織より分離された細菌のウリ科植物に対する定着性 (夏季関東部会)
-
(129) サツマイモから分離された細菌を用いたトマト萎ちょう病の防除 (日本植物病理学会大会)
-
(128) サツマイモから分離された細菌を用いたユウガオつる割病およびキュウリつる割病の防除 (日本植物病理学会大会)
-
(34) サツマイモの組織より分離された細菌がサツマイモつる割病菌の病原性に及ぼす影響 (秋季関東部会)
-
(228)Herbaspirillum属細菌によるイチゴの斑点症状について
-
(33) シクラメンの組織内から分離された細菌のプロトプラストに対する影響 (秋季関東部会)
-
(182) シクラメンおよびサツマイモの無病微組織内から分離した細菌および糸状菌とこれを用いた炭そ病とつる割病の防除 (平成2年度大会講演要旨)
-
各種のランより分離した抗菌微生物の分類(微生物-生態, 分類-)
-
(126) 品種「桃太郎」に発生したトマト(Lycopersicon esculentum)萎ちょう病について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(44) Pseudomonas gladioliの新菌株, V-0563を用いたフザリウム病の生物的防除について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(125) ゴボウアザミの連作障害の病原菌およびそのPseudomonas gladioli M-2196による生物的防除の試みについて (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) 土壌病原糸状菌に対し抗菌性をもつPseudomonas gladioli M-2196の抗菌性物質について (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
(19) Xanthomonas campestris pv. phormiicola の産生するコロナチン様生理活性物質について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
(16) 抗糸状菌活性を示すPseudomonas gladioliの定着植物, ニラの根部における挙動について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
Nectria gliocladioides Smalley et Hansen によるエキザカム株枯病について
-
(13) Pseudomonas gladioli M-2196 の抗糸状菌活性について (秋季関東部会講演要旨)
-
(41) Pseudomonas gladioli pv. gladioli を定着させたニラの混植によるトマト根腐萎ちょう症 (病原, J3) の防除 (夏季関東部会講演要旨)
-
(31) Pseudomonas corrugata によるナス茎えそ細菌病及び Pseudomonas sp. によるフキ斑点細菌病 (各新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
(35) シャコバサボテン, クジャクサボテンの腐敗病(仮称) (夏季関東部会講演要旨)
-
クジャクサボテンほか2,3Cereus類の新病害腐敗病
-
(58) 白紋羽病菌のRAPD解析
-
RAPD法を用いた白紋羽病菌系統判別の試み
-
(9) Pseudomonas gladioli pv. gladioli によるミルトニア及びワナ褐色腐敗病(各新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
シクラメンの芽枯れを発生させる2・3の病原菌
-
(19) ビルステケラ, シンビジウムの褐色腐敗病(新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
(15) シクラメン葉腐細菌病の第2次伝染 (夏季関東部会講演要旨)
-
(9) シンビジウムの腐敗病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
シクラメン葉腐細菌病の第1次伝染源と防除
-
シンビジュウムと他2,3のらん類の新病害
-
(138) シクラメン葉腐細菌病の発病条件 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(65) デンドロビウムの腐敗病 (新称) (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
シクラメン葉腐細菌病の発生実態と発生生態
-
(37) Nectria gliocladioides Smalley et Hansen によるエキザカム (Exacum affine Balf) 株枯病 (新称) について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(148) シクラメン葉腐細菌病(新称)とその病原細菌について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
蛍光性Pseudomonasによるレタスの生育促進と病害防除
-
(216) Pseudomonas属細菌による植物の生育抑制 (日本植物病理大会)
-
Pseudomonas属細菌が産生する生育抑制物質
-
(23) 細菌の胚軸切断さし木接種によるハクサイ根こぶ秒の防除 (夏季関東部会)
-
(9) サツマイモの組織内に内在する細菌の諸性状 (夏季関東部会)
-
(12) シクラメンおよびサツマイモの無病徴の組織内から分離される細菌および糸状菌 (秋季関東部会講演要旨)
-
鉢物の病害 (花と緑の病害虫)
-
(157) 抗菌細菌のイネいもち病およびイチゴ炭そ病に対する防除効果と保存法 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
イチゴの新細菌病芽枯細菌病・斑点細菌病・角斑細菌病
-
(15) 抗菌微生物M-2196を用いたトマト萎ちょう病(J_3)の防除 1. : 定着植物 (ニラ) の混植密度と防除効果 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
抗菌微生物の利用に関する研究
-
混植による土壌病害の防除--抗菌微生物が定着する植物の混植によって高い防除率(今日の話題)
-
Pseudomonas gladioli を定着させたネギまたはニラの混植によるユウガオつる割病の生物的防除
-
(30) Xanthomonas campestrisによるイチゴ角斑細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
抗菌微生物を用いた土壌病害の生物学的防除
-
ラン類細菌病とその防除
-
ニラの新病害乾腐病,白絹病,黒腐菌核病及び株腐細菌病
-
シクラメンの主な病害と防除
-
(28) トマトかいよう病の耕種的防除 (秋季関東部会講演要旨)
-
(14) プリムラ斑葉細菌病の発生について (夏季関東部会講演要旨)
-
(8) ニラの乾腐病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
(67) 宿根カスミソウの黒斑病 (新称) (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
シクラメン葉腐細菌病の発生生態と防除
-
(101) Pseudomonas 属細菌によるニラ株腐細菌病 (新称) カトレア褐色腐敗病 (新称), ディーフエンバキア葉腐細菌病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(171) ネギ属植物とその地下部に親和性のある Pseudomonas gladioli pv. gladioli を用いた Fusarium oxysporum による病害の生物的防除効果 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(170) ユウガオつる割病の抗菌微生物 M-2196 を用いた防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) Pseudomonas gladioli pv. gladioli によるバンダ褐色腐敗病 (新称) Pseudomonas によるイチゴ褐色腐敗病 (新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(42) Fusarium oxysporum によるキク萎ちょう病およびオカヒジキ萎ちょう病(各新称)について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(107) Erwinia属細菌によるアワ株腐細菌病 (新称), 宿根カスミソウこぶ病 (新称), スパテヒラム葉腐細菌病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) Pseudomonas gladioli pv .gladioli によるデンドロビウム褐色腐敗病 (新称), P. Pandropogonisによるブーゲンビレア斑点細菌病 (新称), Xanthomonas campestrisによる白モクレン黒斑細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
(26) Pseudomonas syringae pv. tomato によるトマト斑葉細菌病 及び Pseudomonas marginalis によるイチゴ芽枯細菌病 (新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
(16) ニラ黒腐菌核病とその病原菌 Sclerotium cepivorum について (夏季関東部会講演要旨)
-
(153) Xanthomonas campestrisの異なるpathovarによるディーフエンバキア褐斑細菌病 (新称) 並びにカラー褐斑細菌病 (新称) (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) Pseudomonas viridiflavaによるカンパニュラの茎枯細菌病 (新称) (秋季関東部会講演要旨)
-
(42) Xanthomonas campestris pv. cannabis による大麻斑点細菌病 (新称) について (秋季関東部会講演要旨)
-
(24) ニラ白絹病の病原菌について (秋季関東部会講演要旨)
-
(5) Xanthomonas 属菌によるサトイモ科植物の病害 (夏季関東部会講演要旨)
-
(149) シクラメンの葉腐細菌病(新称)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
微生物を利用した土壌病害の防除(環境と土壌微生物,シンポジウム)
-
トマト内生細菌Herbaspirillum huttiensis KSR01の組織内における定着位置の解析(2008年度大会一般講演要旨)
-
トマトにおいて生育促進効果と青枯病防除効果を有する内生細菌の単離
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク