接触の信頼性(接合・接触の信頼性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
すべての電子機器に接点が何らかの形で使われているといっても過言ではない.この接点接続部は電気回路の一部をなしているので,回路インピーダンスに対して大きな電圧降下は許されない.すなわち,接点は電気的接続部として動作の重要な機能を担っているので高い信頼性が要求されることはいうまでもない.しかし金属どうしの接触による電圧/電流の導通なのでその構造とともに腐食など環境に左右されることが多く,接点内蔵機構部品の信頼性はそのものの固有信頼性以外に使う用途に合った機種の選択や使用環境による影響も大きい.本稿ではまず接触不良とはなにかを簡単に説明した後,接点に発生する現象について解説する.そのあと信頼性といえば評価試験が必要になるが,これについてはもっとも広く使われているコネクタ類の試験方法について紹介する.なかでもはんだクラック,ノイズとともに電子機器の三大故障といわれた微摺動摩耗の試験方法について詳しく説明する.
- 日本信頼性学会の論文
- 2012-05-01
著者
関連論文
- 3-3 エンドライフ評価とステップタイム試験(セッション3「試験、故障解析、部品、要素技術の信頼性、ハードウェア面、管理手法適用事例」)
- 1-3 毛髪銀の生成伸長における硫化試験の考察(セッション1「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面(1)」)
- 2-3 鉛フリーはんだの疲労寿命と拡散の関係一考察(セッション2「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面」)
- 赤りん系難燃剤採用樹脂の機構部品に及ぼす影響(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 赤りん系難燃剤採用樹脂の機構部品に及ぼす影響(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 六価クロム検出加速試験の一考察(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 2-2 六価クロム検出加速試験の一考察(セッション2「試験,故障解析,部品,要素技術の信頼性,ハードウェア面」)
- チップタンタル電解コンデンサの信頼性比較(電子部品の信頼性,信頼性一般)
- セッション1-1 銀電極はんだコート品の硫化故障試験例(信頼性・品質3学会合同シンポジウム)
- 銀電極はんだコート品の硫化故障試験例
- ライフ・エンド評価の一考察 : ステップ・タイム評価(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)
- Ni上Snめっき層のへら状成長物の要因とはんだ溶解性一考察(機構デバイスの信頼性、信頼性一般)
- Ni上Snめっき層のへら状成長物の要因とはんだ溶解性一考察(機構デバイスの信頼性、信頼性一般)
- 接触の信頼性(接合・接触の信頼性)
- 信頼性雑感 : 壊れ難さと壊れ方
- Ni-Sn間に成長するへら状生成物一考察(2)(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- Ni-Sn間に成長するへら状生成物一考察(2)(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- イオンマイグレーションの成長メカニズムと試験方法(デンドライトとウィスカ)
- ウィスカ生成要因と成長メカニズム(デンドライトとウィスカ)
- Ni-Sn間に成長するへら状生成物一考察(2)
- ライフエンド評価の一考察(2) : FMEAの検討
- 1-4 Ni-Sn間のへら状生成物一考察(セッション1「試験と要素技術」)
- 日本信頼性学会関西支部2012年度第3回見学会報告 : 月桂冠株式会社
- ウィスカ生成要因と成長メカニズム
- ライフエンド評価の一考察(2) : FMEAの検討(電子デバイスの信頼性,信頼性一般)